![対戦車道始めました(´・ω・`) | うるぶ [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=56350509](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/04/56350509_p0.jpg?resize=300%2C253&ssl=1)
※ 対戦車道始めました(´・ω・`) | うるぶ [pixiv] 三菱自動車はガルパンのあんこうチームとコラボしたんだって。
ども、しゃしゃ。
三菱自動車が燃費試験データを不正操作し、
該当車については生産と販売を停止すると決めた。
台数62万5000と、ものすごい車の数だ。
さっきニコ生でやっていた記者会見の様子を見ると、
質問する側の記者がため口だった。
ところで、燃費不正によって三菱自動車や重工業の株価、
そのうえ「自己申告」が会社にどのような未来をもたらすか?
株価が大下落

三菱自動車の株価を見ると、滝のように落ちているのね。
(ストップ安と表示された)
三菱自動車が直接発表した。14時30分あたり、急に株が落ちている。
これまで三菱自動車は数回のリコール隠しを行った。
参照サイトによると、このときの対応に本気を出さなかった。
おかげで信用失墜のみならず、逮捕者も出る騒ぎとなったよ。
三菱自動車軽62万台の「燃費データ改ざん」 提携先日産からの通報で発覚というズサンさ – https://t.co/5BGz3mFR61 pic.twitter.com/QdzfMOIbnd
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2016年4月20日
今回は提携先の日産自動車が車種の燃費を測定した際、
三菱が送ったデータと大きく違いがあり、発覚したよ。
当初、私は三菱の社内調査で明らかになったと思っていた。
翌日の株価、さすが三菱自動車

翌日の三菱自動車株価はなんとお休み。
日経平均株価は300円近く上がっているよ。
もし、今日も株式取引をやっていたら、株価を大きく下げる要因となった。
年度別で見る株価とリコール隠し

