学習雑談

あけおめだも学習雑談

クリエイターとして英語の勉強をイチからやり直してみた

去年から英語の勉強をしているので、現時点で「自分がやっている事柄」をまとめてみた。受験生と違って社会人になると教材がそこら中にあるし、自分でいろいろと独学できる。できるなら生きている英語を身に着けたい(古文英語でなく)、そこで何が役立つかを、どうすればいいかを書いてみた。

クリスマス学習雑談

2020米大統領選挙後展開に学ぶ面白脚本のヒント

2020年米大統領選挙を振り返ると、脚本、漫画、アニメとしてみれば「これほど」面白い展開がない。堂々としたピンチ、まさかの展開、そしてルーザートランプからの助っ人弁護士パウエル、リンウッド、ジュリアーニ…さらに国家非常事態宣言、投票場覆るなど、エンタメとしてみれば最高でしかない。

夢の世界に引っ張られる学習雑談

批判的思考の重要性をまさか中国共産党が教えてくれたとは!

チャイナ共産党が香港に対し、批判的思考教育を辞めるよう圧力をかけている。香港では天安門事件を学んでいるばかりか、中学校から批判的思考教育を取り入れててびっくりした。さて批判的思考を行うと一つの疑問にたどり着く。愛国心を植え付けるために批判的思考を辞める、おかしくないか?

もろじんさい学習雑談

サッカーど素人観戦者でも気づいたJ1とクラシコの微妙な違い

最近、サッカープレミアリーグを見ている。と言っても生放送でなくyoutubeにある数年前のプレミアリーグを見ている。プレミアリーグを見た後日本のJ!選手も見たくていくつか試合を見た。すると気が付いた。プレミアリーグとJ1の違いを。プレ三派は仕事反応速度がとても速い。一方日本はプレミアと比べればゆったりしている。

とがちゃん学習雑談

アイディアと応用は気体→液体→固体の順番で生じる他時短術

ここ最近、ものすごい勢いで原理を学んでいる。原理の一つとして物事を実際に実行へ移せるには気体→液体→固体の順番に考える必要があり、また時間短縮やうまい時間の使い方として、最初に時間を先取りして物事を決めてしまう、後は俯瞰を通して「つながり」を見つける方法。いろいろやっていることをまとめてみた。

スカイプ中継学習雑談

解説が詳しい数学問題集はなぜどの参考書にもないの?

数学の詳しくわかりやすい解説参考書はないかという項目で調べる人が多い。確かに僕も受験生時代をはじめ独学する際「わかりやすい参考書」を求めていたが、どの参考書も「なんでわかりにくいんだ」と参考書に怒りをぶつける結果となった。試行錯誤のすえ「そりゃわかりにくくて当たり前だな」思った部分があり、どこに詳しい参考書があるかを書いていく。

三峡ダム反乱になったら科学系

中国大洪水被害や三峡ダム決壊寸前の裏側が地学的に恐ろしい件

中国の南側で洪水被害、北で干ばつが生じている。全人代では北京の空が真っ黒になり雷鳴が響いた。さて中国のダムは三峡ダムという有名な場所があり、そいつのせいで天気に狂いが生じたという報告がある。今回洪水について地学地理的な視点で調べてみたら、結構恐ろしいなと分かった。

まけぬ学習雑談

社会人専用受験世界史+倫理政経を学ぶ方法と応用の仕方

最近世界史を学んでいる。独学だ。特に受験勉強のためでないから学ぶ必要はないけれど、学んでおくといろいろ役に立つなと気づかされる。世の流れがわかれば、第六感を鍛えられる。特に世の流れをつかむうえで世界の動きと自分の心の動きを関連付けさせれば、何をすべきで何をしてはいけないかもわかる。さらに

コーデねーと学習雑談

魂の演技レッスンから衣類の本質(服を着る意味)を知って

ステラアドラーの「魂の演技レッスン22」から服装の本質を学んだ結果、早速服に対して興味を抱くようになった。なぜそれでないとだめなのか。あまり気にしていなかった自分はしまむらやユニクロ程度で十分だと思っていた。そこで服選びについて自分なりにクリエイターやビジネスの手法をあてはめていった。