元首相の鳩山由紀夫氏は、沖縄・辺野古沿岸部への土砂投入を複雑な思いでみつめています。首相在任中の文書の大半を処分してしまったと証言しましたが、普天間飛行場移設問題に関する文書の一部は残していました。(加)オリジナル版(4:26)は→https://t.co/loAR86z3fe pic.twitter.com/vBVbIPLbj3
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) December 30, 2018
おはよう、しゃしゃ。
今日は大みそかだ、2018年もあと数時間。
早かったねえ。
ところで大晦日に締めくくる大きな出来事が二つ起きた。
一つは韓国海軍船が日本の哨戒機にレーダーをロックオンした事件。
もう一つが元総理大臣鳩山由紀夫氏が国家の機密文書(公文書)を、
勝手に持ち出した挙句、退任直前に廃棄したと毎日新聞の取材で分かった。
総理大臣とはいえ公文書の持ち出しを勝手に行い、
事務所へ訪れて許可さえもらえばだれでも読める。
そのうえ毎日新聞に一部だけど画像として情報が出回る。
日本の内部情報(弱点)露呈という形で大事だけど、
大ごとになる気配がないのはなんでだろう?
機密指定文書を勝手に持ち出した総理大臣
いやホントに、マジもんの狂気だこれ。 pic.twitter.com/qE9F4TXeam
— ジョンお姉さん(数学嫌いを恥じないこと数学できない誰かを笑わないこと) (@SisterJon01) December 30, 2018
鳩山由紀夫元総理の公文書持ち出しがいかに大ごとか。
機密指定とは日本にとっての強みと弱みが載った文章だ。
敵国からすると「日本攻略のためにどこを攻めるべきか?」
とても重要かつ日本の弱点を載せた文章であり、
「ここに弱点がありますから攻めてください」
相手国と交渉を行う前から不利決定へつながる情報だ。
その場合、処理について内閣府の審査を受け、国立公文書館に移管して保存するか、その必要がない場合は焼却などの処分をされていなければならず、どう考えても鳩山の個人事務所や自宅から出てくることが許される文書ではない。
— ジョンお姉さん(数学嫌いを恥じないこと数学できない誰かを笑わないこと) (@SisterJon01) December 30, 2018
公文書の破棄は総理大臣の最終決定は必要だけど、
内閣府による協議の元、最後にハンコを押すのが総理である。
なおほかのツイートを読んだところ「時効は7年」であり、
時効が過ぎたから載せても問題はないそうだ。
ただし機密文書は退任直前に持ち去ったのであり、
任期中に持ち去った事実が大きな問題だ。
参照:公文書偽造の時効は何年?
どこかのテレビが鳩山由紀夫事務所を取材したのか、
彼が機密文書の「位置」をテレビカメラに記録させた。
鳩山由紀夫事務所は鳩山由紀夫公式HPに住所をさらしている。
泥棒が入ったとすれば、この部分が狙われやすい。
入るかどうかは別として、機密文書のありかをメディアに伝える。
「日本の弱点がここにありますよ」と手の内をさらけ出す愚かさがある。
持ち出した理由が恥を見せたくないため
“処分した理由について、公言した「県外移設」を実現できなかったことなどから退陣に追い込まれた政治状況を挙げ「あまり記録に残しておきたくないという気持ちがあった」と当時の心境を語った。”…だってさ。 酷い総理も居たもんだ。
— にどまりいちろう (岡山県 倉敷市) (@nidomari) December 30, 2018
鳩山由紀夫元総理はなぜ機密文書を持ち出した理由も驚く。
恥をなるべくさらしたくない。
気持ちはわかる。
人間「かっこいい部分」だけを見せたいのに、
「かっこ悪い部分」を見せたら、自尊心を失う。
私情を優先して国を後回しにした結果、
敵に手の内をさらけ出し、滅びの道が待っているだけ。
機密文書が日本を攻略したい国に伝わったかどうかはわからぬが、
「他国へ横流し」疑惑はかなり深まるだけ。
なぜ大ごとにならないのか?
