外交や地政学など、海外に関する話題を中心とした記事。地政学に関する情報が増えたので、改めてこっちにまとめることにしました。

colaboお金案件とTwitter2020選挙暴露案件に見る「変革の怖さ」
2022年はすごい年だ。風の時代と呼ばれており、大変革が起きている。一つはcolaboの不正会計疑惑。単純な不正会計疑惑から東京都庁他への疑惑につながった。もう一つはイーロンマスクによるツイッター買収。ここから生じた米国選挙の実態。二つを見て「時代の変革」が何を示すのか。
外交や地政学など、海外に関する話題を中心とした記事。地政学に関する情報が増えたので、改めてこっちにまとめることにしました。
2022年はすごい年だ。風の時代と呼ばれており、大変革が起きている。一つはcolaboの不正会計疑惑。単純な不正会計疑惑から東京都庁他への疑惑につながった。もう一つはイーロンマスクによるツイッター買収。ここから生じた米国選挙の実態。二つを見て「時代の変革」が何を示すのか。
英国でトラス総理からスナク総理へと変わった。トラスさん時減税をしたら大きくこけた。なぜ?そしてスナクはどういう対応をとるのだろうか。
安倍晋三総理がなくなってから数か月がたち、先日国葬が行われた。総額費用16億円。やっていみがあったのか。むだだったのではという意見が多い一方、外務省HPにてたくさんの情報があり「これが効果か」悟った。
エリザベス女王が崩御した。ご冥福をお祈りいたします。ところで彼女の崩御についてメディアは「死去」書いている。なぜ崩御あるいは逝去とかかずに「死去」なのか。そもそも死去と崩御、死亡の違いは何か。調べてみた。
今朝、NYダウが大暴落した。FRB議長の発言を受けて「利上げに踏み切る」投資家が予想したためだ。自分が思ったことをツイートした時、一部から質疑応答など意見をいただいた。ここでいろいろまとめてみた。
岸本防衛大臣がロシア大使館から工作ツイートを受けた。ずさんだが、ごく一部には効果あるようだ。なぜ今になって狙われたのか。そして工作だとわかってしまったのか。いろいろ見て言った結果
安倍晋三元総理大臣が暗殺されて数日が過ぎた。今はショックよりも奈良県警の対応に注目している。奈良県警の対応によって、防げる事件だったからだ。なぜ防げなかったのか。底から私たちにどんな教訓を伝えようとしているのか。
安倍晋三総理が撃たれた。奈良県で撃たれて犯人は捕まった。だが安倍総理は死んだ。ここ数日、世界では安倍総理の銃撃を含めて大きな出来事があった。誰が得をするのか。日本がどうなるのか。分水嶺となっている
サハリン2に大きな動きがあった。日本も出資しているがプーチンの大統領令によって、ロシアに無償で全面譲渡する。同時にガスプロムが最高利益を出していながら配当金0というとんでもない状態に思う。ロシア終わったな
TBS社員がウクライナ女性に取材と称して性交渉をもちかけた。ロシアがウクライナに侵略し、ウクライナの女性は大変なのに信じられない。TBS側は事実無根と否定しているが、いくつかの疑問が残る。ここから見えるのが愚民政策だ。
バイデン政権はまだ1年目になっていないが、ほぼ1年たったものとして、今回までの出来事を振り返ってみた。特にあの頃抱いた「もう終わりだ」という気持ち、現状はどうなったか。終わってはいないけど、トランプとは別次元のピンチが押し寄せている。
岸田政権になってキーワードになる「財政健全化、財政再建」言葉は知っているものの、具体的にどんな状態で、実はどんな隠れエピソードがあるかを調べた結果、意外な視点で見ると面白いなと分かった。
自民党総裁選で岸田文雄さんがやっと勝利を収めた。なぜ彼は何度も負けて今回勝利を収めたのか。どうして高市早苗さんが負けてしまったのか。高市早苗さんが負けた理由は二つあるとみている。一つ目はメディア露出、二つ目が重要だ。
うちのフォロワーが「NHKがクアッドの本質を述べていない。チャイナの封じ込めでなく海上輸送路の確保と防衛」述べていた。NHKがあえて使わない言葉に注目すると、サブリミナルがいかに影響をもたらすか、わかる。
菅義偉総理大臣が総裁選に出ないと発言し、総理大臣を1年で辞めると分かった。次の総裁選で誰が総理大臣になるかわからない。ところでガースーの実績は何だろう?ツイッターでの発言をもとに調べると、意外過ぎた。