
おはよう、しゃしゃ。
昨日、沖縄県は名護市で市長選挙があり、
現職で民進や共産党ほかが支援する稲嶺進氏が負けた。
投票率は7割を超えたそうだ。
彼が負けた理由は何だろう?
沖縄名護で起きた出来事を少し振り返ってみよう。
敗因はどこにある?
名護市長選。今回の選挙の最大の争点は辺野古基地。もはや争点隠しなどできないほど明確なのですが、それでも自公は「一番大事な争点について触れない」という戦略を採って勝ちました。国政選挙でも最近何度も使われた手法で、きっと「争点には触れない方が勝てる」という方程式があるのだと思います。
— 想田和弘 (@KazuhiroSoda) February 4, 2018
私は沖縄県に住んでいない。
しゃしゃの地元(私は北海道)がもし沖縄県のような米軍基地がおかれ、
チャイナと領有権を争っているとしたら、そこに焦点が行くか?
いわれると……私ならあまり行かない。
というのもチャイナやアメリカはもはや県でなく国(日本政府)の問題だ。
日本政府としてどんな対応をするかがカギであり、
県や市として対応できる問題ではない。
もし日本が独立して、すべて県や市だけで決めるなら、
他国の干渉も争点の一つになっているだろう。
これは酷い。
名護市、ごみの分別16分別。現職の稲嶺市長も分別改善に取り組むと言ってるが、16から13分別だって(泣)
さらに稲嶺市長のパンダ誘致の公約。受け入れる動物園の売上が年間1億2600万円しかないのに、パンダの飼育料はなんと6億!残りは市民負担。税金でパンダ本当に必要? pic.twitter.com/1TyYSgx2cI— するめのよっちゃん#沖縄は日本だ (@surumegesogeso) February 1, 2018
それよりも市としての政治経済が争点だ。
地方自治(ある地方において、地方の住民の意思に基づき行う政治)が円滑か?
県・市としての政治経済は治安や文化につながる。
自分にとってそこは住みやすいか、住みにくいか?
市として県や国から交付金を確保し、
市民(県なら県民)にきちんと利益誘導や貢献ができるか?
市長として「真っ先にやるべきこと」を放置し、
「やらなくてもいい仕事」に精を出すと、高確率で経済が悪くなる。
市長として、自分が担当する市に利益誘導や治安作りを行ったうえで、
成績を上げて実績をきちんと出したうえで、
「副業」の一環として基地反対運動をやっていたら、稲峰氏は勝てただろう。
市長としてやるべき仕事よりも副業・クラブ活動に精を出し、
本業がおろそかになり、経済や治安に悪影響を与え、
住みにくくなり、大声を出さぬ有権者が怒ったのが理由だと考えている。
名護市のごみ料金
ごみ袋45L 取っ手つき 10枚入り
名護市540円、豊見城市216円
名護市ヤバい!無能無策の現職市長はNO!#名護市長選挙 #とぐち武豊 pic.twitter.com/MlDGZ9vJIv— 金城 ユキモリ (@Yukimori_kinjo) February 2, 2018
気になったツイートが一つあった。
名護市のごみ料金は540円、一方で豊見城(とみぐす)市は216円。
参考までに釧路では大きくて200円ほど。
ごみ料金の差はどこから生まれたのだろう?
参照した記事によれば、
ごみは分別が細かくなるほど、料金も上がる。
分別を大雑把にしたら、余計なごみをためやすい。
『名護市のごみ放置の原因は自民党推薦の岸本直也市議が経営する、とぐち武豊の関係企業「名桜環境企画」である』というのはデマです。
平成29年9月19日の名護市議会で、うるま市運営の焼却炉が故障したため嘉陽の施設に「仮保管」しているだけ。最終処分場とは別の別自治体で処理するフローだった。 pic.twitter.com/6oVH1da3Xe
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) February 3, 2018
名護市と豊見城市における「住んでいる人の数」はどれくらいか?
男女合わせた総数で比べてみると、
- 名護市:61,683 人(2016)
- 豊見城市:63,015 人(2018)
- 釧路(参考):94,682 人(2017)
年代は違うものの、名護はもう少し増えているかもしれない。
豊見城市のほうが人口数が多いのにごみ料金が216円。
残り324円(1袋当たり)は何に使われているのだろう?
