ども、しゃしゃ。
キングコングの西野亮廣さんが美術館の建設を行うため、
3億円の借金を抱えてしまったよ。
私は彼にお金を払おうという気持ちが起きなかった。
なんでだろうか?
上から目線でお金を募る西野さん
【最低】キンコン西野の悪質な炎上商法!
https://t.co/Gy6mnWvUzZ pic.twitter.com/28Qh7JcxLS— キンコン西野(オンラインサロン) (@nishinoakihiro) June 5, 2018
西野さんは借金を抱えた際、上から目線でお金を募っている。
くわえてブログ記事を拡散しろよと怒るように書いている。
相手を威圧して反感を買うような書き方は見事、
ツイッタートレンドに上がり、
多くの「ふざけるな西野」意見を中心に広がった。
怒りによる拡散は西野さんの戦略通りだと確信を抱いている。
上から目線で語り、読者の感情にツッコミどころをかきたて、
不評を含めて広めずにはいられないよう、計算している。
西野さんはお笑い芸人としてもネタを考えていた。
有名人としてそこらのクリエイターよりは有名だ。
ツイッターでも簡単に広めやすいし、私のように記事ネタとして、
書く人も数人いるだろう。
セールスレターとはこういう状況を示すのだなあと確信したよ。
なぜ募金する気になれないのか?
キンコン西野氏がまた炎上してますね。
叩きたい人達が情報が少ないのでblogにアクセスしてアフィリを貢ぐ→指摘を受けた意見に対して西野氏が反論をする→またblogにアクセスして揚げ足取りをするつもりで貢ぐ→西野氏うまうま。
大衆は与えてるつもりはないけど搾取されてしまうという皮肉。— ヒゲ芋 (@beard_potato) June 5, 2018
ところで私は彼に対して募金しようと思わぬ。
金額はどーだっていい。払うのだったら最大1万円かな。
でも払う気が起きない。なぜだろう?
ちなみに西野さんが書いた本は読んでいる。
彼の「信用」に対する考えは学ぶところがあり、
いい気付きを得てありがたいと心から思っているよ。
銀行に振り込むのが面倒くさい

西野さんは銀行口座として三井住友銀行を用意している。
ネットバンクだろうと、いちいち書かねばならない。
少しでも気軽にお金を振り込められたらいいのになあ~。
「初めての場所」にお金を入れるのは面倒だ。
面倒をクリアするにはどうしたらいいのか?
銀行振込を行う際「ネットバンクならこれをコピペしてくれ」
描いたら、少しは振り込む人の面倒を省けるのではないか?
私はnoteで気に入ったクリエイターにお金を時折提供している。
見返りは一切ない。noteはデビットカードで簡単にできる。
西野さんの場合、いちいち銀行にいろいろ入力せねばならない。
noteに比べると、とても面倒くさい。
俺の助けがなくても大丈夫でしょ?
「俺の地元に公共美術館ではなく俺の作品だけを展示する俺個人の美術館を作るので金くれ」という純粋な私利私欲を「挑戦」「迫害」「借金」「募金」という単語を巧みに駆使し、まるで自己犠牲や社会活動の如く印象を横滑りさせる西野さんの話術はマジで天才だと思うんですよね https://t.co/KLh0rfBO4B
— cdb (@C4Dbeginner) June 5, 2018
西野さんは本当にお金を募るほど、余裕がないのだろうか?
私が振り込まなくても大丈夫なのではないだろうか?
西野さんの記事を見ると、むしろ余裕すら感じるし、
3億円の借金という状況を楽しんでいるように感じる。
だから思ったんだ。
「俺が助けなくても大丈夫でしょう」
アイドルの応援と似ているのかな。
前にどこかのサイトでAKB48などに多額のお金をつぎ込む理由として、
「俺が彼女を応援してあげないと、彼女は一流になれないんだ」
ファンという立場だけでなく、アイドルの間接的マネージャーとして、
彼らはいろいろな権利のためにたくさんのCDを購入している。
AKBでなければアイドルマスターでもいい。
プロデューサーとしてアイドルを支えてあげたい。
私には西野さんの間接的マネージャーという視点がない。
私が応援しなくても、西野さんは多くの人から応援されている。
もちろん、応援の中にはアンチも含んでいる。
だから自分が支えなくても問題ない。
西野さんに払うくらいなら……
【キンコン西野、借金3億円返済のため寄付金募集】
そんなことより募金ならこっちの募金がだいじ ↓
難病やケガで苦しむ人々を救いたい。山中伸弥所長率いる京都大学iPS細胞研究所に安定した研究環境を!https://t.co/VRTtErrb2j
— もしお (@mosio119) June 5, 2018
西野に払うくらいならiPS細胞の山中教授に払いたい。
そう考える人もいる。
西野さんは西野さん,山中教授は山中教授と分けたほうがいい。
募金は1人につきたった1つのみではない。
やりたければ複数人にやればいいのだ。
山中教授はもちろん、西野さんにも。
なお、山中教授に関して科研費の視点から記事を書いてみた。
ほかにも山口二郎教授と比べていると面白いことが分かったよ。
山中教授への寄付含めて、書いているのでぜひ読んでもらいたい。
募金をする意味って?
