拡散されている私のツイートは元々存在しません。フェイクです。ご訂正願います。
— 岸 信夫 (@KishiNobuo) August 15, 2022
おはよう。
英国にあるロシア大使館が、
岸信夫元防衛大臣のツイートを「画像」として貼り付け、
堂々と英国向けに「工作」を行ってきた。
すぐさま岸元大臣は「訂正しろ」と直接ツイートを送ったが、
現時点でツイートは消されていない。
ずさんだが一部には効く情報工作を見ていきたい。
工作画像の検証

ロシア大使館が仕掛けたツイートをみていこう。
始めに「引用リツイート」でなく「画像」として載せている。
後は文章そのものだ。
岸大臣のツイートは防衛大臣時代からよく見ている。
だからこそ「!」は簡単につけないし、
ウクライナよりもロシアに対する批判を行っているし、
そのうえ「広島の悲惨な」プロパガンダ画像など一切載せない。
普段から非常識かつ煽りのあるツイートならともかく、
岸さんは常識かつ冷静なツイートを心がけている。
文章の時点で「本人じゃない」確定している。
在英ロシア大使館が岸信夫総理補佐官によるものとするフェイクのツイートをリツイした件。①大使館自体が悪意で捏造、②大使館自身の捏造でなくても、フェイクと(薄々)分かりつつ拡散、③フェイクと気付かずに飛びついて拡散、のどれか。いずれにしてもロンドンで抗議すべき事案(すでに抗議?)。
— Michito Tsuruoka / 鶴岡路人 (@MichitoTsuruoka) August 15, 2022
おそらく別の捨て垢を使って、上記ツイートを行ったか。
あるいはツイッターに似せたサイトを作って工作を行ったか。
やり方はいくらでもあるわけだ。今見ればフォントも怪しいし。
早速多くの人が「嘘こくでねえ」嘘画像のツイートを批判しつつ、
「虚偽情報を載せた」とツイッター本社に通報している。
私もした。
私から見るとずさんな工作だが、ずさんでも効果はある。
ずさんな工作でも一部にはうまくいく
駐英ロシア大使館?が拡散している私のツイートは元々存在しません。フェイクです。@HEFANG3 氏の様な方が積極的にデマを流されていた様です。 pic.twitter.com/M4G7Iae4C9
— 岸 信夫 (@KishiNobuo) August 15, 2022
岸本防衛大臣はロシア大使館に返信後、
次は自分のツイートで「これは嘘です」正式に述べた。
そしてチャイナ工作員であろうツイートを貼り付け、
「このように情報を流している」と載せた。
日本でも五野井教授が喜んで載せていた。
ツイッターでは自分の意見を自由に発信できる一方で、
章かな嘘や偽ニュースを持ってきて、
第三者が「それ違うで」言っても無視できる。
自分の強固な世界にこだわる人にとって「それ」が嘘でも全く構わない。
自分にとって嫌な奴が叩かれているなら、
たとえ捏造でも「ばーかで」叩ける状態に価値がある。
しかもロシア大使館は「他国向け」に情報を送っている。
他国で岸防衛大臣のツイートを見ていない人が見たら、
「岸はこんなにひどい奴なのか」
反論ツイートを無視あるいはブロックをすれば、
自分の偽りは「なかったこと」になり「真実」へと変わってしまう。
ロシア大使館のツイートを掘り下げた人によると、
他の画像も別時点の出来事をロシアによるウクライナ侵略に用いて、
情報工作を積極的に行っていると、述べている。
なぜ岸元防衛大臣が狙われたのか?
「浜田防衛大臣」は案の定靖国参拝はしませんね。
それに浜田靖一氏は防衛費2%にも消極的だとか。これだけで岸田政権の”意向”が透けて見えますね。
日本を守る気がない防衛大臣など必要ありません。因みに昨年は岸さんが防衛大臣として5年ぶりに靖国参拝をなされています。 pic.twitter.com/lt8UK8jaI4
— あんかけナポリ (@napori_ankake) August 15, 2022
他のツイート調査隊によると、画像は14日あたりから出ていたという。
現在、岸信夫さんは防衛大臣でない。
現在の防衛大臣は浜田靖一(ハマコーの息子)さんだ。
現時点で浜田さんの公式ツイートは「スタッフ」のみ。
防衛に関するつぶやきなど一切行っていない。
前防衛大臣の岸さんやその前の河野太郎さんは、
ツイッターを使って防衛に関する情報を載せており、若干の不安を覚えてしまう。
一応防衛大臣の動静を見ていくと、米国オースティン米国防長官のと電話会談を行った。
チェック:防衛大臣の動静
岸防衛大臣に比べると、本人源からの情報が少ない。
(一応役員の小野田さんが流すかもしれない程度だが、大臣ではない)
他国の状況に対して、ツイッターなどによる声明はない。
高橋洋一先生の浜田靖一氏に対する観方は重要です。浜田氏は麻生政権時代に防衛大臣をしていたときに田母神俊雄氏を切った方で考え方が石破氏に近いと。この時局なのに鈴木財務大臣留任で浜田防衛大臣では防衛費の「相当な増額」は望めないでしょう。 pic.twitter.com/UyKDuqk3kH
— take5 (@akasayiigaremus) August 10, 2022
「情報漏れの少ない、わかりにくい」内閣だ。
わかりにくいから岸田政権は狙われにくい。
安倍ちゃんは大臣(一部)でもツイッターなどで情報を出していた。
わかりやすいからこそ、かえって狙われたとみている。
— 岸 信夫 (@KishiNobuo) August 12, 2022
続いて岸防衛大臣は暗殺された安倍元総理大臣の弟だ。
兄と似た価値観を持っており、職務をこなしていた。
何より親中派、チャイナ寄りでない人だ。
もちろんロシアのウクライナ侵略に対しても、
岸防衛大臣はロシアの行為を批判している。
さらに岸防衛大臣は自衛隊や防衛相に関する情報を、
一般公開しても問題ない範囲で流していた。
流すからこそ自衛隊側への愛着やエピソードが浮かんでくる。
浜幸の息子、浜田靖一防衛大臣の初仕事がこれだ。防衛省の守り神、島田次官を退職させた。中国共産党が喜んでいる。麻生政権で防衛相になった時の初仕事は、日本は侵略国家ではなかったという論文を発表した田母神俊雄航空幕僚長を「政府見解とは異なる」と更迭した。最低だ。https://t.co/vhKMQcVztv
— 西村幸祐 (@kohyu1952) August 11, 2022
だからロシア大使館に狙われたとみている。
国防意識、愛国意識が高くてロシアには都合悪い人物だから。
浜田玄防衛大臣も今後、ツイッターなどを使って
自衛隊に対する愛着エピソードを述べていけば、
彼も同じように情報工作をされるかもしれない。
