
おはよう、しゃしゃ。
最近インスタグラムで強く悩ます事件があった。
インスタグラムにはタグ付きで投稿できる仕組みとなっている。
新規投稿<タグ付けってのがあり、私もお世話になった人のイラストに利用している。
もちろん相手に通知として届くし、相手のイラストを描いたとき、お礼も言われた。
さてタグ付けにおいて最近、上記画像のように一枚の女性がうつり、
タグをつけてプロフィールページに飛ぶと、telegra.phというサイトに飛ぶ。
インスタタグスパムにおける対策及び、
次々と同じタグ投稿でやってくるから思うんだよ。
インスタタグスパム対策法

「設定」を開き「プライべしー設定」をタップし、
「タグ」から「フォローしている人」にタップすればいい。
すごく簡単だ。ストーリーやメンションでも同じように設定すると、
より仲間意識を持って取り組められるだろう。
さて私は設定を終えるまで、ほぼ毎日来る変なスパムタグに悩んでいた。
スパムタグを次々ブロックしても、別アカウントで次から次へとやってくる。
一つがダメなら二つ目を、二つ目がダメなら三つ目を……と、
絶えずやってきて同じページ、同じ写真を載せる。
サイトはtelegra.phという場所でサイトアダルトサイトと思ったら、
どうも匿名で記載できるブログだと分かった。
とはいえ使っている人の中にはアダルトな使い方もあったw
だからアダルトサイトだと思っていた。
ページは読んでいないが写真がもろ性的なので、
アダルトへの誘導は間違いないと勝手に捉えている。
あるいはパソコンやスマホの情報を抜き取る、
何かしらのスクリプトでも仕込んでいるのかもしれぬ。
いずれにしろ「うざい」に変わりないので、
タグやメンションを「フォロワーのみ」に変えてよかった。
フォロワーのみになってから荒しが来なくなったけど、
ブロックされるたびにタグを送ってくるの、無駄な徒労と思わないのだろうか?
かまってちゃんだろうか?
一方的な押し付けは嫌われるだけだが、相手はどーでもいいのだろうか。
無駄な徒労を見て思ったよ。
イラストにうってつけなインスタグラムの使い方

私はインスタにイラストを投稿している。
上記画像はこちらから
インスタにてファッションを考えるとき、
「女子コーデ」や「女子中学生コーデ」といった、
ファッション関係の言葉で調べていくと、たくさんの最新ファッションに出会える。
もちろん最新ファッションといっても、大きく見れば昭和とあまり変わりないだろう。
細かく見れば個性や色使い、何よりも出るの化粧テクニックや身長その他、
いろいろ変わっているところがある。
先日家を掃除していたら90年代のグラビア本を見つけた。
今から30年前のグラビア本を見ていたら、
やっぱり現代の少女とはどことなく違いがあるよ。
それは置いとき、インスタの虫眼鏡は役に立っている。
違うサイトでもインスタで「ラーメン 東京」など検索したら、
いろんなラーメン画像を見つける。
気に入ったラーメン画像を見て、場所が近いなら行く。
最初「なんでそんな使い方をするのか」思った。
虫眼鏡の良さに気づいてからは、わかる気がした。
ビジネスという目線で見たら

- おなかがすいた→何を食べようか大まかに決めよう
- ラーメンに決めた→インスタでラーメン情報を調べよう
「東京 ラーメン」から「タグ」で調べると、いっぱいラーメンが出てきた。
美味しそうなラーメンを見つけ、
たいていラーメンを提供する「場所」が載っているから、近いならすぐ行く。
私の場合も「最新ファッションを着用した人間を描く」ために、
インスタで最新ファッションを見つけ、気に入ったものを描く。
ただ描くのではない。自分なりにアレンジして描く。
今ある道具も使い方次第で自分の技術向上に役立つ。
技術が上がると「できること」も増える。
今後、もっと面白い使い方ができるといいな。
