注:当ブログでは広告を利用しています。

うちの師匠はしっぽがない「君が面白くちゃダメ」から評価経済の反対側が見えた

おはよう。
すでに本放送で最終回を迎えたアニメ
うちの師匠はしっぽがない

私はニコニコで見ており、明日最終回を見る。
現時点で12話が放送されている。

八雲師匠(昭和元禄落語心中)でなく
歌禄師匠が化け狸まめだの落語を見た後

「君は面白い、だが君が面白くちゃダメ」

話が進んだ後、

「僕(歌禄自身)はつまらない人間だけど、僕の中のやつはなかなかに面白い。
次は君の中の人間に会いたい」

述べ、落語以外にも通じる「芸事」のコツを教えてくれた。

歌禄師匠の話と現在に見る「評価経済」の関係を見ていくと、
今後の自分につながるヒントがあるなと気づかされた。

 

なぜ「君が面白い」は不合格なのか?

歌禄師匠

※画像切り取りはしっぽな12話より

最初、まめだの落語を見た歌禄師匠は評価を述べた。

まめだは面白い。たくさん笑わせてもらった。

でもまめだの語り方・振舞い・リアクション芸など、
「まめだ自身のふるまい・話し方」が面白いのであり、

「話中に出てくる人物たちの生き方、振舞い」は見えてこなかった。

前話で文狐の師匠文鳥は落語を通し、
文狐は「話の中の当時の世界」に入っていった。

まめだも文狐師匠の芸を通し、話の中に登場人物の一人として入った。

現時点でのまめだは「話の中に登場人物の一人として入れるレベル」でなかった。
ただまめだの話し方や動作が面白かった。

歌禄とまめだ

ニコニココメントをいくつか拾っていくと、

  • 笑わせると笑われるの違い
  • ただ面白いだけなら、噺家として大成できない
  • 落語を題材にした一人コントをやっている
  • 話者への依存性を高めてしまう

話が進み、まめだが直接歌禄の落語を見たとき、まめだは悟る。

「歌禄は遊女になりきっている」

落語を終えた後、歌禄師匠は述べた。

「次は君の中の人物に会いたい
=聞き手を物語の世界に引き込んでくれ(語り手が目立つと邪魔)」

例えば歌禄師匠、上記動画で女性?を演じている役者は石田彰さんだ。

「石田彰が語っている」見る側が捉えた時点で、役者として失格
「石田彰の声を借りて、歌禄や女性が語っている」で合格。

自分が目立つのでなく、
自分はあくまでも「架空の存在」を目立たせるための器でしかない。

 

あかね噺の寿限無にも

あかね話登場人物

※画像はあかね話公式ページから

現在落語漫画としてしっぽな(goodアフタヌーン)の他、
少年ジャンプで「あかね噺」を連載している。

主人公朱音は師匠から「寿限無」をテーマに、
落語大会に出て優勝を勝ち取る展開があった(3-4巻)。

なぜ寿限無を選んだのか。

「寿限無は誰もが知っている名作落語の一つ。
だからこそ話の世界に引き込ませなければならない
(朱音自身が目立つと、観客を話の世界に引き込められない)」

しぐま師匠は「了見(意味:思案、思いを巡らす)」とのぺていた。

今までの朱音は「話を語る自分」が面白かったのであり、
「話の背景・歴史・その他」について、ほとんど興味がなかった

兄さんの演目を通し、テーマの歴史をいろいろ調べた結果、
さらに話の本質・面白い箇所・演技への手助けとなった。

 

実際の映画と同時再生「実際を元にした脳内映画」

寿限無

※画像はあかね話4巻より

一つのテーマについて深く掘り下げる姿勢……
例えば子供が泣いているシーンをやるとき、

  • 「子どもが殴られて泣いている」
  • 「親が死んだ事実を理解して泣いている」

同じ泣き方でも意味が異なる。
さらに親が死んだ事実でも「虐待する親」なのか、
「大切に育てた親」なのかでも条件が変わる。

外から見れば「子供が泣いている」事実のみだが、
事実の中にどれだけ前提となる物語が差し込まれているのか

話者の口から出る語りそして行動から生じる演技を通し、
見ている側の中に一つの物語が浮かび、世界が生まれる。

映画を見ているとき、私たちはモニターを通して実際の映画を見ながら
同時に脳内で再生された脚色された映画を見ている状態だ。

脚色とは「見ている人の自分好み」に加えられた演出であり、
ある人と被る場合もあれば、かぶらない解釈もある。

実際の映画を基に脚色された映画も面白くなる

実際の映画に違和感や演出の下手さがあると、
脚色された映画も盛り上がりをかけた、つまらない妄想へと変わる。

主人公が面白い状態は、単に役者の素の状態が面白いのであり、
演じている役者の役柄が面白いわけでない。

 