①勝手に3億借金
②人に作らせた自分の作品宣伝が目的
③西野は約3億の資産を手に入れるのに
④借金過多で死にそうと
⑤だから金払えと主張し
⑥炎上でブログアクセス稼ぎ悪質なのが③を意図的に気付きにくくしてるとこ。僕は炎上集金芸人より本当に貧しい子を救いたい。https://t.co/eX43GCyjrI
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) June 5, 2018
募金とは自分の懐から見返りのないものにお金を差し出す行為だ。
お金を出したからといって、何も対価を得られぬ。
※ お金が本当にないときほど、神社のさい銭箱に金を入れると、
いろいろスリルとお金に対する価値観が変わるのでお勧め。
実際にお金を出したら何かに気づくだろう。
例えば神社に1万円を入れた場合、
「ああ、俺って余裕があるんだなあ」と、
余裕のないふりをして甘えている自分に気が付いた。
見返りのない募金をしていると、
「そっか、お金ってこうやって簡単に流れるんだ。
労働したからといって流れるわけじゃないよなあ」気づいた。
西野さんの銀行口座にお金を振り込めば、
「ああ、私って……」何かに気づくと思う。
僕の友達はふわっちという動画配信サイトで配信している人に対し、
「彼は面白いことをやっている、そこに敬意を表してお金を出している」
対価の存在に気づいているんだよね。
見返りのない寄付をすると、必ず何かに気づく。
出したい人は出せばいいし、そうでないならやらなくていい。
寄付は義務じゃないのだから。
なお、私のお金に対する価値観を変えたのはこちらが原因だ。
今でもこの考えを取り入れるのに抵抗はない。
西野さんの実力は高いよ
えーと、そんなに3億借りれないと思いますよ
というか貸してくれるってことは「返せる能力」が有ると貸し手が踏んで貸してるんで、本人の力で返せます。
キンコン西野さんを見くびってもらっては困る。— brasillach3(ブラジ) (@brasillach3) June 5, 2018
今、しゃしゃが読んでいる記事をあげたところ、
フォロワーが面白い返答をしてくれた。
貸す側は西野さんが3億円の利益を出せるとにらんでいる。
寄付はもちろんだし、芸術家としての仕事、
お笑い芸人としてのメディア出演含め、
時間はかかれど西野さんなら確実に返せる。
だからこそ1年後、3年後の西野さんがどうなっているかに注目したい。
西野さんの募金詐欺事例
キンコン西野ってクラウドファンディングで数千万レベルの凄い詐欺してるんだよね
個人でもこんなクソみたいな詐欺してる西野「帰りの電車賃が本当に欲しい。。」
↓
信者が大量に貢ぐ
↓
西野「騙されやがったな(笑)俺の勝ちだー!!」これほんとキチガイとしか思えない… pic.twitter.com/GLSMcNDW3d
— toshi (@KijouTaro) June 5, 2018
ツイッターに上記の書き込みがあった。
過去に電車賃を募ってお金がたまったところ、
「実はお金があった、すでに五反田にいるのだー」
感謝の気持ちがなく、むしろ募金した人たちに対して、
「俺の勝ちだ」と意味の分からぬ勝利宣言をしていた。
こういう姿勢を見て「西野さんって嫌な人だなあ」と捉えてしまう。
西野さんをよく知っている人なら「これこそ西野の芸風」捉えるだろう。
私は西野さんをよく知らないので、
「感謝くらいしたらどーなのさ」と思ってしまうよ。
彼は信用が大切と述べていたが、本とちぐはぐな行動をとっているね。
肌でこの部分を察知していたから、募金する気がないのかもしれぬ。
日記:お金って面白いよね

インスタグラムにてイラストを載せています。
私もインスタグラムを通して筆文字+イラストの融合を目指しつつ、
ティラノスクリプトを使ってゲーム制作をしています。
クリエイターとして西野さんの炎上記事は勉強になる。
実際に使うかどうかといったら、おそらく使わないだろう。
西野さんが美術館を建設したら、地方にどうやってお金が入るのか?
プペル(西野さんの絵本)と組み合わせて、どんなグッズが生まれるのか?
西野さんは今、どの世界観に生きて動いているのか?
色々考えるところが多いよ。
最後に炎上で女優の石田ゆり子さんも騒動に巻き込まれていた。
どんな形で炎上になったかはこちらを読んでね。
西野さんとは明らかに意味が違うけれど、
彼女茂又クリエイターだなと思ったよ。
