注:当ブログでは広告を利用しています。

イラストが評価されない状態を分析した結果お金との共通点を発見

おはよう、しゃしゃ。
私はインスタグラムにイラストを載せている。

どういうわけかいいねの数が100を越えない日々が多くなった。
すると思うんだ。

ああ、誰も自分の絵を見てつまらないと思っているんだなあ。
確かに相手を楽しませようという考えなんてないもんな。俺の、こういう真価を見てくれって表しているだけだもんなあ。相手のことなんてちっとも考えないで、ただ思ったことを書いているだけだもんなあ

こうやって「自分の絵の評価が低くなる理由」ばかり思い浮かび、
「評価疲れ」してしまう
のだけど……

同時に思ったんだ。

「もしかして自分、本質とずれたところばかり気にしていない?」

 

イラストが評価されないという悩みの本質

きらめき

自分が描いているイラストをインスタやピクシブに乗せた際、
周りに比べると圧倒的にいいねやブックマークの数が低いと、

「ほら、お前の絵なんてしょせん、こんなもんだよ」

どこからともなく声がかかり、自分を追い詰めてしまう。

どこからともなくかかる声こそ大きなポイントであり、
私は「自縛霊」と定義しているよ。

私も自縛霊のささやきによって、

「評価されずに苦しいなあ……」

思ってしまうのだけど、ある事実に気づいてから考えが変わったよ。

 

緊急だけど重要でない部分と緊急でないが超重要

自白

仕事には4つの領域がある。

緊急かつ超重要の場合はすぐにやるし、緊急でも重要でもないならやらない。

私たちが悩む選択肢は二つ。

  1. 緊急だけど重要でない仕事(イラストも含む)
  2. 緊急でないが超重要な仕事

絵の評価においては「緊急だけど重要でない」部分であり、
「ああ、評価された、褒められた、拡散してくれた、うれしい」といった、
精神的満足のみを報酬としている。

心の満足を最も得たいなら、イラストの評価は重要だ。
「いいねの数」を千単位でもらい、にやにやしたいならいいねは重要だ。

しゃしゃはどうだろう?

いいねを万単位でもらった「後」に「次」は何が待っているか?

次をきっちり想定するなら重要だ。

例えば「君はいいねを1千ももらっている。に〇〇の絵を描いてほしい」
絵に関するお仕事をしゃしゃに選んだ理由が「言い値の数」なら、
いいねの数を集める強い理由ができあがる。

強い理由は目標になり、少しでも多くの人からいいねをもらおうと躍起になる。

また個展を開いてみんなに自分を評価してもらうために、
いいねの数を重要視しているなら、理由もある。

いいねをもらったからと言って、
別にイラストに関する仕事を募集しているわけじゃないよ。
個展を開く気もないよ。ただ評価されるのがうれしいんだ

うれしい気持ちを満たすために集めるのもまたいい。

「イラストを描き評価を多くもらう自分は愛されている価値がある。
自分がこの世にとどまる意味もある」

考えているなら改めたほうがいい。

また仕事を得るためにいいねを気にしすぎるのも改めたほうがいい。
評価が低くても絵の仕事を提供する人はいるのだから。

で、私の場合は自分に尋ねた。

「いいねの数を多くもらう、そこに劣等感を抱いていないか?
緊急だけど重要でない分野に意識を向けていないか?」

本当に力を入れるべきでないポイントに力を入れ、
集中すべきところを軽く見ていないか?

 

他人が描いた絵の評価をした結果

ポーズ女性

ツイッターや知恵袋などで時折見る言葉がある。

「私の絵がどう思われているか知りたいので、評価してほしい」

コメントや疑問を浮かべ、実際に評価をするのだけど……難しい。

自分の基準で「うまい」や「へた」と言った言葉はすぐに出る。
イラストというのは「一か所」の視点で見てはならない。

絵を描くにつれて数か所の評価ポイントが現れる。

一か所目は単純に自分が見て「うまい」か「へた」かだ。
さて「うまい」と「へた」にはどんな基準があるのだろう?

例えばピカソがかいたゲルニカなんてへったくそな絵だ。
よくあんな小学生でも描けそうなインチキイラストを、
多くの人が評価するなあ~と、絵を描かぬ時代の私は思っていた。

15歳に比べると、ずいぶん腕が落ちたものだと。

自分でイラストを描くようになり試行錯誤を重ねるようになってから、
むしろあのへったくそな絵には裏があると分かった。

ピカソは普通のうまい絵を描いている。
「普通のうまい絵」というのは自分が普段描いているような感じのイラストだ。

ゲルニカを「即席で描け」といわれても無理だ。
パパっと思いつくような感じの絵ではないからだ。

  • なぜ牛のような顔だけを出したのか?
  • 魂のような人間を描くのにどんな意味があるのか?

自分が普段描いている絵という視点ではへたくそに変わりないものの、
へたくそな絵に見える事実こそ「描き手の狙い」がある。

学生時代の私は描き手の狙いをつかまないからこそ、
単純に絵を見て「うまい/へた」で判断できた。

絵は一つの評価で決めるほど優しく簡単ではない。

むしろ年を取り芸術を学ぶほど評価項目が増えて、
単純に「うまい/へた」で割り切れない。

しゃしゃからみて私が描いた絵について、「うまい/へた」は直感で判断できるだろう。

「うまい/へた」以外の部分も評価してといわれたら難しいのではないだろうか?

