※ まんざくさんとしゃあざくさん | よそいち [pixiv]
おはよう、しゃしゃ。現在国会中継を見て、
大阪維新の丸山穂高議員が軽減税率に関する質問をしたら、
安倍総理が目を泳がせ、戸惑いながら答えていた。
大阪維新議員の質疑応答はすんなりと進み、
無駄な引き延ばしもしないため、聞きやすい。
どうしても民主党の質疑応答と比べてしまう。
民主党が大阪でない維新と組んで「民主自由党」
なるものを作るそうだ。でも期待はできないなあ……
国民目線の質問
丸山ほだかです。消費税軽減税率の質疑。電気ガス水道が10%に上がる中、何故か新聞だけ8%据え置き、その説明があまりにも曖昧。マスコミや自民だけでなく聖教新聞のある公明も赤旗の共産も触れないこの問題。おかしな話は徹底して追求します。 pic.twitter.com/3RbX3U7lHK
— 丸山ほだか (@maruyamahodaka) 2016, 2月 23
政治家が行う政策は国民目線で見ると、
「あんたは何を言っているんだ?」思う内容も多い。
もちろん「国民」はいろんな人がいる。だから切り口で色々変わってくるだろう。
しかし、相対的に多くの人が抱える疑問に関し、
「より深く追及してほしい」分野に答えてくれる人がいると、
「ああ、この人は国民目線で見ているな」認識する。
すると「政治家にとって有能だ」認識する。
#kokkai
大阪維新議員の軽減税率に対する質疑応答がなかなか鋭くて、安倍総理も答弁に戸惑っている。「クイズに答えられなかった」「失言を出した」なんてしなくても、国民目線で「当たり前」として疑問を持つ部分を指摘すればいいのに、8割の民主党議員はなぜそれができないのか?— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016, 2月 24
上記のように呟いた。私は不思議に思ったんだよ。
どうして民主党は国民の多くが思うことについて切り込まず、
他がやるべき仕事を追求しているのだろうと。
民主党の質疑応答
https://t.co/pNdnacWoAO【国会中継】おおさか維新の会 丸山穂高 衆議院 財務金融委員会2016年2月23日
これ必見ですね。軽減税率導入にはそもそも反対だけれど、なぜ水道ガス電気などのライフラインより何故 新聞に軽減税率が導入される?答弁も苦しいですね。— tomo (@tomo050) 2016, 2月 23
予算委員会は予算以外の質問をしてもよい場だ。
だから民主党が自民党議員のスキャンダルを中心に糾弾する。
別に糾弾をしてもいいのだけど、
40分ある中で20分も糾弾につぎ込むと、さすがに思うのだ。
「20分使ってもっと違うところを突っ込めよ」
「国民が優先して知りたいところを突っ込めよ」
「スキャンダルの深堀はジャーナリストの仕事だろ」
野党連合 みんなが集っているのは連合の票 だけど、連合も一枚岩ではなく、電力系は民主に恨み真髄 だから、電力総連がトップの連合東京は民主党を支援しない。 あると思っていた連合票も思ったほどない という結果になるかも
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2016, 2月 24
民主は維新と組んで「民主自由党」と名前を変えるそうだ。
名前を変えたとしても「国民の8割が今すぐ訪ねてほしい」
部分に振り向かないでいると、「あんたらいる価値あるの?」思われるよ。
しかも突っ込む側の議員も色々問題があり、
「自分のことを棚に上げて質問」を行い、滑稽なのだ。
脱線:クリントン氏の日中為替操作批判
彼女が言う「断固たる措置」とは何だろう。東アジアの安保を人質に経済政策に圧力をかけるのか。そこでもし政権が安保より経済と判断した場合、安倍さんのコア支持層はOKなんでしょうか→クリントン氏「日本などが操作」朝日新聞デジタル https://t.co/TLOrmyl3DT
— 冨永 格 (@tanutinn) 2016, 2月 24
ヒラリークリントン氏が日本や中国といったアジア諸国に対し、
「為替操作」を行っていると批判したよ(後で訂正)。
中国が春節でお休みの際、円高傾向に向かい株安となった。
あれを意味しているのかな?
米国だって日本を含むアジア諸国に圧力をかけてきているだろ?
突込みは置いといて、発言の裏は何だろう?