今回の事件で三菱の信用・株価は落ちた。
しかし、何年あるいは何か月ほどたてば、株価はまた上昇するのだろう。
1999年、2002年と2004年に株価は大きく下がった。
年度別でみると、2004年の事故で信用を落とした。
しかし2005年に株価はまた上がった。
だから1年近くは落ちるか横ばいになるだろう。
フォルクスワーゲンとの違い
【中継録画】三菱自動車が燃料試験不正行為で会見 https://t.co/kDByQohV3C @YouTubeさんから
— MIKI 脱被爆 (@mikihairo) 2016年4月20日
VW(フォルクスワーゲン)は不正プログラムを入れていた。
それを自己申告せず、アメリカ企業がばらした。
VWは「エコ」で売っていたのだが、
実際は試験を受けるときだけ「エコ」モードになり、
普段は「環境によい」車として、堂々と販売をしていた。
リコール隠しを組織ぐるみでやってた三菱自動車の体質は変わってないんだな、と思った。国内メーカーたくさんあるんだから、わざわざ三菱自動車の車を買う必要ないよなー。
— Shinichi Sugiura (@shinichi442) 2016年4月20日
一方、2016年の三菱自動車における燃費不正は、
日産自動車に指摘された後、独自の社内調査により、不正が明らかとなった。
そして会社側から告発するに至ったよ。
大きな差はVWも三菱自動車もないんだね。
なお、フォルクスワーゲンについて、こちらで深く語っているよ。
休憩:noteへの記事と万年筆の怖い話
#noteクリエイター おはノート。久しぶりにテキストで書いたから更新。
やりたいことがいくつかあるとき、体は何を優先すればいいか知っている、しかし私にとって後回しにしたい作業……。 https://t.co/9fKdIEuPBh— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年4月20日
青年雑誌を読むと「奥さん、体は正直ですぜ」という言葉がある。
奥さんだけでない、おっさんだって体は正直なんだよ。
アメブロを更新しました。 『万年筆の怖い話をお嬢様が語りました。私は死んでいたのです』
⇒ https://t.co/FFyGal6gAc— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年4月20日
もう一つは万年筆が味わった怖い話です。
人間から見ると怖くないと思いますが……
自己申告が今後、何をもたらす?
きょうの三菱自動車の株価が、美しい落下運動を描いていました。 pic.twitter.com/vnSZhEp4F9
— あきうを (@kazekko) 2016年4月20日
人間、悪いことを素直に告白する人もいれば、
周りや未来の自分(+家族など)を考えて、黙ってしまう人もいる。
どちらの選択をしようとも最悪だ。いろんな人から叩かれる。
でも正直に告白して責任をとると、
「ああ、こいつはまじめに責任を取ったのな」
感動する人もいるのだ。
政治家だと、甘利元大臣かな。彼は責任を取って辞めた。
他にショーンK氏。学歴詐称などを通し、不正がばれた。
彼はラジオで謝罪をしたよ。
一方、反対に居座った代表として山尾志桜里民進党政調会長だ。
(彼女の記者会見はいろいろと驚いたね。
特に「嘘」について「こんな答えがあったか」勉強になった)
それぞれ不正を行った。でも「その後における態度」が大きく違う。
三菱自動車は日産自動車の指摘により、社内調査をして発覚した。
その後、自分から「不正をしました」と発表した。
この対応がどんな未来を招くのだろう?
不正するメリット
もうこれは三菱の風土なんだろ。リコール隠しに懲りずまたも日本のプライドを傷つけた。
絶対に三菱は買わないから安心して廃業してくれ。三菱自動車、燃費試験データを不正操作 4車種60万台:朝日新聞デジタル https://t.co/HYtDL2o67u
— ミライさん (@WTBrightwingers) 2016年4月20日
「なんで不正をしたんだ」思う人がいるだろう。
不正をする理由として、
「私たちが目先の素晴らしいデータに心を奪われる」からだ。
例えばアフィリエイトブログを見る際、
アフィリエイトを通して儲けた額を貼らない人より、
「実績」としてきちんと乗せた人を見ると、心を奪われる。
また、かわいい女の子が「メイド服」を着るのと、
「腹巻にももひき」という姿で現れ、
「私と今すぐ添い寝してください」言われたら、
どちらの女の子と寝る?
(しゃしゃが女性なら、男性に置き換えて考えてみてね)
三菱自動車に確固としたファンダメンタルがあると仮定するなら、悪材料発生時は絶好の買い場となる。それにしても、不正が多い。デフレによる経営圧迫と、やっぱり関係があるのだろうか。この辺の関係を調べた研究を見てみたい。経営が絶好調の時に不正をする経営者は少ないだろうし。
— ものぽーる (@monopole0001) 2016年4月20日
見た目は人の心を大きくとらえる。
詐欺師がよくやるテクニックの一つに、自分を大きく見せようとする。
そのため有名人と一緒にピースする写真を撮り、
「私、この人と知り合いなの^^」のたまうんだ。
すると「真実」を知らない人は簡単に騙される。
不正をすることで、相手が引っかかりやすくなるんだ。
不正が始まった当時の担当部長が指示したことを認めており「良い燃費に見せようという意図があったのは確か。不正行為は意図的」https://t.co/TepqYloxp0 #三菱自動車
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2016年4月20日
また不正をすれば、費用を抑えて商品を販売できる。
結果、より多くの利益を得る。しかし発覚すると、大きな損失を被る。
特に政治の世界は「損失→信用失墜→応援しなくなる」セットでつく。
政治以外にアイドルだってそうだね。
不正してでも実績を作らねば信用されない?
熊本市内の小学校で炊き出しを行い複数個所に支援物資を届けました🏃🏻🏃🏻
支援物資はあるが、必要な所に届かない状況😣少ないボランティアの方々は疲弊…😵
早くボランティアを受け入れ、適材適所に物資を🙏#KAREN #がまだせ熊本! pic.twitter.com/UmJIljX1We— 町田典隆 Tak 36°Cのここち良さ (@coogee0103) 2016年4月19日
業績の良いときは不正をする気が起きない。
業績が悪い、あるいはこれから大いに目立ちたい。
そのとき、ブースターとして「すごい実績」が役に立つ。
実績がないと信用しない人が多いからね。
また実績があると、自分自身への自信にもつながる。
三菱自動車は正社員に3ヶ月かけて教えてた仕事、社会人なりたての派遣社員に2週間で覚えろって言ったからね
— 紅パンダ@大阪 (@Redpanda76) 2016年4月20日
しかし、実績はあくまでも「信頼してもらう一つの手段」にすぎない。
あれば有利だ。なくてもかまわない。
大切なのは「相手」を深く考え、悩みを共に解決すること。
人間としてどう動き、向き合うか。愛を実践する。
愛ほど簡単なことであり、最も悩み、向き合っていく考えだ。
しゃしゃも変な方向に進みたくない、誤った道に向かいたくないなら、
今すぐ「愛」について、日々研究し、実践をしていこう。
相手からの不正攻撃が起きるかも
三菱自動車は90年代にRV車の大ヒットで、ホンダを抜きかけてトヨタ・日産に次ぐ地位に手が届くかとも言われてたのに15年前のリコール隠しで経営危機に陥ったんだよね。
それがまたしても不正ってなると致命傷になりかねんな。— ボヴ (@cornwallcapital) 2016年4月20日
不正をせず、堅実な商売を心がけると、
利益は少ないだろうけれど、不正もないから心配ない。
と、思いたいんだけど……
ライバル企業がわざと不正を作り、陥れる可能性もある。
油断はしないでほしい。
世の中には、しゃしゃが逆恨みをされ、
蹴落としてやりたいと考える奴がいるのだ。
そういう人たちに負けないよう、気を配っておいてね。
世の中、何が起きるかわからないから。
