学習して気が付いたことを載せていきます。学習内容は高校までの受験勉強がメインです。ただ、現代文や文章の書き方、数学や物理が多め。

キスマイ宮田俊哉に心から抱いた気持ちよさを分析したら見えた喜びの波
キスマイ宮田ニキ(宮田俊哉)がニコニコ超会議に出ていた。彼が実際に超会議で楽しんだ内容が、僕にとって「気持ちよさ」を抱いた。気持ちよさの理由は何だろう?追いかけてみた結果、次の言葉が生まれた。喜び。
学習して気が付いたことを載せていきます。学習内容は高校までの受験勉強がメインです。ただ、現代文や文章の書き方、数学や物理が多め。
キスマイ宮田ニキ(宮田俊哉)がニコニコ超会議に出ていた。彼が実際に超会議で楽しんだ内容が、僕にとって「気持ちよさ」を抱いた。気持ちよさの理由は何だろう?追いかけてみた結果、次の言葉が生まれた。喜び。
漫画「デメキン」最新号で、コントと漫才の違いについて述べていた。二つの違いを知ったとき「まんま記事の書き方じゃないか」思った。というのも
WBC日本とメキシコ戦は本当に面白かった。個人的に結晶よりも面白かった。なぜ準決勝が面白かったのか、逆転したからだ。逆転も単純な要因でない。単純でないところを分解し、物語作成のヒントを観ていきたい。
頭の体操として大学入試数学を解いていた。東大数学2023年に手を出した。1問目、予想はついた。しかしあるところでどうしても「あと一歩」が出なくて間違えた(途中放棄)。あと一歩は勉強を始めいろんな分野に出てくる。このあと一歩を分解してみたところ
物理学にある仕事とエネルギー。二つの考えを利用し、エンターテイメントを創る思考が生まれた。いかにして既存の考えに逆らっていくのか。
Unityを使ってスクリプトがだんだんわかってきた。だからこそ周りへのお礼という意味で自分がわかっていること、それでも勝手に伝えたいスクリプトの注意点などを載せていく。
人をほめると何がいいのか。最近、ある出来事があって人をほめた。するとある事実に気づかされて、過去の自分が救われた。なんてこった、これを早く知っていれば…
共通テストの数学にある問題が基本から応用とキチン度段取りをとって面白い。何より実用文の書き方につながっているしプログラミングの思考にもつながっている。
ヤングジャンプで連載中の漫画「カテナチオ」が面白い。アオアシと同じように考えるサッカー漫画であり、楽をするというのが何かがわかったとき、いろいろハッとさせられた。
うちの師匠はしっぽがない12話で歌禄師匠がまめだを審査した結果「不合格」を言い渡した。理由は「君は面白いが、君自身が面白く茶意味がない。話の中の人物が面白くないと」ここから現在自分の関心ごと「評価経済」の裏が見えてしまった。
うちの師匠はしっぽがないが面白い。アニメを見ていろいろな理由からハマってしまった。なぜはまったのかを自分なりに言語化していくと、落語の面白さ以上にまめだの面白さが一番いいとわかった。
安倍晋三総理がなくなってから数か月がたち、先日国葬が行われた。総額費用16億円。やっていみがあったのか。むだだったのではという意見が多い一方、外務省HPにてたくさんの情報があり「これが効果か」悟った。
エリザベス女王が崩御した。ご冥福をお祈りいたします。ところで彼女の崩御についてメディアは「死去」書いている。なぜ崩御あるいは逝去とかかずに「死去」なのか。そもそも死去と崩御、死亡の違いは何か。調べてみた。
今期夏アニメで、神クズアイドルとシャインポストがすごく自分の心に突き刺さった。質はいいけど、あまり目立っていないアニメ(良作)だ。二つの話はともにアイドルであり、自分はアイドルでない。だからこそ「これは使える」思ったところがあった。
中級者から上級者へ行くために、どんな技術が必要なのか。技術はある程度身に着けている。だからこそさらに新しい技術を身に着けるのか。しかし息詰まる。当たり前、だって本当に見るべき部分は