少なくともヒラリーさんの支持者が
「日本と中国の経済動向を少しでも抑えてほしい」
という国民の依頼により、述べたことだね。
ラジオで鎌田さん
クリントン氏も指摘し始めた様に、G20までは為替介入が大々的にできないから、それまでの僅かな時間でも投機筋は円高で勝負してきている。
→てことはG20終わった来週は何でもあり? pic.twitter.com/pYzMq89PZ5— 日本酒好きなパパは投資家で職人? (@MONHASE) 2016, 2月 24
「新たな監視体制や透明性確保などにより、為替操作と戦う。
関税を含むさまざまな手段でも対抗措置を取る」
ヒラリーさんは日本に圧力をかけたい。
いや、日本に圧力をかけてほしいと願う団体がいる。
彼らの依頼で、彼女は代弁しているに過ぎない。
だからこそ、ヒラリー支持者を見ていかねばならないね。
私が知る限り、ヒラリー支持層は金融業界に勤める人が多いらしい。
参照記事似て詳細が載っているから、読んでおくといい。
訂正:飛ばしだった
NHKニュースによると、
クリントン大統領候補が述べた円安発言は「事実誤認」と、
佐々江駐米大使が反論したよ。
「日本が含まれているのは事実誤認だ。為替レートはいろいろな要素で成り立っており、アメリカの金融当局も日本が為替操作をしているといった認識は持っていないと思う」
中国はきちんと述べたんだね。
駐米大使が批判しているというところにポイントがある。
「クリントン候補の信頼を下げるな」とオバマ大統領側から指摘をされた。
何しろトランプ共和党候補が票を伸ばして、大統領になる確率が高い。
少しでもヒラリーが「コウモリ」と日本側に扱われたら、
彼女が来日した際、日本人は良い顔しないからね。基本、親中派だし。
引用元:駐米大使が事実誤認を指摘
民主党は誰のニーズに応えるの
民主党+維新の党
数字的にはプラスに見えますが、マイナスのシナジー効果は無限大…♪ pic.twitter.com/78q0nxvlNd— 1999Style (@1999Style) 2016, 2月 23
民主党の戦略は一言でいうと「揚げ足を取る」行為であり、
大阪維新は「国民として疑問に思ったことを尋ねる」だけだ。
前者は大げさなパフォーマンスも使い、
観ている人たちに衝撃を与える効果がある。
後者は淡々と時間が進むけれど、目立つ演出はない。
テレビとして美味しく感じる側は民主党だ。
大げさなパフォーマンスを行えば、バラエティができる。
テレビで扱う情報も「ニュース型バラエティ」だ。
「バラエティ」を求める国民が多いと、
テレビは「視聴率」を上げるために、国会議員に対して「過激な演出」を求める。
民主自由党になっても、国民が尋ねてほしい質問よりも、
テレビといったメディアが行ってほしい質問を優先するだろうね。
民主+維新で消費税100億円持ち逃げ?
【拡散希望】民主党が解党しないで1人だけ残して新党をつくるのは100億円の政党交付金の返還義務を回避するため | netgeek https://t.co/2YEHzscfhT pic.twitter.com/Pl29DNl5XB
— netgeek (@netgeek_0915) 2016, 2月 24
ツイッターにて以下の情報が入った。
1人だけ残して新しい党を作り、他はみんな離党。
からくりを紹介してくれた。
法律により100億円近い政党交付金を返さなくていいんだって。
なお1人は100億円を手にすることとなり、持ち逃げもできる。
大金を前に民主党のために動くか、自分のために動くか?
「民主党と維新の党の新党」ではなく「民主党の離党者と維新の党の新党」
民主党は1人政党で残ったまんまになって多額の政党助成金をポケットにしまうためのダミー政党になります。この詐欺手法は小沢一郎が最も得意とし何度もポッケナイナイしてる。— 髭 (@Areru_Shirahige) 2016年2月24日
民主+維新も所詮、実利で動く団体という事実を忘れてはならない。
甘い言葉で国民に夢を見させ、期待を持たせるのはいいけれど、
問題は「で、それきちんと実行できるの? どうして与党の時にしなかった?」
一人の国民として、感情抜きにして冷静に観なければならないよ。
生活と山本太郎も合流(25日)
ほぼ元の民主党に山本太郎が入るだけやんw
次回選挙で勝つ気があるのか疑わしい
やる気が感じられんwww
"@2ch_matome2_com: 【速報】民主党と維新の党の新党に、生活の党と山本太郎となかまたちも参加へ! https://t.co/2r3RgEs8JD"— カズ49 (@rainkazu) 2016年2月25日
生活の党及び山本太郎とゆかいな仲間たちも合流したよ。
山本太郎氏は愉快な仲間たちで暴れてくれるところがいいのに、
民主党なんかと合流したら、自身が持つパフォーマンスを封じられるのでは?