そして鳩山の退任はおろか、衆議院議員でなくなるより指定期間が長い極秘文書が鳩山の個人事務所から出てきて、しかもノーカットマスコミ公開ですよ。 pic.twitter.com/2OsGMYVaHx
— ジョンお姉さん(数学嫌いを恥じないこと数学できない誰かを笑わないこと) (@SisterJon01) December 30, 2018
本来なら機密文書を勝手に持ち出した挙句、
「日本セキュリティに大きな穴」をあけた意味で、
本来なら大ごとになっていいのだけど、なる気配がない。
大晦日だからニュース番組もほとんどないし、
大手が「何事もなく」放送しているし……
例の元総理の機密文書無断破棄&持ち帰り事件。当人が以前やらかした脱税問題や、ここ数年の財務省の書類問題、モリカケなど吹き飛ぶレベルの問題だと思うのですが、報道各界は大変に静かな状態ですね。
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) December 31, 2018
大ごとにならない理由として、まず大みそかという、
「ニュースより楽しい話題」に主眼を置く人が多い。
今だとニュースよりコミケの情報を知りたいもんね。
次に「前日にでかい事件」が起きている。
韓国のレーダーロックオンがあたるね。
そして鳩山由紀夫なら衝撃度が少ないところ。
鳩山由紀夫さんというより民主党政権が公文書を勝手に持ち出しても、
「え!やってたの」でなく「やっぱそうか」と、感情を大きく揺さぶられない。
民主党政権は議事録をとっていないし破棄もしている。
廃棄している事実があるので、大した驚かない。
年明け、この問題が追及される確率は低いと思っている。
参照:民主政権、3万件の防衛秘密廃棄
マスコミはなぜ大ごとと感じない?
毎日新聞は英 ガーディアン新聞に中共から資金提供を受けている新聞社と報道されました。
大高未貴氏に本件について公開質問を受け、返答は否定しきれない回答。中共の日本版新聞を発行しているから。
通常の朝日新聞報道内容から同様な疑いが推定されます。
毎日と同様他国の影響下に有れば問題です。— ysteev (@ysteev) December 31, 2018
仮に菅官房長官が鳩山由紀夫さんと同じ行動をとっていたら、
大騒ぎになると確信している。
思想に関係なく大騒ぎする。
勝手に機密文書を持ち出して保管しているのだから。
マスコミは大ごとどころか「何事もなく」報じた。
肝心な出来事に鈍感な姿勢。
メディアのやばさはこの一点にあると確信しているよ。
だから信用されなくなるし、政治家よりも厳しく見るんだ。
メディアがどれだけ「ネットのほうが危ない」と叫んでもね。
公より私を選ぶと大ごとになる
あれ?
機密文書をこういうカタチで出すのは守秘義務違反ではないのだろうか?
鳩山は逮捕だろ。いつもは元でもアホでも「さん」はつけて来たけど流石にこれは洒落にならん。後、マスコミがこうしたモノを特に制限なく垂れ流すのも大問題! https://t.co/XlTsgrtE4h
— かんきち@アテ使い (@kankichi_atenza) December 31, 2018
2018年はマスコミの影響力が政治にあまりでない時期だった。
政治家よりもメディアを警戒する人が多くなったからだ。
来年はどうなるだろう。
波に乗るかどうかの分岐点に「私と公のどちらを選ぶか」にある。
私から見て鳩山由紀夫さんは何が問題かといったら、
公の立場(総理大臣)にいながら私の立場をとった。
公の立場にいながら私を優先させると、
「私の感情」をおだて上げれば「公の機密情報」を漏らしやすい。
結果、国の信用が大きく揺らぎ私たちにも影響を与える。
来年、与党がどう対応するのか?