参照:名護市の人口数
参照:豊見城市の人口数
日本ハムのアリゾナキャンプと名護市
公明党・遠山清彦さん「なぜ名護市・稲嶺進市長を変えなきゃいけないか」
・病院の統合問題ほったらかし
・ゴミの分別
・市営球場も改良せずほったらかしで日ハムがアリゾナに
・給食センターも老朽化したままほったらかし
・借金して予算を増やしている
・パンダを飼うより先にやることがある pic.twitter.com/Y4BtcDRQQK— ひがくぼきみお (@higakubo) February 1, 2018
記事を更新した後、もう一つの言葉が気になった。
日本ハムファイターズがアリゾナでキャンプをした原因に、
名護市で使う予定の窮状が老朽化し、
球団側は名護市に修理するよう、お金を払って頼んだ。
だけど、市側が返事はするものの、大規模な改修を行わなかった。
追加情報的には、2012年に日本ハムは、名護市に、1億円の寄付をしたけど、室内演習場の新設のみで、グラウンド改修後に着手は、名護キャンプ撤退後から。1カ月で10億円の経済効果もあった日ハム名護キャンプを縮小させたのは、落選したほうの市長の責任。 https://t.co/aqQT6isXw8
— Ryo Yamaji(ぎっくり腰なおってきた) (@ryamaji) February 5, 2018
結果、名護市でなくアメリカのアリゾナでキャンプを行ったと。
もし稲嶺市長が積極的に協力していたら、
今頃アメリカに渡らなくても、名護市で日ハム選手の活動を見れたのだろう。

日ハムの公式ページによれば、2月1日から14日までアリゾナ、
17日から23日までが名護市21世紀の森公園だそうだ。
なんだ、日ハムは名護市でやるじゃん……思ったら、続きがあった。
と言うか、こいつら基地しか言わんうえに、聞いたらやばい話が出てきた。
その一端が、日ハムが名護でキャンプしてたのを今アリゾナでやってるやろ??
あれな、日ハムが「球場改修してほしい」ってお願いしてたら、名護から「あなた達が30億円出してよ!」みたいなことを言われたとかってねぇ…— シュン@2018の『ITADAKI』を目指して℃℃℃と突き進め! (@shun_0517) February 5, 2018
日ハムは名護市営球場を早く修理して使えるようにしてくれと頼んだ。
探した資料によると、2017年キャンプ後に球場の修理に手がつくそうだ。
wikiを見たんだけど、1998年前から指摘を受けていた、
2008年1月に日ハム選手がそこでけがをした。
稲嶺市長は2010年から名護市長として仕事をしている。
2012年に日ハムが1億円を名護市に寄付したが、何に使ったかわからぬ。
稲嶺市長は2014年度予算で市営球場の改修に取り組むと述べたが、
基地移設を含んだお金の問題で長引いたと。
ファイターズ王国@日ハムまとめブログ : 【悲報】日ハム、元名護市長に裏切られていた https://t.co/9CGZmVT7n3 pic.twitter.com/sfH4yjm2Op
— ファイターズ王国@日ハムまとめブログ (@fighterskingdom) February 5, 2018
名護市でキャンプはするものの、市営球場でやらないんだよね。
もし市営球場をすぐ修理していたら、日ハムの目玉選手を見るため、
一部の熱狂ファンはすぐ沖縄へ飛び、観光を含めてキャンプ地へ訪れた。
2/1から14日、アメリカでなく名護市にいたかもしれないのよ。
球団が出す経費は30日間でおよそ1億500万円ほどであり、
観光客によるいくらかの収入があるわけだ。
#日本ハムファイターズ#日本ハムファイターズキャンプ#日本ハム#日ハム#名護#キャンプ#キャンプ2018#名護市
日ハムのキャンプ予定。
アリゾナ 2週間
沖縄 名護1週間
しかも沖縄では他球団との練習試合が多く、チーム本体が終日名護で活動する日は少ない。 pic.twitter.com/dUsn58hgt8— Morimori-foot (@morimori801031) February 4, 2018
将来に対する投資に手をこまねくと、未来に損失を出すね。
(といっても、投資した金額が回収できるかどうかはわからぬ)
しかも稲嶺氏側は反米反基地活動に精を出していたのに、
今回の日ハムキャンプがアメリカって、稲峰氏に対する当てつけにも感じるよ。
次の市長も前の市長と同じ道を踏まぬよう、やってほしいものだ。
経済観念のない人が上に立てば
名護市長選挙、3458票差で渡具知氏勝利。国は、今まで以上に、丁寧、謙虚に基地対策や北部振興に尽力しないと。基地問題の転換点になる可能性もある重大な選挙結果。反対しても埋め立てが継続する現実、名護市振興への若者等の期待も勝利要因の可能性も。
皆さん、勝利要因は何だと思われますか?— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 4, 2018
市長として本来与えられた業務に力を入れず、
本業でない「副業・趣味活動」に力を入れすぎると、
本業がおろそかになって、地域経済が悪くなる。
会社なら会社の利益が落ちてしまう。
本業に力を入れるとは、営業活動だ。
うちの市はとてもいいから、一度遊びにおいでよ~
そしていろいろ味わって、またおいでよ~
地元に来てもらうため、日々考えながら、
治安や経済悪化につながる危機を想定し、排除していく。
地元住民が、県外から来た反対派のテロ行為にいい加減腹に据えかねた結果との話もありました。
— 松竹梅 (@shou_chiku_bai) February 4, 2018
後は有権者としてどこまで知っているか?
