
おはよう、しゃしゃ。
さっき、ネットビジネスをきっかけにつながった仲間と電話中、
彼の話を聞いて「恐ろしい事実(チャンスを逃す話)」に気が付いた。
時代の流れを抑え、しゃしゃがチャンスをつかむうえで、
大切だと思うので書いておく。きっかけは「PDFファイル」だった。
ワードからPDFのスマホ対策

ネットビジネスという分野がある。
インターネット+パソコンやスマホを使い、
稼ぎや恋愛他、技巧やコンテンツを商売にする仕事だ。
僕もネットビジネスには手を出しているよ。
ネットビジネスにおいてPDFファイルの配布はとても大切だ。
今だと音声や動画といったファイルも合わさり、
どんどんいろんな分野に幅が伸びている。
PDFは基本、ワードやライターといった道具を使い、
ファイルを保存するときに「PDFへ変換」を選べばできる。
私の知り合いに塾を開いている人(加藤君)がいるんだ。
加藤君がクレームをもらったそうだ。
「PDFファイルの字が小さくて、見る気が失せる」と。
フォントは12程度にしていた。加藤君は意味が理解できなかった。
「パソコン」なら普通に見れるではないかと。
いろいろ尋ねたところ、その方はスマホで見ていたそうだ。
スマホで改めてPDFファイルを見たとき、
「ああ、こりゃ小さすぎるわ」
急いでフォントを12から18程度に大きくしたところ、
クレームをはじめ、色々反応が変わったんだと。
急いで私も自分が書いているファイルの一部を取り出し、
フォントを14から18へ大きくした後、
スマホで大きさを確認したら、普通に読めたよ。
簡単な作業を怠ればチャンスを逃す

加藤君の指摘を通して、僕は記事の大きさを変えた。
簡単な作業だが、やるかやらぬかで「今後」が変わる。
別にやらなくてもいいんだ。後回しでもいい。
だけど後へどんどん回すうちにクレームはもちろんだけど、
人がどんどん離れていく……
時代の流れは「ファンに新しい期待をさせる」
という言葉に置き換えてもいい。
時代が進んでいるのに、いつまでも「こうでなければ!」
固執して新しい考えを取り入れないと、
自分はいいかもしれないが、相手は静かに離れていくだけ。
加藤君の指摘を通し「自分はどうなんだ?」
当事者として問いかけた後「今すぐやろう」決めて、
僕は「面倒くさい」という気持ちを横においてやった。
今すぐやろうという気持ちを邪魔する考えこそ、
「あーあ、面倒くさい、なんで俺がこんなことを」
といった「やりたくない、やらない理由」探しだ。
自分が損をするだけだから、損をしたいならやらなくていい。
知らぬ間に漏れる損を食い止めるなら、今すぐやるべきだね。
時代に取り残される「恐ろしい話」なので、
しゃしゃに伝えようと思った。
チャンスを逃す話でもあるわけだ。
今の時代を見て「自分を変えねばならぬ」ときに、
きちんと変えられるか、拒むかで今後が分かれるよ。
ぜひ心の中から生じる「あー面倒くさい、やりたくねえ」
という気持ち・誘惑に打ち勝って、コツコツやってほしい。
加藤君がやった行為は「昔書いたPDFファイル」に対し、
「フォントサイズを大きくして行間調整し、
新しくPDFファイルにしてアップロードした」だけだ。
「ああ、面倒くさいわあ~」加藤君は言ったよ。
スマホ優先でパソコンは後

うちのブログもスマホ経由で来る人が多い。
だからこそ「スマホ優先」に色々変えねばならぬ。
ワードやイラストは基本パソコンを使うので、
パソコン優先→スマホは二番目になってしまう。
僕の場合、パソコンを優先するけれど大まかにやった後、
スマホに目をやって、なるべくキレイに整形し、
後でパソコン側をいじって調節していくかな。
詐欺:「有料化のご案内」というメール

さっきメールに件名が入っておらず、
「有料化のご案内」が書かれ、私のメルアドが勝手に書かれていた。
継続配信しない場合はこちらで停止処理をしろと書いてあり、
停止処理用のURLを踏んだら……引っかかるわけだ。
気を付けてね。
イラスト上達に関するレポート

インスタグラムにイラストをあげています。
インスタグラムにはいろんな人がいて、
人様のオリキャラを描く一方で自分に問いかけました。
「この子はどういう性格なのか、何をしているのか?」
色々描いているうちに考える力がついたのです。
自分がやっている方法を通し、少しずつですけれど、
「ああ、自分の絵って面白いな」思えるようになりました。
面白い気持ちはいろいろな成長を促します。
面白いものをやりたいからこそ、新しいノウハウに手を出すし、
今まで挑戦していない分野に体をはって試すし……
「描くときは線をこう使ったほうがいい」
という、具体的な描写テクニックではないのですが、
今の絵が持つ魅力に気づき、新しい絵を描く際に応用できる、
描くのが楽しくなるノウハウを入れています。
一つの簡単なレポートができたら、
次のアイディアが浮かんできたので、そっちも試していきたいな。
レポートは期間限定で公開しようと思っています。
色々試せて楽しみだ。
