注:当ブログでは広告を利用しています。

グリザイユ画法&エフェクト完全マスターブックで得た新世界

ども、しゃしゃ。グリザイユ画法に挑んでみた。

初めて挑むと違和感を抱く。
違和感に関する話は後回しにして、きっかけがこちらの本、
「グリザイユ画法&エフェクト 完全マスターブック」だった。

 

グリザイユ画法って簡単そう

グレースケール

グリザイユ画法もイラストテクニックもネットで調べれば、
動画やサイトですぐノウハウを手に入れられる。

だから読む必要はあるのか?
実際に手にとって読んでみると……

グリザイユ画法って、もしかしたら簡単かもしれない

難しいと思うのでなく反対に「簡単だ」と思わせる何か
何かをつかんでほしいからこそ読む意味がある。

私の塗り方は基本、ラフ→線画クリンナップ→基本色→明暗→完成
グリザイユ画法は、明暗→色付け→調整の順番でできる。

本を読んで「難しいわあ」思ったら挑まないほうがいい。
無理はせず、できる範囲でやるべきだ。

グリザイユ画法は絵を描く前から「完成図」を描ける能力、
デッサン(特に明暗や質感)がないと難しいと考える。

難しいと思ったら挑まない。
今回、グリザイユ画法&エフェクト完全マスターブックを読んだら、

「あ、これは簡単かもしれない」思ったから挑んだ。

簡単かもしれないと思った事実こそ、
自分は昔に比べて画力や見る力が上がっているのだと確信する。

 

グリザイユ画法で実際に塗ってみた感想

グリザイユ

実際に塗ってみると、肌の明るさに違和感を抱く。
陰影で色を付けた後、オーバーレイで色を付けるので、
普段より明るめの調子になってしまう。

明暗はともかく色を付ける際、普段より明るめの色になり、

あれ、思っていたのとなんか違う……

実際に調べると、こちらのサイトへたどり着いた。
オーバーレイレイヤーを2枚以上重ねるのがポイントだそうで。

参照:[デジタルイラスト]グリザイユ画法の色の塗り方!3つのコツで塗りを極める!

参照:グリザイユ画法でイラストを描くポイント

あとはレイヤーわけだね。

自分の場合は1枚のレイヤーで陰影を描いたというより、
ラフの段階では1枚のレイヤーに対し、大まかに明暗をつけ、
透明度30ほどにして新たなレイヤーを追加する。

レイヤー追加→細かい線と影→レイヤー追加してきれいに陰影
レイヤーを重ねるたびにはっきりする明暗と線。

上記イラストは1枚の陰影レイヤーに色を付けたので、
色を付けてから余計なところを削るのが大変だった。

あとはブラシなどを使って新しく塗りを部分追加する。

色

一番の違いはラフだ。

ラフの段階でぐりぐり適当に黒を塗り、城を使って淵を塗り、
最初は適当に少しずつ筋肉や骨、明暗や質感ほかを意識し、
線画と明暗を完成させるやり方は斬新だった。

いつもは線画レイヤーだけに焦点を絞り、
陰影をつけないラインアートのみだからね。

発見はいろいろあったよ。

なお、グリザイユ以外の塗り方というより、
当時のトレンドを追いかけて塗った結果、こんな事実に気づかされたよ。

 

グリザイユ画法で何を鍛えられる?

フルカラー

グリザイユは明暗と質感を白灰黒で塗らねばならず、
余計な色に邪魔されないので、明暗と質感に集中できる。

作者のピクシブを見ると、グリザイユ画法を使っているなと、
影のつけ方に特徴があるので気づきやすい。

また専門学校の講師として塗り方を教えているのね。

私が一人あこがれているイラストレーターも、
「あれ、もしかしてグリザイユ画法じゃないか?」気づかされた。

色を付けたときの光と影レイヤーが通常というより、
オーバーレイを付けたやり方だなあと気づかされる。

どうして気づいたかといわれても説明できないから、
実際にグリザイユ画法をやってみてほしい

グリザイユ画法をやった後に肌の塗り方を見ると、
基本色→明暗では説明つかない塗り方に出くわすから。

クリスタの場合、フルカラーのCGに対して、
上記画像をもとにグレースケールを選ぶと、グレーへ変えられるよ。

参照:デッサン力をつけるならグリザイユで描くの が超オススメ!!

作者のピクシブ:天領寺セナ

なお私がグリザイユ画法を鍛えられた理由は、
こちらの方からグリザイユの指導を受けていたからかもしれぬ。

できるってのは突然でなく、伏線があるのだねえ。

 

アナログの明暗「モノクロイラストテクニック」

アナログの場合だと油絵でグリザイユ画法を使う。

普通に画用紙を使って色鉛筆を塗る場合、
鉛筆だけで明暗と質感を鍛えなければならぬ。

明暗をつけるのはまだ簡単だと思う。
失敗してもなんとかごまかせばいいから。

白黒のみで明暗と質感を出す方法は難しい。

明暗と質感を鍛えられるようになったら、
白黒だけでもいろいろ鍛えられると考えている。

ラインアートだけで美を追求する場合、
特に漫画のような線だけでも美しさを見せる場合ならぜひ、
グリザイユ画法と一緒にこちらも身に着けておこう

アマゾン:モノクロイラストテクニック (超描けるシリーズ)

楽天:モノクロイラストテクニック [ jaco ]

 

面白いとどんどん試したくなる何か

グリザイユ

グリザイユ画法が面白いと分かると、どんどん試したくなる。
だから悩み事として「どんな絵を描けばいいか」が出てこない。

出てきたとしても「今の自分じゃこことあれが結びつかないから無理」と、
ラフの作成に最も時間を費やすうえ、ストレスも抱く。

上記イラストはグリザイユ画法で下書きを行ったのち、
いつも自分がやっている塗り方を合わせてみたよ。

 

グリザイユ画法&エフェクトは使える

グリザイユ画法を使って色を塗りたい。
思うならまずはネットでグリザイユに関する動画やサイトを見つける。

そして真似をすればいいと思っている。
今までの私からすればグリザイユ画法は難しい。

今まで線を仕上げてから基本色を塗り、明暗をつける人こそ、
「別のやり方」として読むのがいい。

絵に関するレベルだけでなく、クリスタを使いこなす人が読むと、
クリスタを通して描くグリザイユ画法を使えば、
いろいろ気づかされると考える。

グリザイユ画法&エフェクトはいきなり黒を塗って削って、
明暗と線画を作り仕上げる方法が一つ。

私がいつもやるような、きちんと線画をとってから、
次にグレースケールで明暗を塗り、色をのせる方法もある。

なのでクリスタを軽く使いこなしつつ、
グリザイユ画法を使っていない場合こそ、ぜひ読んで使ってみてほしい。

アマゾン:グリザイユ画法&エフェクト 完全マスターブック

楽天:グリザイユ画法&エフェクト 完全マスターブック [ 天領寺セナ ]

購入すると特設サイトでclipファイルを入手できる。
グリザイユレイヤーの確認として使ってほしい。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。