対応しなければ「自民党(現与党)よ、お前もか!」と私は疑う。
鳩山由紀夫氏の国家機密文書お持ち帰りが話題になっているが、やはり妙なところで頭が切れるようだ。窃盗で告発するにも、業務上横領で告発するにも時効が過ぎている。両方とも時効が7年ですぜ。
完全に時効が過ぎているこのタイミングでバラすって頭が良いなぁ。— ジーク@サバゲ道復活 (@ZEKE_POIJ) December 31, 2018
公より私を選ぶと、公の未来に悪影響を与える。
何も総理大臣という立場だけでなく、私たちにも言える。
仕事でも「私がもらえる利益」を優先するあまり、
公(会社)のお金を勝手に横流しし、会社の未来が危うくなる。
私の義兄が務めている会社でも経理を任されていたおばちゃんが、
会社の金を勝手に横流しし、逮捕されたそうだ。
もちろん横流しされた利益は帰ってこない。
結果として「無駄な損失」を出してしまった。
「公より私」を優先する人は応援されない。
応援されないどころか敵を作るだけ。
個人でも公を第一に生きる時代

2019年以降、私か公かという立場の選択が重要になる。
私は個人事業主なので「公」は何かといわれてもわからぬ。
日本かといったらそうだろうし、そうでないかもしれない。
私が一番であり「私を優先」に生きるのだけど「公」も認識しているよ。
公ってなんだろう?
「目に見えない意思であり、愛にあふれた方へ行く流れ」
ある人は「サムシンググレート」といい、ある人は「神様が願う道」ともいう。
大きな流れに日本の流れも沿っており、
ベクトルで見ると上記画像のような感じだ。
大きな流れに乗りたいなと思った場合、次の覚悟が必要だ。
- 自分にへりくだらない、卑屈にしない、呪わない、否定しない
- 自分の生き方を肯定し、世界観を作り、恥もさらけ出す覚悟
単純だからこそ「私の感情」が敵として訪れる。
「かっこいい自分」しかさらけ出したくないと思った場合、
鳩山元総理のように「私」を優先し、公に迷惑をかける。
公の立場にいようとも私を優先し、
公にかかわる多くの人たちに悪影響を与える。
かっこ悪さを価値に変えよう
鳩山が盗み出していた極秘文書は、内容からおそらく防衛省が作ったもので、平成22年4月19日に発行され、5年間極秘文書として指定されているもの。
2枚目の画像にあるとおり、極秘文書は絶対にコピーできず、一連番号を付けるとあり、これは同一内容のオリジナル10部のうち10部目のもの。 pic.twitter.com/bkbh8lMXGP— ジョンお姉さん(数学嫌いを恥じないこと数学できない誰かを笑わないこと) (@SisterJon01) December 30, 2018
「かっこ悪い部分」もさらけ出す覚悟。
かっこ悪い部分は視点を変えれば価値に代わる。
例えば私がイラスト系に関するレポートを書き、
レポート作成リンクを作ったものの、誰も読まなかった。
結果「誰も自分が書いた文章を読んでくれない」
自分にとって「見せたくない恥」を出してしまった。
普通なら恥だから隠したいのだけど、
視点を変えれば大きなチャンスになる。
「いいレポートを書いたのに誰も読まなかった理由」と、
読まれなかった理由を分析し、新しいレポートにしていけば、
新たな価値が生まれる。
レポートを書いても読まれなければ、
「やっぱり読まれなかった理由とメイキング動画/画像を公開」
自分の姿勢を出せば「己の価値」につながる。
少しでも「人様の役に立ったらいいな」考えた場合、
結末がどうだろうと「価値/コンテンツ」へ変わるよ。
ただし、すべてをさらけ出さなくていいと思っている。
あくまでも「自分がどんなコンテンツ」を世間に出すのか?
コンテンツに関係ない恥は出さなくていいと考えているよ。
日記:今年もお世話になりました

今年の締めくくりとして描いたイラスト。インスタグラムに乗せております。
初めてA4画用紙1枚をふんだんに使って描きました。
構図はドラゴンボールを参考に、線の流れを考えながら描いたのです。
ドラゴンボール、線の流れが丁寧かつ的確でとても勉強になります。
インスタグラムで「どの部分が迷ったか、どう考えたか」
文書を載せたところ、一人のフォロワーから「参考になる」と返事をいただきました。
来年は裏部分も堂々と公開しながら、
鳩山由紀夫さんと同じように「自分が恥ずかしい」と思って、
公開しなかった大きな価値を堂々と伝えると決めたのです。
鳩山さんは自分の決断を「恥」と思っていたそうですが、
自分も彼と同じところがあるのですよ……
来年は自分の中にあるちっぽけな恥を破壊できるのか?
しゃしゃはどうでしょう?
