おはよう、しゃしゃ。
しゃしゃは日本の国益について考えたことはある?
普通は考えない。自分の生活で精いっぱいだもの。
でも自分の生活にちょっとでも「国益」を考えた場合、
実は「己の生き方」に関係があると気づいたんだ。
国益~福島県産とEPA~
【EPA大枠合意 EUは期待 福島県産作物の規制緩和も】
EUは、発表した声明で
「EUが合意したこれまでの2国間の貿易協定の中で、最も重要だ」
と高く評価
福島県産の米などを対象にした輸入規制をことし夏以降
緩和する方針を示した素晴らしいね、安倍外交!
頑張れ!福島 pic.twitter.com/GgiiPR4LbC— ねこおぢさん (@necoodisan) July 7, 2017
西欧で開かれた経済会議において、福島県産の商品を出してよい。
様々な基準を合格しているから、輸入しても問題ないよ。
安倍総理らの働きによって、福島県の利益が一つ生まれた。
福島県といえば原発事故により、
「福島県産の野菜やコメを食ったら被ばくする」
日本メディアによる風評被害を受けて、苦しんでいた。
日本政府はもちろん、福島県の努力によって、
EPAのユンケル委員長が輸入を認めた。
日本とEUでのEPAで、福島の農産物がEUへ輸出になる件は黙りしてる朝日新聞とテレビ朝日。
どこが被災地に寄り添うだよ!— ひろぽん (@mamehiropon) July 11, 2017
日本メディアはこの件、大きく報じていない。
新聞でも国際欄で取り上げた程度だ。
【青山繁晴】 加戸氏の話が泣ける! 2017年7月10日
加戸前知事は素晴らしい人格者、それに比べて青山さんの後ろでニヤニヤ薄ら笑いをしている民進党のクズ議員杉尾、見ているだけで反吐がでる。 https://t.co/cmExqe4DM5— ひさしは (@hisashiha) July 10, 2017
日本では加計学園の参考人招致を取り上げている。
特に前川喜平元役人の声を中心に乗せ、
加戸守行前愛媛県知事発言は一部メディアでは取り扱いすらしなかった。
新聞の姿勢は簡単だ。
「どれが最も読者の興味を抱くか」トレンドが一つ。
「どこに視聴者の関心を寄せさせるか」誘導が一つ。
メディアは「真実を追求する手法」思ったが、
今では「メディアが作った話に視聴者を載せる」小説へ変わった。
人によっては「活動家」に変わりないと述べているよ。
国益と自分の利益の関係
どんどん議論された方が本質が明らかにで良いですね。マスコミは安倍憎し打倒安倍政権でバイアスがかかり過ぎ。バイアスのない議論が国益で国民には大プラス。今のマスコミは酷過ぎると持っている人が大勢ですね。モーリー・ロバートソン氏が良い発言をpic.twitter.com/xCeVYU7mXD
— honnenogod サヨク(反日)ウヨク(国粋主義者)でもない国益派 (@honnenogod) July 12, 2017
国の利益は私たちにとって関係ないように思える。
けれど、発想を変えると面白い事実がわかる。
日本が今、味わっている国益・国損はしゃしゃの「中」でも起きている出来事だ。
しゃしゃがどこに関心を抱くかで、
「国益」を求めているか「損失」を追いかけているかがわかる。
損失を追いかける特徴として、
- 悩んでいる、混乱している
- 自分を見下す、今の自分に絶望する
- 嫉妬と不平不満ばかり見る、言葉に出す
国益(しゃしゃの利益)に沿うには、
「心が喜ぶ『創造・行為』を適当でいいから、今すぐやれ」
ただ、倫理・良心に逆らう行為・創造だと損をこく。
メディアが出す情報は
【半年間だよ】
ほぼ毎月、核弾頭搭載可能ミサイルがEEZに落とされ。日々繰り返して中国の砲艦に尖閣の領海が侵犯されているのに。
「森友、加計、豊田のハゲ死ね!」で、半年間。
野党も税金のムダだけど、日本の報道メディアもレベルが低すぎ。
少しは、自国の為の、国益と安全を考えろよ。— Takayuki Suzuki 鈴木隆行 (@takataka_land) July 11, 2017
あくまでも二次資料だ。
情報源の「入口」でしかなく、真実へ向かう始まりでしかない。
メディアから流れる情報をもとにして、
自分で調べ、味わい、一次資料と接する。
すると「真実」を自分なりにつかみ、
「自分は何を求めているか(真理)」がわかるよ。
自分の利益を優先するあまり、
他人をだまし、不幸・不利益にさせる奴らがいる。
騙される特徴を上げると、
- 読解力(相手の意図を汲み取る力)が低い
- 科学や論理より感情を優先する
- 自分から進んで様々な情報や体験を得ない
3つを今からでもやっておくと、だまされる確率は減る。
加えて、メディアがこう報じたら気を付けている。
- 大手メディアのトップ欄が横並びで批判している
- 国益を小さく報じているとき
メディアは批判が得意でも、国益を見る目は不得意だ。
彼らの意のままに動いても、損する確率は高い。
メディアが横並びして批判している時ほど、
迂闊に乗っかるのでなく、いったんは調べる傾向を付けよう。
別な真実が隠れているかもしれぬ。
もう一つ、日本にとって重要な情報は小さく報じる。
そこも自分で調べていけば、国益に気づくよ。
おまけ:メルマガで気づいた自分の国益

インスタグラムでイラストを公開しています。
今日の記事、メルマガで書いた適当な記事がきっかけでした。
メルマガを書いた。明日の朝7次掲載予定。テーマは「国益」、国の利益というよりは「自分の利益」と「損失」はどこから生じるかについて書いた。
今、何をしたらいいかわからない人はぜひ読んでね。https://t.co/xehNUs4lvc— 千賢光太郎 (@megabi0) July 12, 2017
中身は自分を振り返って気づいたことが中心です。
気づいたことは必ずしゃしゃの生き方にも影響を与えると思うのです。
私は時々迷います。
「何をしたらいいんだ」
やることはいっぱいあるのですが、それをやろうとしたら
「違う、そうじゃない、それじゃない」
Noという気持ちが生まれ、どうしたらいいか迷っていたのです。
そこで「適当」に記事を書いた結果、あることに気づきました。
あることはメルマガに書いております。
迷ったらとにかく、適当でいいからやりたいことをやる。
自分の中で否定する気持ちが生まれても気にしない。
国益とは「自分が積極的にやりたいこと」をやる。
これだけだったのねと気づかされたのです。
