※ ツイッターでサイン入りカイロをもらった人が上げた写真。
ども、しゃしゃ。
テニスの王子様(以下、テニプリ)の原作者、許斐剛先生が話題になっている。
外で何かを販売するらしく、1月は寒い。
許斐先生は待機する人たちにサイン入りカイロをプレゼントした。
「人」を愛し、気遣う気持ちがないとできないだろう。
そこで「些細なおもてなし」を見ていこう。
おもてなしの基本
寒いのに朝早くから物販の列に並んで下さってありがとうございます (*´人`*)✭*゜ 思ってたより沢山の人が早朝から来てくださって本当に感謝です **☆ (。≧Д≦)9゛アリガトー!!☆ あったまってね♪ pic.twitter.com/VOmDswcxC5
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2016, 1月 15
※ 許斐先生の温かなおもてなし風景
人に厚くおもてなしをする。
簡単にできるようで、なかなか気づかないものだ。
仮に私が何かの主催者だとしよう。しゃしゃも思い描いてほしい。
許斐先生のお心遣いにただだだ感謝しかない pic.twitter.com/IS2erpFFSh
— 美穂子 (@mihoko_le) 2016, 1月 15
しゃしゃが何かの主催者だとしたら……
外で待っている人たちに対し、どのような気持ちを持つだろう。
寒さに震えながら待つ人に対して……
「うわあ、すごい並んでいるなあ」感嘆の声をつぶやくか?
「うわあ、金がたくさん落ちるなあ」商売心が働くか?
「寒そうだなあ……」思うか?
「寒そうだ、彼らがカゼをひかぬように何かできないだろうか?」
気持ちだけ働くか、そのあと行動に移すか?
【速報】スタッフさんから許斐先生よりサイン入りカイロを配布されました、、、しかも一人一人色やコメントが違います号泣です pic.twitter.com/hKxEvNFU15
— 紫翠@ハッピーメディアサポーター (@skki_32) 2016, 1月 15
結果が大きく違ってくるよね。
別に物販待機中の人々を見るだけでもいい。
でもどちらかといえば、彼らをただ見るだけよりも、
「ファンを心配」して解決できるサービス(費用は掛かる)を行うと、
キタ——(゚∀゚)——!! 朝から許斐先生サプラーーーーーイズ!!!!!! 1人1人に配ってくれました! 泣いてる人が多いよ(T . T) もちろん泣いてる← pic.twitter.com/TcmWW5RBj9
— しばぴょん (@shibapyon33) 2016, 1月 15
「許斐先生、本当に優しい」
ツイッターTLを見ていると、彼に対する印象が大きく変わるよね。
テニプリという作品だけでなく、許斐先生という人に対する印象も変わるよ。
細かい気配り
明日はいよいよ『許斐剛☆サプライズLIVE-一人テニプリフェスタ-』です!Σ( ´◇`)ワクワク♪ **☆ 明日朝はとっても寒い:;((•﹏•๑)));: ようなので、防寒対策はしっかりね☆ 会場で待ってます♪ 行くよリョーマ♪ pic.twitter.com/TrWse0SaU5
— 許斐剛 (@konomi_takeshi) 2016, 1月 15
商売をやるときも「細かい気配り」がポイントとなる。
商売だけじゃない、すべての仕事にも言えることだ。
「お客様が○○で不安を抱えているかもしれない。
××で被害を受けているかもしれない。自分としてできることは何だろうか?」
許斐先生のファンの方々への温かさと、ファンの方々の許斐先生や作品に対する愛の深さとが、互いに作用し合って大きな思いやりの温かさを生み出し続けてるのって、もう現代の神話だよね……
— わいきき (@waikiki_55) 2016, 1月 16
これを普段から考えたうえで行動すること。
書くことは簡単だけど、いざやれと言われたら……なかなかできぬ。
何しろお客様がどのような被害を受けているか?
まず視点が回らないし、相手を深く考えてあげないと気づかない。
いわゆる同情してあげないと気づけないのだ。
許斐先生ソロライ物販、フルカラーの注文用紙をスタッフさんが列の間を回って全員に手配りしてる。フルカラ… https://t.co/4LKYw30OzX
— 忘れられた通信兵 (@aritabaka) 2016, 1月 16
しゃしゃはどうだろう?
ここ最近、身近な人に同情したことはあるだろうか?
相手の立場に立って、どんな被害を受けているか?
考えているだろうか?
許斐先生トレンド入りだよ…… 私は物販の方には並んでないけれどカイロ配布とかもう……神だよね… 物販もスムーズにいくように工夫されてるみたいだし、朝からたしけの神対応に感動😂
— すず (@kyaripappamm) 2016, 1月 16
どちらかといえば、他人より自分のことばかり考えてしまうだろう。
自分のことを考えることも確かに大切だ。
しかし仕事や商売なら自分よりも相手の被害を考えねばならぬ。
お客様の被害を考えるから救済するために何をすべきか?
そこに需要と供給が生まれる。
おもてなしができる人になるなら?
@rabbit_atohi サポーターの心理を見抜く許斐先生流石としか言いようが無いです… しかもみんなに行き渡るようにと一人一つとか神様…ヽ(;▽;)ノ
— じゅでぃ (@gakkun09) 2016, 1月 16
まずお客様を想定することだ。
いつとこで誰がどんな被害を受けているか(5W1H)?
常に考えてあげること。相手が受ける被害を考える。
物販でサイン入りカイロ配ったりバーコード取り入れたりHPに記載したり、許斐先生の神対応が話題になってるけど、それはこの十数年間テニプリのイベントで培われた経験あってこそだよな…。 うたプリ運営もそこまでやってくれるとみんな助かるんじゃねぇかな?やっぱりキャリアが違うってか⁇
— 蝶@固定ツイート必読 (@9maikaze2) 2016, 1月 16
できなければ身近な人で訓練してみよう。
例えば自分の子供、自分の友達、アルバイトや仕事でお世話になっているお客様……
許斐先生カッケェな。これがハッピーメディアクリエイターの心意気か(((´ω` )))
— シャオミー (@S_4_b) 2016, 1月 16
彼らはどのような被害を受けているか?
深く考えると自然と何をすればよいかが見えてくるだろう。

相手のことを考える能力は「気がきく」とも言われている。
気がきく人(許斐先生)が存在するので、彼のように気配りするとどうなるか?
ツイッターは称賛の嵐であり、ファンより「人間」として心からお礼を述べたくなる。
ぜひ彼の対応を真似して、輝く人になってほしい。
結びに:気遣いできる人はかっこいい
許斐先生も十分凄いけど先生の要望にちゃんと応えてくれるスタッフさんも凄いし素晴らしいと思う。
— らいむ (@laimslime) 2016, 1月 16
※ 先生もだけど、スタッフもねぎらってあげよう。
お客様と接するとき「彼らはどんな被害を受けているか」
言っていることは簡単だが、行動はとても難しい。大損をこくだけかもしれぬ。
しかしやることで「人の和」は暖かくなる。
許斐剛先生優しいなあ……という気持ちだけでなく、
私も彼のような気配りをできる人になる。
許斐先生本当素敵すぎる…ライブ会場のツイートだけでも幸せな気持ちにしてくださるし、本当テニプリのファンで良かった。テニプリが好きで良かった。っていう気持ちになる。
— はむとこ。 (@mso_3cn) 2016, 1月 16
なりたいじゃなく「なる」と決めて、今からやろう。