評価される神様vs評価されない神様

文狐師匠と歌禄

ここから少し話が変わる。

現代は評価経済と分析する人がいる。
評価経済とは「自分が評価されるほど、価値が上がる」状態だ。

多くの人から評価されるほど、経済としての価値も相対的に上がる。

反対に普段どれだけいいことをしても、
周りから評価されないのであれば「いない」のと同じ

より多くの人から評価されるに「もっと目立って炎上したほうがいい」
アドバイスを送っているインフルエンサー(影響力ある人)もいる。

私がいただく相談の一つに
「インフルエンサーになりたい、どうしたらいい」がある。

一人でも多く評価されるほど、自分の価値が上がる。

価値が上がるとお金もより多く入ってくる。
知名度も上がり、どんどん頼られる人間になる。

私自身がインフルエンサーでないのになぜ……困惑は置いといて、

「少しでも影響力があり、芸能人なみのいいね数やリツイートなど、
色々な反応をもらいたい、でも今の自分は全く目立っていない。
どうしたら自分は目立ってもらえるのか」

自分がとにかく目立ち、評価され、注目の的になりたい。
評価経済の波に乗っかるためのノウハウを欲する一方、
誰にも評価されず、ひっそり生きて陰から支えている存在もいる

ひっそり生きて、陰から支える存在を「目立たぬ神様」と定義しよう。

神様といえばザウスとかスサノオとかアマテラスとか
キリストやムハンマドが言う神様など「名前があって目立つ」存在はいる。

名前のない神様は誰からも定義もされず空気扱いされるが
「名前がないだけで、存在している」状態を示す。

たいてい私たちは「名前がないものは存在しない」扱いするが、
「ない→ある」に変えていくと「ある・いる」のだから、
「すでにいる」名前のない神様に名前を付けて、新しい視点を得られる

もちろん「いる」のだから日々自分で条件や定義を付け加えないと、
「ある→ない=忘れ去られる」存在へと変わる

「目立つ神様=評価経済」が今の流れだからこそ、
「目立たぬ神様」に向かって進んでいくと、生きる意味も変わる。

承認欲求の反対を行くというべきか。

落語で言うと語り手が目立つのでなく、だんだん姿が消えていく
姿が消える代わりに話者の中の人物が生き生きと動く状態に変わる。

 

目立たぬ神様をどう自分で定義していくか

宇崎ちゃんのパパ

※画像は宇崎ちゃんは遊びたい2期12話から

目立つ神様と違って目立たない神様は基本、
自分で定義しない限り「目の前にいるのに存在がない」状態となる。

目立たぬ神様はどこにいるか……今ここを読んでいるあなた自身だ。

私にとっては「私自身」こそが目立たぬ神様で、
あなたにとっては「あなた自身」が目立たぬ神様だ。

「私自身」が目立つのでなく、むしろ「私自身」は陰にいて周りを支える。
陰にいるからこそ表には決して出てこないし、知覚もされない
守護霊、指導霊みたいな存在だ。

私自身が目立つのでなく、私の中にいる人物(=神様など)を目立たせる
私は彼らを演じる媒介手段でしかない。

自分の欲望や自己主張を控え、
自分の中にいる何者かの気持ちに沿って、自分を動かしていく

落語で演者本人が目立つのでなく、
演者の中にいる登場人物が演者の口を借りて、勝手に出てきている状態だ。

名前もない目立たぬ神様に名前を付けてあげると、
「目先でなく本当に求めているモノは何か」が見えてくる。

たいていの場合、本当に見えてくるモノは大金や名誉でなく作品だ。
自分の中にある世界を少しでも形にして、世に残していくと。

結果、物理的に大した成果を得られなくても、
「ああ、内側にためていたものを外に出せた」気持ちよさ、
「今までの考え方ではいられなくなった」新しい価値観が手に入る。

ちなみに私の知人(霊能者)は「宇宙(意識)と連絡を取る」表現していた。

歌禄師匠のアドバイスは現在の自分にも強く突き刺さる内容であり、
突き刺さる本質が何かを追求した結果「見えない神様」にたどり着いた。

まめだについての面白さはこちらでたっぷり語っているので、ぜひ読んでほしい。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。