
こんばんわ、しゃしゃ。
メタルギアシリーズで有名となったクリエイター、
小島秀夫氏が12月15日づけでコナミを退社しました。
お疲れさまでした。新しい会社を立ち上げた際は面白いソフトを作ってほしい。
小島秀夫という「個人」で名声を広めるのはすごいこと。
彼に付随した優秀なスタッフも忘れずにほめてあげたい。
監督含め、今後どうなるのでしょう……
ということで、「個人」の力について考えていきます。
コナミに起きていること
※コナミを初めて知ったがんばれゴエモンシリーズ
まずはコナミのお家事情について触れなければなりません。
私が知っているコナミの特徴として、作るゲームはまじめなものでも、
必ずギャグを入れなければならない病があって面白い。
伝統は今でも受け継いでおりますが、
コナミはここ最近、ソシャゲを中心とした課金型ゲームに力を注ぎ、
また、トレーニングジム経営にも身を乗り出している。
なんでも新社長の上月景正氏がゲーム大嫌いのお人で、
フィットネス事業ができることに大喜び。
(子供にゲーム事業をやっていると説明できなかった)
上月(こうづき)氏は小島監督があまりにもゲーム開発予算を使うため、
彼を自主退職させるよう、いろんなことを行ったそうです。
参照:
コナミ新社長「自社タイトルは今後積極的にモバイルに」
コナミ ガチでやらかす、ソシャゲ路線失敗
コナミのゲーム離れが深刻化
パーティーは退社を意味している?
Here is a photograph of Kojima's farewell party on October 9th at Konami, which Konami claims no knowledge of: pic.twitter.com/xgRUoYs5qt
— Simon Parkin (@SimonParkin) 2015, 10月 20
関係者? のツイッターで上がっている何かの記念写真。
これが小島秀夫監督の退職記念パーティーじゃないかと言われています。
コナミ法務部の対応にブーイング(4日)

米国?で開かれているゲームアワーズというゲーム大賞において、
コナミ法務部が授業員契約に基づいて、小島監督の出場を断った。
そのために#fuckkonamiという言葉がトレンド入りしました。
会場内ではブーイングがものすごく、ネットの意見を読んでいると、
コナミも小島監督もどっちもどっち。
コナミはソーシャルゲームに力を入れているとのことで、
小島監督とは本当に争っているんだなあと思った。
参照:コナミがまた炎上
小島監督退社と株価(12月15日)
※ 15日の株価、急激に上がって下がった?いつも通り?
日本経済新聞によると、コナミを15日付で退社し、
今後は新しい会社を立ち上げて、ソニーで新作を発表するとのことです。
新しい会社を立ち上げるのは素晴らしい事。
投資してくれる人たちを集めて、素晴らしいゲームを作ってほしい。
個人的にはサイレントヒルのようなゲームを期待しています。
ただ、新しい会社を立ち上げることで、リスク管理も増えていきます。
リスク管理の一部は今までコナミが受け持っていました。
しかし、今後は小島さん自身でやらねばなりません。
また、新作告知も今まではコナミの力で成り立っている部分があった。
今度は小島監督自身が売り込んでいかなければなりません。
何が言いたいかというと、小島さんが「監督」としていられたのは、
背後にコナミという大きな会社があったこと。
コナミが抜ければ、小島さんはただのゲームクリエイターであり、
新しい会社の社長でしかありません。

なお、参照サイトでは「稲船敬二さんや坂口博信さんのように落ちぶれそう」
「小島本人も問題がある人だからなあ」不安が結構見られました。
もちろん、期待するコメントもありましたよ。頑張ってほしいものです。
コジマプロダクション設立、ソニーと契約

早速新会社「コジマプロダクション」として、ソニーと契約を結びました。
第一作はPS4としてソフトを発売するとのこと。
小島さん、ひげをはやして怪しいおっちゃんになっているw
(誰かに似ているんだよなあ、この顔)
眼鏡も伊達にみえるし……色々あったのでしょうね。コナミで。
なお、新社員は小島さん含めて4人の少数精鋭企業だそうです。
新会社HP:コジマプロダクション
参照:コジマプロダクションの社員が4人
コナミの株価はどうなった?

