ども、しゃしゃ。
私は虎の門ニュースという番組を欠かさず視聴している。
元金曜日のコメンテーター香山リカ氏が降板してから早……
その後、彼女がツイッターでデモ活動に参加していたのだが……
上記の写真を見てショックを受けたわ。
中指を立て警察を煽る
こっちはもう50代だしどんな顔見られても平気です。それより公道でヘイト撒き散らしながら歩くやつらやその動画を喜んで見てるやつらが許せない。私が長いこと生きてきたこの国はこんなじゃなかった。 https://t.co/dI1YtZAxhn
— 香山リカ (@rkayama) January 10, 2016
舞台は慰安婦問題での日韓合意を糾弾する国民大行進だ。
プラカードには「差別をやめろ」といった内容があるんだけど……。
誰かが偶然、中指を立てて大声をわめき散らす香山リカ氏を撮影した。
写真を見ると、本気でショックを受けている。
虎の門ニュースを見ている時の彼女は少なくとも、
安倍総理に怒りを持っている女性とはいえ、冷静な姿があった。
※ 顔や考えはともかく、中指はやめたほうが……意味は侮辱
動画に映し出される彼女の姿を見ると、
人は環境と思想で大きく化けるのだなあと改めて感じたよ。
元コメンテーターとはいえ、同じく降板したサンキュータツオさん、
謝罪してオジキという愛称で親しまれている須田慎一郎氏と比べると……
乾いた笑いしか出てこないよ。
青山繁晴氏へ「許せん」
精神科医香山リカさん、まだ燃えてた「乗っ取りではなくアプリの誤作動」と証言を一転→スタッフの対応が不満と番組降板の構え : ハムスター速報 http://t.co/6SXAydVcc9 @hamusoku pic.twitter.com/ANw2c4kr5G
— ハム速 (@hamusoku) May 8, 2015
きっかけは虎ノ門ニュースという番組の休憩中。ニュースは外からも視聴できる。
青山繁晴さんは毎日多くの人が聞きつけるんだ。
命を懸けたインテリジェンスを聞いて、私としては限りなく信頼できる情報だよ。
香山さんらはその話になって、
「すごいよね、青山繁晴さんの信者」
信者という発言が、青山繁晴さんを頼りにする人たちから怒りを買った。
信者という言葉は「宗教」を思わせる。
すなわち、青山繁晴信者=危険で偏った思想を持つ人たち。
青山繁晴氏の言うことに疑いもせず、ただついていく人たち。
という印象を持たせてしまう。
青山繁晴氏は「一緒に考えましょう」
自分の考えは絶対ではないという視点でお話をしている。
彼らの発言で青山氏は激怒した。謝罪して終わったと思ったんだよ。
参照:香山さん降板経緯について
なお、青山繁晴議員はいつも必死だ。
本人も虎ノ門ニュースで「必至だとバカにするやつがいる」述べたほど。
なぜそこまで必死になるのか、理由はこちら。
ツイッターで「むかつく」
いや新春早々ヘイター調子乗りまくりで酷いデモだったー。でもグッときたことが二つ。一つは香山リカさん。ヘイターに名指しで中傷され、警察に突きとばされながらも、真正面から近距離で何度も立ち向かっていた。著名人のこんな姿を見たのは初めて。 pic.twitter.com/cDMOwsBg8D
— 鈴木信之 (@nobu02231) January 10, 2016
問題はこの後彼女がつぶやいたツイッターなんだよ。
青山繁晴氏への怒りだけでなく、虎ノ門ニュースにまでかみついた。
これがいけなかった。ディレクターから説明を尋ねたところ、
彼女はさらに怒って番組を降板した。
ツイッターも「乗っ取られた」言いながら、普通に使っている。
結果として彼女は番組を自ら降板した。
彼女の名前はラジオ番組で時折目にするよ。
一つくらい仕事がなくなっても、食べていけれるのだろうね。
あと、彼女は元放送倫理ことBPOの役員だった。
なんというか……番組って中立に保てるの?
思う人がいてもおかしくないな。
なお、香山さんはある大学の学長には恐れをなしているよ。
学長の専門学部を調べたところ、分かった事実があるんだ。
作戦成功(20日)に不安しか生じない
レイシストをゾッとさせドン引きさせるためにやったので作戦成功と無事確認できました。ありがとうございました。 https://t.co/JQwkwhCWfL
— 香山リカ (@rkayama) February 19, 2016
18日のつぶやきで、中指をたてた行為について述べている。
これ以上醜態をさらしてほしくないものだけど、
彼女の心は「得体のしれない何か」に追いつめられているのかなあ。
今こうして発言したこと、10年前や10年後の自分が見たとき、
どんな反応をするのだろうか? ちょっとは考えてほしいものだ。
同じ行為をやった人としてnos氏こと今NHKディレクターもやっている。
こちらはツイッターのやり取りで身分がばれて、特定されて大騒ぎ。
何かがあっても、中指を堂々と立てる大人にはなりたくない。
精神科医って大変な職業だな

彼女のその後を見て、なんというか……精神科医のエピソードを思い出す。
出典は「あなたを成功と富と健康に導く ハワイの秘法」
あるセラピストの話だ。
「なんてこった、僕は患者の記憶を治そうとしていた。
だから自分がどんどん病気になっていくんだ。
患者と共有した自分の記憶を消せばいいのに」
精神科医やコンサルタント他、人の話を聞いて解決に導く仕事をする際、
相手の話は真剣に受け取ってはいけない。
というのも、相手と感情を共有するからだ。
負の力ほど影響力は大きい。
例えば「元気のいい」Aさんと「常に愚痴をこぼす」Bさんが同じ部屋にいる。
二人が話をすると……数か月にはAさんも愚痴をこぼすようになるよ。
しゃしゃはよく人の話を聞く立場だろうか?
そうなら絶対相手の発言をうのみにしてはならぬ。
相手の発言はあくまでも「相手の主観」から見た情報だ。
加えて相手の情報から「負のエネルギー」をもらってしまう。
エネルギーは中和する能力を持たないと、
自分も不平不満や愚痴をこぼすようになるよ。
オポノポノの考えをより深く知りたいならこちらを読んでね。
簡単だからこそ、とっても難しいから。
自分への愚痴もうのみにしない
人の話だけでなく、自分自身の心でつぶやく言葉。
あるいはつい口に出してしまう言葉も信用してはいけないよ。
例えばある人の絵を見て絶望した。
自分にはこんな画力などない。自分はいったい何を勉強してきたのか……
自分を責めることなら誰だってできる。
しかし「責める自分自身」も所詮、主観で思ったことを述べただけ。
どんなに外が荒れていても、つらいことがあっても内面は関係ない。
内面に対し「ああ、うれしいなあ、楽しいなあ」つぶやくと、
どれだけ泣きたい、つらいことがあっても楽しくなる。
反対もまたしかりだ。心は外の変化を大いに受けやすい。
(外の変化例:絵が描けない、ライバルに負ける、思い通りに人生がいかぬ)
「愚痴に負けてしまう……」ならこちらを読んでおくといい。
運気をなくすような行為をしたくなくなるから。
香山先生は運気をなくすほうに動いているんだよなあ……
日記:ジンギスカンと体調悪化

インスタグラムにてイラストを載せています。
ラム肉入りのジンギスカンを食べると、どういうわけか大量に便が出る。
なぜかわからないけれど、デトックス効果があるのかもしれない。
しゃしゃはどうでしょうか。

コメントを残す