おはよう、しゃしゃ。
最近ネットで共同通信のむごさを取り上げている。
共同通信が立て続けに政治関係の記事を発表した後、
政府からどんどん「その事実はない」と否定されている。
ある人は述べていた。
韓国のホワイト国除外から、
今まで以上に共同通信のねつ造記事が目立つようになった。
今日、共同通信のトップに関する情報を知った。
結果「そりゃこーなるわ」思ったよ。
共同通信のねつ造記事1:安倍総理の環境演説拒否
小泉環境相 首相の気候サミット演説拒否報道を否定
やっぱり共同通信のデマだったんだ(笑)
ヒドイねぇ、本当に酷い!
共同通信は第2赤旗とはいえ、ひどすぎる!
あー、酷い、ひどい、ヒドイ!https://t.co/MxWVkrNigL— オワコンの彼岸を見た@塊の富士門流 (@22kyougakuken9) November 29, 2019
虎ノ門ニュース月曜日で安倍総理の国連での環境演説について、
事務総長から「具体的な計画を出せ」という理由から、
総理の演説が断られたという発表があった。
すると小泉環境相が「その事実はない」と否定。
虎ノ門ニュース元産経の田北さんによると、
国連側から演説依頼をしたものの、総理側は仕事の忙しさを理由に断った。
共同通信の記事だと「複数の政府関係者」と書いてあり、
政府関係者が誰なのかで決まる。
そもそも初めから存在するのか?
※ 共同通信の記事は一定時間たつと消える恐れがあるため、
URLリンクを出さないようにしている。
ソース:this.kiji.is/572891566403535969
参照:共同通信が悪意的な反安倍報道をやらかして小泉環境相が全否定
北方領土の呼称に関して
あっ、あと東京新聞だが、11/16付の下記記事で日本政府が委託先旅行会社を通じ参加者に「北方領土」という表現を現地で口にしないように注意喚起とかいうの、今日丸山へ返答のあった主意書で政府が否定してますよ。記事の「やむを得ない対応だ」って言った外務省幹部は実在?https://t.co/dsVfJlS04X pic.twitter.com/cVRvXxJcEX
— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) November 29, 2019
続いては丸山N国議員が政府に質問状を送った。
ソース元URLは東京新聞だけど、
(共同)と書いてあり共同通信がソース元だ。
共同通信によるとロシアといざこざを起こしたくないから、
ツアー参加者に「北方領土という言葉を使うな」注意した。
丸山議員が公開質問状を出したところ、政府は「そんな事実などない」と反論。
ソース:www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019111601000692.html
ソース2:共同通信が配信した「政府、ツアー参加者に北方領土と言わないでと注意喚起」記事、デマだった模様
韓国GSOMIA後の韓日首脳会談他
「GSOMIA失効を防ぐため日本政府は輸出規制を1か月で解除すると韓国政府に提案した」 https://t.co/6A39s9UQa2
聯合ニュースのデマを鵜呑みにした共同通信英語版記事をJapan Timesが転載。日本政府は謝罪もしていないし1か月以内の輸出規制解除も約束していない。韓国が脆弱性を改善すればという話。— H.S. Kim (@xcvbnm67890) November 26, 2019
続いて韓国でGSOMIAが破棄されるかと思った前日、
破棄をやっぱやめた、だけどコマはこっちにあると、
謎の負け惜しみ(というより一人芝居)を行った。
破棄キャンセル後、共同通信は日本と韓国で会談を行う方向だと伝えた。
別のところでは米国が日韓の間を取り持つという情報もあった。
日本では経済産業省による事務局会議を開くだけであり、
お互いのトップによる首脳会談は開かれない。
仮に何かのイベントで開かれても、数分間程度の「会談?」言われる内容だ。
ちなみに共同通信のソースは複数の韓日関係筋であり、
関係筋が誰なのかわからないと、信頼性も低い。
また別のGSOMIAに関する共同通信ニュースは、
韓国国防部ですら「そんな事実はない」と否定した。
ソース:www.okinawatimes.co.jp/articles/-/501113
在日米軍基地駐留費用を4倍以上
共同通信「在日米軍の駐留経費負担4倍増要求と米報道」→デマでしたww〜ネットの反応「前回は朝日が5倍要求のデマ流したけど、今回は4倍かよw」「元ソースは米国の外交誌みたいだけど、裏取りもしないで嬉ションしながら記事にしちゃったんだなw」 https://t.co/u5RSwNEoxo
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) November 17, 2019
ワシントン支局の共同通信だ。
在日米軍負担を今より4倍負担すると書いていた。
ワシントン共同通信のソースは米外交誌フォーリン・ポリシー。
共同通信が取材したのでなく、
米外交雑誌を読んで記事を書いたのね。
すると日本政府高官がボルトン米大統領補佐官と話をした際、
「そんな話は一切ないし、これから交渉する」と否定した。
日本政府高官が誰なのかは気になるね。
状況次第によって現時点でその話はなくても、
本当に4倍以上吹っかけられる恐れはある。
ソース:this.kiji.is/568254033867342945?c=39546741839462401
共同通信の理事長と副理事長がなんと
最近共同通信のデマ報道がむごいなあと思っていたけれど、ここに書いているのを見ると、そりゃそーなるわと思った
理事会長→ 中日新聞社大島宇一郎社長
理事副会長→新潟日報小田敏三社長
編集主幹、統合編集本部長→共同通信水谷享社長新潟日報といえば闇さん案件https://t.co/m6yEEdc3cZ
— せんけん (@megabi0) December 1, 2019
今日色々ネットを見ていた。
共同通信の2019年6月24日によると……役員人事のお知らせで、
- 大島宇一郎=中日新聞社社長の理事会長
- 小田敏三=新潟日報社社長の副会長
- 水谷亨現社長
※前任の理事会長は北海道新聞の人
中日新聞と新潟日報という単語を見たとき、
「ああ、これなら仕方ない」思った。
中日新聞は愛知県に籍を置く新聞社であり、朝日新聞以上に反日傾向が強いといわれる。
また愛知県といえばトヨタといった労組であり、
トヨタは基本民主党政権(今だと立憲など)を強く推している。
正確に言うとトヨタの労働組合が立憲などを推している。
基本愛知は民主系の岩盤がとても強い。
民主系というより新聞の傾向としても左側の視点に立っている。
もう一つ新潟日報といえば闇のキャンディーズ事件だ。
キャンディーズ事件は後で載せるとして、
二つが上に立っているから「なるほど」と思ったよ。
参照:朝日だけじゃない「反日地方紙」の正体
ソース:定時社員総会で役員人事が決定しました
共同通信と文大統領が握手
共同通信の水谷社長が文大統領と握手している記事ですが、今回の訪韓で聯合ニュースと共同通信が協力拡大へということも発表されたそうです。この時期に、反日報道を繰り返すメディアと協力拡大とは、何を拡大するのでしょうか。https://t.co/91PTvU7TIJ
— 真生【劇団EOEは休眠中】 (@eoevo) November 10, 2019
国家基幹ニュース会社の聯合ニュースが報じていた。
韓国の文大統領と共同通信の水谷亨社長が握手をしていた。
握手をするという姿を見ると、
「共同通信は韓国政府のニュースを事実として報道しますし、
我々は韓国側に乗っかりますよ」
まさに大きな権力とくっついた姿にしか見えないのだけど……
別のソースだと聯合ニュースと共同通信が手を組み、
ニュースの幅を広げると報道があった。
文大統領が手を握ったところから、韓国からも収入減が増えた前提で見ると、
ますます日本の情報業界を混乱させるニュースが出回る。
世論工作がうまく進んでいるのかといえば……?だ。
https://twitter.com/abigailnovastro/status/1193770743495942144
商売の観点から重要な部分がある。
文大統領が対日世論工作を強化すると決めた日付が8月終わりだ。
来年にかけて大幅な対日予算編成を行うと、zakzakに書いてある。
次に共同通信と韓国の協力が先月だ。
商売で見ると韓国の対日世論工作を通し、
韓国側が情報会社(共同や新聞、テレビなど)に多額の予算をかける。
共同通信としては更なる利益が入るチャンスとなり、
わざわざ大統領と握手し撮影させるところから、収入減を途切れさせぬ機会を得た。
変な情報を書いても改めない原因として、韓国予算から出る情報工作代金で、
共同通信は前年度よりもさらに儲けるためと私は見ている。
とはいえ、韓国に向けてもねつ造をやらかしている。
ソース:jp.yna.co.kr/view/PYH20191107245900882
ソース2:jp.yna.co.kr/view/PYH20191108044700882
共同通信の財務諸表を見た結果

