
ども、しゃしゃ。「保育園落ちた」関連の話。
津川雅彦さんがそこまで言って委員会NPで述べた。
「死ねって書いた人間が××すればいい」
するとツイッターで「#そこまで言って委員会NPは打ち切りに」
タグが作られ、お祭りになっていた。
ニュース番組や国会中継なら問題だろう。でも「そこまで言って委員会」内の発言だ。
ニュース・ツイッターで取り上げるべき内容なの?
そこまで言って委員会NP
#そこまで言って委員会NPは打ち切りに
ってタグがあって、打ち切りになるのかと思ったら、特定の思想の人たちが騒いでるだけかw
ねつ造や嘘の報道を垂れ流してる番組にはそういうこと言わないで、番組内で個人の意見を言っただけでこの盛り上がり
普段、表現の自由とか言ってるやつらクセにw— りび (@ribi2525) 2016年3月21日
そこまで言って委員会NPにて、女優の北川弘美さんが述べた。
「(死ねという言葉に対し)表現が悪いってのも分かるんですけど、これぐらいの主張をこの言葉でしか表現できなかったお母さんの気持ちっていうのは、すごく分かるような気がして」
すると津川雅彦さんが反論する。
「でも『死ね』って言葉は許せないでしょう?書いた人間が××ばいいよ」
そこまで言って委員会だから暴言はあり。普通のニュースなら問題になっていた。
「そこまで言っていい」から規制音を出してくれる。
「天皇××」と述べたって大丈夫。でなければ、番組タイトルを今すぐ変えるべき。
左翼思想はほとんど出演せず
#そこまで言って委員会NPは打ち切りに タグがトレンド入りしていて
そのツイートを見て思い出したことがある。
この番組は公平性に気を付けていて、リベラル・左派論者にも出演交渉しているが断られる事が多くそこで「左翼くん」というキャラを作りリベラル・左派の論調を紹介している。(続)— ばーど(t.s) (@amateur_bird) 2016年3月21日
そこまで言って委員会の出演者はほとんどが右寄り。
あるいは「できる限り中立」で「現実に起きている出来事」
を見たうえで、論説する人が多い。
でも左翼の立場に立つ人はあまり出たがらないんだと。
(田嶋陽子先生はきちんと出演する)
そこで「左翼くん」というキャラクターが作られた。
左翼くんが出演したとき、安倍総理と戦ったらしい。
最後は手をつないで終わったそうだw
正義を語る弾圧者
(承前)
討論といえば、討論から逃げているこんな人たちもいる。 pic.twitter.com/pqZW6GdJOM— ばーど(t.s) (@amateur_bird) 2016年3月21日
津川さんの発言がニュースになる狙いは何だろう?
言論弾圧と私は考える。メディアにとって、彼の発言だけでなく、
彼と同じ考えを持つ人が一人でも多いと、都合が悪い。
何しろ国民に向けた洗脳が解かれてしまう。そうなると世論を操れない。
#そこまで言って委員会NPは打ち切りに
安倍死ねって言ってたやつがこのタグ使ってて笑った— ゴンドーキヨシ@超低浮上 (@gondoh_kiyoshi_) 2016年3月21日
「ニュースにして大騒ぎ」することで、
彼のような意見を持つ人たちを表に出さぬよう、企んでいる。
いろんな意見が必要とメディアは述べている。
でも「都合のいい意見」しか取り上げないために、
口では「いろんな意見を拾え、総理」述べている。
#そこまで言って委員会NPは打ち切りに
サヨクは気に入らない言論を弾圧してもいいらしい。サヨクすげぇ。サヨクはこの日本の最高権力者。— featherwood (@featherwood1010) 2016年3月21日
サンデーモーニングや朝まで生テレビのような番組もあれば、
そこまで言って委員会のような番組もある。
これこそ「言論・表現の自由」が保障されている証拠だ。
津川雅彦さんと東京新聞と長女誘拐
亡くなられた津川雅彦さんは、産まれたばかりの長女が誘拐されたりしたのだけど、その時の東京新聞が酷かったりする pic.twitter.com/WKQUfF9jsW
— 撃壌◆ (@gekijounouTa) August 7, 2018
ツイッターでこちらの投稿を見かけた。
津川雅彦さんと朝丘雪路さんの間に長女が生まれ、誘拐された。
誘拐犯はつかまったものの、東京新聞は誘拐事件について、
「子供が生まれたことを自分の宣伝に使ったのが悪い」と、
わけのわからんいちゃもんをつけ、
津川さんがジャーナリズムへ不満を抱いた。
津川さんが大手メディア側に触れない原因は
新聞の批判姿勢があるとみていいね。
それにしても東京新聞……今も変わってないなあ。
右も左も上も下も考える
都道府県認可の待機児童問題では一方的に安倍政権を批判し、周到に国会前で「自称一般ママ」によるデモを起こすも、舛添都知事が新宿の土地を保育園に!という声をガン無視して韓国人学校を作ろうとしていることは何故かスルーの人たちが作成した弾圧タグ⇒ #そこまで言って委員会NPは打ち切りに
— 横道ペンギン (@yokomichi_p) 2016年3月21日
しゃしゃが生きていくうえで、いろんな意見がや考えがある。
自分の考えに賛同する意見もあれば、反対や意味不明な考えもある。
すなわち右や左、上や下、斜め……あらゆる方向の意見を拾い集め、
一つずつ整理を行うことで、より幅広い視野から物事を見渡す。
広い視野を持つと、多くの人がある方向しか見れない場所に、
全く別な方向から見渡せる、すなわちチャンスが生まれる。
#そこまで言って委員会NPは打ち切りに
停波問題で反発したあの方々のお考えからすると、あの番組を打ち切りにってのは言論の自由を侵害してますな。
これは弾圧です。— Take (@Take120643) 2016年3月21日
チャンスに気づくため、いろんな意見(中には腹立つ考えもある)を一度は読む。
その中で「現状」起きていることを分析し、
「様々ある考えの中で、どの視点が最も良いか?」を考えよう。
すると周りと違う意見や考えを持ち、
みんなが素通りするチャンスにも気づけるよ。
封殺された一部の言論本を読む
たかが地方のバラエティ番組にも思想統制かよ
ほんま反日極左は習近平志向やな😂😂😂😂😂😂— フォトン (@photon2039v2) 2016年3月21日
今という時代は昔に比べるとよくなってきている。
隠された情報の一部が明らかになりつつある。
特に日本が周りの国から情報侵略を受けているという現実。
いろんな意見・罠・考えがあるから私たちは油断ならずに生きれる。
人は油断すれば、すぐ敵が作ったわなに引っかかり、飲みこまれる。

日本が置かれている「情報社会」を少しでも知り、
メディアが仕掛ける罠に引っかかり、余計な費用を払いたくない。
考えているなら読んでおくといいよ。
日本もいろいろ大変な状況に置かれている。
だからこそ私たちが現状を通して様々な世の中を学ばねばならぬ。