今住んでいる場所は「今のまま」で満足しているか?
「市長にはこうしてもらいたいのに、全然してくれない」
怒りを抱いているのか?
普段は口に出さない「静かな有権者」は、
今住んでいる場所がどれだけ住みやすいか?
名護市長選、渡具知氏の勝因は掲げた3つの公約だと思う。給食費と保育費の無償化。そしてゴミ分別。名護市は現在、ごみの分別が16もある。これを5分別に減らすとしたこと。
— Takasi.A (@synu1974) February 5, 2018
住みにくいと感じる割合が多ければ変わる。
住みにくいのに放置している場合、有権者に責任がある。
市の問題に市民は関係ないのでなく、大いにある。
他人事だったらどんどん治安が悪くなり、自分の生活にも悪影響を与える。
名護市の選挙を分析し、他人事でないなあと強く感じたよ。
名護市にパンダがやってくる?
稲峰は8年市長やって「パンダを呼びます」????
他にやることなかったのか!
稲峰の応援にやってくるのは名護に全く関係ない、日本の足を引っ張る人だけ。— 飛龍@台湾加油! (@dragonsnow1995) February 3, 2018
経済の争点として、稲嶺氏は名護市へパンダを誘致するそうだ。
結果は負けたからお流れになるけどね。
上野動物園でもないし、パンダに関する神話など名護市にない。
それでどうやって観光客を含めて地元経済を回していくのか?
パンダはチャイナから借りるのだろう。
パンダの飼育は市民負担も一部考えているとか。
パンダといえば、私なら上野動物園へ行く。
沖縄のパンダにどんな「物語(伝説)」があるか?
ないうえでやっても興味すら抱かないよ。
稲嶺氏は商売が下手だなあと思ってしまうわ。
もっと言えば、パンダ構想を掲げる翁長知事もだね。
相手陣営の邪魔をする
小泉進次郎氏が応援に駆け付けた自公推薦の名護市長候補、トグチ武豊さんの選対に突入してきたオール沖縄極左暴力集団が推す稲嶺現市長の支援者、さすが中核派を市議補選に担いでるだけあって暴力的ですね。よくも表現の自由とか、平和とか叫べますね、私たちは極左の卑劣な妨害には負けません。 pic.twitter.com/DPqEaJfdq6
— ボギーてどこん(再起動宣言おきなわ) (@fm21wannuumui) February 1, 2018
稲嶺氏と対する渡具知氏側陣営の邪魔として、
車で選挙カーに突っ込んだり、
投票場で反対派が居座って名護市民を監視したりと、
治安を悪くする連中が跋扈していたそうで。
こんなのやられたら、名護市というブランドに影響を与えるね。
稲嶺氏が名護市に利益を誘導するなら、
こういう行為こそやめさせなければならないのに……
選挙中はまだ名護市長だから、
市長として良き名護市づくりをしなければならない。
次の市長はこうならないよう、頑張ってほしいものだ。
日記:本業って何だろう

インスタグラムにてイラストをあげています。
名護市の選挙に関する記事を書いた際、
「本業って何だろう?」思いました。
私はコインチェックにいくらかお金を仮想通貨に換えています。
コインチェック内部のずさんな管理に加え、
仮想通貨が暴落しても、あまりショックを感じません。
02月05日 13時過ぎ
仮想通貨JPY建てレート
BTC→877763
ETH→90185
XRP→87.2
XEM→57.3
BCH→120668
LTC→16147
DASH→57947
ETC→2225
MONA→416#ビットコイン pic.twitter.com/Qq6GMwRtcH— 仮想通貨・レート&チャート (@Kasou__Tuka) February 5, 2018
さすがに下がっていると「一過性のブームだったのかなあ」思いますが……
それは置いとき、もし私が仮想通貨の投機を本業と考えていたら、
今頃お先真っ暗で、死んでいたかもしれません。
そうならないのは「本業」がきちんとあるからです。
「本業」ってきちんと収益を得るものですが、職業ではありません。
僕の本業は「潜在意識の中和」作業です。
いろいろある情報の中で、私が「問題、疑問を抱いた」ことはすべて、
自分自身の生き方(潜在意識)に対する問題・課題と捉えています。
だから今そこに焦点を当ててひらめきが下りれば、
僕と同じように悩む人にも伝え、ともに解決できる!
作家活動にイラストはもちろん、
ブログもアフィリエイト、仮想通貨への投機活動その他も、
自分の本業「潜在意識の中和」の一環でしかありません。
意識という部分は深い根っこでつながっています。
私としゃしゃ、そしてしゃしゃとその周りの人々が。
そこで私がまず解決へ至れば、
意識の上でしゃしゃに解決策がおりて、問題を片付ける。
そうして世の中を少しずつ良いほうへ進む。
しゃしゃにとっての本業はなんでしょう?