しかも小沢一郎さんがいる。彼は選挙対策はうまいけれど、
問題は当選後、ほとんど考えていないんだよねえ。
上記のラジオ(安倍総理ゲスト、飯田さんのモノマネに大爆笑)、
21分ごろから聞いておくといいよ。
民主党と維新の党の新党に、生活の党と山本太郎となかまたちも参加へ!
https://t.co/p3A8NdbNzY
新党を作っては政党助成金を管理するポストに居座り、金を懐にして解党しちゃう商売を続けてきた小沢一郎が、また同じ手口を狙っている。尻の毛まで抜かれる落ち目の野党!— VARCO.co.Ltd (@VARCO_LTD) 2016年2月24日
小沢さんは政界の壊し屋といわれているが、今回も壊して追い出されるのかなあ。
民主党の何割かが元自民党で、小沢さんと一緒だった人がいる。
彼らは最大限小沢さんを利用して捨てるだろうね。
休憩:歌謡スクランブル
NHK-FM午後1時になると「歌謡スクランブル」
という番組が流れる。演歌やJ-Popなどを扱っているよ。
これを聞いているおかげで、演歌の良さに気づいた。
演歌はゆっくりとした波があれば、怒涛の波もあり、それぞれ違う。
演歌はJ-popと違った激しさを持っていることに気づいたよ。
今の歌もいいけれど、演歌のゆったりとした波もいい。
年を取ったなあ……とつくづく思うよ。
誰の悩みに向き合うか?
クリントン氏、「日中が為替操作」と批判 | ロイター | 東洋経済オンライン https://t.co/cRUJPunO7j
トランプみたい。
人為的な為替操作と批判するくせに、モロ人為的な関税を支持するのか。— おウンコのお副会長(紫 BBA) (@tousuke1125) 2016, 2月 24
政治の話でなく、私たちに関係ある話をしたい。
私たちが商売をやるとき、「誰の悩み」に答えるかが大切だ。
商品は全て「誰かが持つ悩みを解決に導く」手段である。
例えばけがをした。そしたらけがを抑えて早く回復したい。
そこで「けがを治す手段」が求められる。
形を持ったものが「傷薬」「ばんそうこう」といった商品になる。
クリントン氏について覚えておくべき事項
アメリカの情報機関からの信頼が0
隠れ親中国(よってTPP反対の側面がある)時事通信ニュース:日中の「為替操作」に対抗措置=TPP反対を明言-クリントン氏 https://t.co/0ME15HpDTT @jijicomさんから
— 稲垣@皇紀2676年『統合政府』検索! (@inagaki_kt) 2016, 2月 24
単純だよね。でもなかなかできない。
なぜなら私たちは「自分の欲望」が働くからだ。
少しでも「自分が得をしたい」と考える。すると、単純なことを複雑にしようと企む。
私だってこの考えがあり、実際に複雑なことをしたよ。
結果、思い通りにならなかった。
お客様は見抜いているんだなあとよくわかる。
私たちの役割

そこで私たちがやるべきことは「価値」を見出し、提供する。
価値について私はnoteで記事を書いた。
「価値」の本質をつかみたいと考えているなら、
ぜひこちらを読んでいただきたい。
(上記画像は本質について書いた内容のごく一部)
note:もう迷わない、価値の本質と使い方
結びに:民自党になっても変わらないだろう
民主党と維新の党が合流し、衆参両院で150人規模の新党になる。いいことだが、問題は何を政策に掲げるかだ。安保法や言論の自由、格差と社会保障、原発からのエネルギー転換、TPPなど、明確に自公に対峙しない、ただの数合わせでは失望をかう。https://t.co/OeVYzeIBqv
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2016, 2月 23
どうすれば人気を得て、反対にどんなことをすれば失望するか?
民主党が教えてくれているね。
中国と並んで、民主党も反面教師として勉強になる存在だよ。
しゃしゃがもし何かで人望を得るなら、「対象者」を間違えないように。