 

どんなイラストに「いいね」をおしたくなる?

ままと怪物

もう一つ。しゃしゃはどんな絵を見たとき「いいね」を推したくなるか?

私の場合は付き合いのあるインスタフォロワーならほぼいいねを押す。
ただしじっくりとイラストの意味や解釈をせず、

「あ、フォロワーの〇〇くんが絵を描いた」

だけでいいねを押している。

しゃしゃはどうだろう?

どういう時、初めて接したイラストを見て、いいねを押したくなるか?

私が推す場合、たいてい「自分にない価値」があるときだ。

今の自分にはなくても、将来の自分にはある絵の価値や技術。

後は「なんだこれ」と予想を覆す内容や、
「なんてすばらしいメイキングなんだ」と感動した作品
には、
相手が誰だろうと知らずにいいねを押したくなる。

しゃしゃはどうだろう?
どんな絵を載せたとき、いいねを押したくなるだろうか?

自分の事例を通した場合、
どんな時に自分で描いた絵を評価したくなるだろうか?

「誰もイラストを評価してくれない」ほうに焦点を向けるため、
正反対の考え方に焦点が当たらないよね。

 

イラストの評価って単純に見えて複雑

イラストの評価はイラストや芸術を学ぶほど難しくなる。
単純にうまいかへたかなら、自分の価値観で評価すればいいだけだ。

どんなイラストにも「背後」があり、
絵の研究を通して背後の奥深さを知るにつれ「うまい/へた」でわりきれなくなる。

へたにはへたなりの意味があるし物語もある。

見る人がどこまで背後を持って見ているか?

同時にイラストとしてどこまで背後を引き出せるか?

イラストの評価について「上がらない」悩みについて、
反対の立場をとると見える世界が変わるよ。

 

人は技術より心に動かされる?

おんぶ

さて上記画像をインスタにあげた。すると新規のいいねがいつもより多い。

技術でいう「うまい/へた」なら下手だと思っている
技術以外の部分……心の視点で見ると引き込まれる何かがある。

技術という視点で見ると「評価に値しない」のかもしれないが、
技術以外の部分で見れば「ぐっとくるものがある」意味で
評価をいただいたのかなと分析しているよ。

技術がだめでも心や笑いと言った技術以外の部分において、
評価人数が増える事実を見ていくと……

絵も「信用」でなりたっていると感じたんだ。

信用は主にお金方面で使う言葉だ。
人にお金を貸す、あるいは払うのも信用があるためだ。

信用とは「これなら信じてもいい」とゆだねる行為だ。

他には「愛」とも置き換えられる。
作品を見たとき、よくわからないけれど、いい雰囲気を感じた。
うまく言葉にできない温かさを示している。

絵にも「これならゆだねてもいい」と鑑賞者が感じる。
私にとって「新たな実験」になりそうだ。

 

超簡単に自分の絵が評価される方法

応援

自分のイラストを評価してもらうための超簡単な方法があった。

人様のオリジナルキャラクターを描いてあげる。
くわえて人様のオリジナルキャラクターに「感動した私」が、
「どこに感動したのか」を描く。

あるいは「こういう活躍をしたら面白そう」など、
「他人のオリキャラを見て感動した何か」を描けばいいだけでは?

あるいはフォロワーだった人は
「こういう生活をしてもいいよね」と元キャラを使って、
「オリジナルの生活風景=薄い本によくある設定」を描いていた。

少なくとも描いた人は何かしらの評価をしてくれる
もちろん目指している部分は違うだろうけど、
オリキャラの作者=第三者からは何かしらの評価をいただくよね。

そこで評価されるための計画として

  1. 人様のオリキャラを描いてみる
  2. オリキャラを描くとき、ただ描くのでなく+1の考えを載せてみる

+1の考えとはオリキャラを描いている人も想定していない、
描き手である自分が想定した状況に沿って描く行為だ。

例えば上記画像だと「元気を与える、エネルギーを与える」
視点で描いてみたんだ。+1の発想だ。

 

プラス1の発想に必要な考え方

線を引く

どうすれば+1の発想を得られるか?

描き手(私)は人間だ。

鑑賞者(第三者)も人間だ。

人間にはそれぞれ心がある。生活がある。

絵や芸術という視点でなく「人間の生活」という視点で描いてみる。
絵の目的を改めて考えてみるといい。

昔の私は「目立ってナンボ」しか考えなかった。
しかしある時から「人の心を上げる、支える存在」思うようになった。

人の心上げるきっかけがこちらに書いてある。

「人々の関心」をテーマに今の世の流れを見たうえで、
「自分としてできること」をやるだけ。

イラストを描いて評価してもらうという考え方を抜け出し、
人間としてどんなエネルギーを提供できるか

絵は自分の中にある感動を伝える手段・道具と、
絵に対する定義を変えてしまえば、絵の在り方も変わっていく。

評価の意味も変わっていくよ。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。