コナミの株価情報はこちら(コナミ企業情報)
アメリカでニュースが発行された日はどうも昨日19日の午後4時ごろ
Hideo Kojima left Konami on October 9
Why Did Hideo Kojima Leave Konami?
時差を計算し、日本時間10月20日の午前5時から6時当たりの範囲で、
アメリカ(昨日の午後4時当たりに流す)がニュースを流しました。
下がっていますね。小島さんの情報は大きいですね。
大社でなく長期休暇と報道された時刻は大体午後1時ごろ。
それでも私のように「やっぱ退社するのでは?」疑惑はぬぐえず、
下がったのでしょうね。
アメリカから小島秀夫氏を心配する記事が上がる。
これはアメリカから日本へ送ったメッセージなのでしょうか?
それともコナミに対するメッセージなのでしょうか?
15日の小島監督退社時(上に画像アリ)は急激に株価が上がった後、
緩やかに下がっております。どうなることやら。

本日の日経平均株価です。上がっていることから、
日本に向けたメッセージでなく、コナミに向けた伝言ですね。
そりゃ小島さんのサイレントヒルズ開発中止で署名が集まるわけだ
実績を上げた個人は強い
※メタルギアの無線は本当面白かった、ここがコナミのすごさ
小島監督は退社(長期休暇)後、引く手あまただと思われます。
それはメタルギアシリーズを通し、多く売れた結果があるから。
いくら良い商品を作っても、結果が伴わないと信頼されない。
うん、厳しいけれど現実だ。
実績を上げるために、「この人なら自分の作るものを形にしてくれそうだ」
というものを提供するのがよいですね。
反対に見ると、私たちが個人としてやっていくには
「この人なら自分が考えている企画をやってくれそうだ」
「この人なら自分が思っていることをかなえてくれそうだ」
ここを読み取らねばならないのです。
読み取るヒントとして、私なりにつかんでいることを一つ。
言葉にできない「気持」を読む
気持ちを読むには普段から勉強すること。といっても、受験勉強ではありません。
外側にある事実から本質を探っていく勉強です。
例えば、ヤフー知恵袋を見ていると、
「夫に浮気されて裏切られました。今後私はどうしていけばよいのでしょう」
という相談があった場合、字だけを追いかけるのでなく、
なぜその人がわざわざ知恵袋に相談したのか。
「言葉にない」部分を徹底的に推測するのです。
それこそ「人の心の奥底にある潜在意識をとらえる」
訓練だと考えています。
私は別名義で、ヤフー知恵袋に回答しています。
ベストアンサーをもらう確率が高くなる時は、
「あ、これこそこの人が求めていた本当の情報なんだなあ」
と、勝手にとらえています。
退社した監督はどんなことをする?
※ サイレントヒルといえば、UFOエンディング
小島秀夫監督は今後、何をしていくのでしょう。
私としてはぜひ、サイレントヒルズのようなホラーゲームを作ってほしい。
あんな恐怖の演出方法があったとは。期待しています。
おまけ:新作メタルギアにゾンビ(16/8/17)
Metal Gear Survive Official Trailer – Gamescom 2016
めちゃくちゃひでぇぇぇぇぇ!!!!!wwwwwえ⁉︎スネークは⁉︎メタルギアは⁉︎ステルスアクションは⁉︎動画も低評価の嵐だなw https://t.co/Aj3MssXJFw— KimiFelipe (@KimiFelipe_) 2016年8月18日
最新作にゾンビが出ると知り、不評だそうだ。
ゲームは実際にやってみないとわからないけれど、
ゾンビが出るとリアリティがなくなるなあ。
龍が如くのようにしたいのかしら。
動詞てサイレントヒルにしてくれなかったんだ……というのはどうでもいい話。