共同通信の財務諸表が気になった。
去年の決算報告を見ていくと、
流動及び固定資産および負債は前年より増えている。
損益を見ると売上高も増えた一方で、
人件費を含む販売及び一般管理費も膨らんでいる。
ほぼすべてにおいて前年よりも高くなっており、
今年も上がるのではないかと考えているよ。
参照+画像:一般社団法人共同通信社 決算公告
信じるという無形資産が大切な時代に
さすが、反日・共同通信。安倍総理と文大統領の握手をビッグニュース扱い。(握手ぐらい普通にするでしょ。)https://t.co/L1mqIIv6Z0
— KakikoSHOP (@shop_kakiko) November 3, 2019
虎ノ門ニュースが始まったあたりからら元共同通信社の記者、
現在は国会議員の青山繁晴おじさんも強く述べている。
とはいえ、政府の情報も本当に信頼できるのか?
どこを信じるかによって変わるというより、
全てに対して「一度は」疑う姿勢を抱かねばならぬ。
疑いすぎると疑心暗鬼になってしまい、
自分を含めてすべてが信用できなくなってしまう。
信じる場所を間違えてしまうと、恥をかくだけならまだいいけれど、
下手すると無駄なお金を払ってしまう。
「何を信じるか?」
2019年もあと1か月で終わりだ。
2020年は「誰も信じられない状況で、何を信じて動くか?」
がテーマと考えている。
今、しゃしゃが強く信じているところですら、いったん疑いを抱く癖をつける。
疑いながら現実に照らし合わせて調べつつ、
自分なりに真実を見つけ進む時代と私は考えた。
今まで真実はメディアが提供していたので、
私たちは楽できた部分があるのだけど、すでに通用しなくなった。
ある意味、進化しているのか退歩しているのかわからないね。
日記:進んでいるARPGゲーム

インスタにてイラストを上げています。
最近イラストは今制作中のアクションRPGの世界観しか描けない。
他の普通のイラストを描こうとしても……浮かんでこない。
ARPGについてはインスタのストーリーを見てね。

まずは新潟日報といえばこちら。
闇のキャンディーズ事件があってから、新潟はそっち路線だと強く思っている。
キャンディーズ事件がなければ「中日新聞の親玉かあ」で終わる話だった。
後は元共同通信の記者だった青山繁晴おじさんが、
共同通信の世論誘導術について述べている。
今から4年前の記事であり、4年たった後の世論誘導術は効果が出ているのか?
最後、何を信じるかについてはこの記事が役に立つ。
人はもちろん、すべての神様ですら未来なんて予想できないしわからない。
だからこそやるべきことは一つ。
