
ども、しゃしゃ。
ベルギー王国のブリュッセル国際空港や地下鉄で爆発が生じ、
死亡者が23人以上(19時時点)も出た。犠牲者へご冥福を祈る。
テロ事件を機会にベルギー王国の地理や歴史も触れながら、
「危機意識」について語っていくよ。
ベルギーでテロ事件発生
【速報・動画あり】ベルギーで同時多発テロが発生か 空港と地下鉄で同時に爆発 10人以上の死者も https://t.co/JyGXJPPHYb #grape pic.twitter.com/aOMegH24B6
— grape (@grapeejp) 2016年3月22日
ベルギー王国にあるブリュッセル国際空港にて、爆発事件が起きた。
その後ブリュッセルの欧州連合近くにある、
地下鉄マルベーク(マルビーク:Maelbeek)駅でも爆発事故が発生。

※ マルビーク駅の地図、英語じゃなくフランス語なのね
ベルギー王国は「非常事態宣言」を発令し、地下鉄も封鎖されたそうだ。
当局は自爆テロと断定したよ。
爆発が起きる前、犯人がアラビア語で何かを叫んでいたそうだ。
後にISILが犯行声明を出した。日本人も二人ほど負傷した。
(現地の情報は混乱しているから、疑ってね)
※ 情報が入り次第、追加更新を行っていくよ。
ベルギー王国はEUと3言語の中心
【同時テロか】ベルギー・ブリュッセルの地下鉄駅でも爆発https://t.co/hYyAj7fRva
日本時間の22日午後4時頃、ブリュッセルの空港で爆発があった。これとは別に、ブリュッセルの地下鉄の駅でも爆発があったという。 pic.twitter.com/MfFsAzbNNn
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年3月22日
地理の参考書やデータブック・オブ・ザ・ワールドを使い、
ベルギー地理と歴史を調べてみたよ。

北はオランダ、南はフランス、東はドイツとルクセンブルグに囲まれ、
北部がオランダ系フラマン語を使うフランドル地方。
南部がフランス系ワロン語を使うワローニア地方。
ドイツ語・フランス語・オランダ語の三つが公用語として存在する。
首都ブリュッセルを民族同士の境界として、EU/NATO本部が置かれる。

歴史を簡単に触れると、1815年ウィーン会議でオランダの統治下に入り、
1830年に独立を宣言(レオポルド1世が国王に即位)。
第一次・二次大戦でドイツの侵略を受けるも、何とか退けた。
物価上昇率3.2%、失業率7.4%(2011年データ)、GDPが約5000億ドル。
外務省HPによると、今年の1月28日に戦略的パートナシップを結ぶ。
配布されたPDFによれば、東・南シナ海における中国の危険性を共有。
少なくとも日本にとって味方となっているよ。
参照:ベルギー王国(外務省)
テロリストの温床となった?

ベルギー「モーレンベーク」という地域が、
フランスのパリ同時多発テロ実行犯の出身だった。
ベルギーはアフリカからきたイスラム系移民・難民が多くいる。
警察も彼らが起こす犯罪に対し、対応に追われている。
そう考えると、ベルギーはいつテロ事件が起きてもおかしくなかった。
というよりパリ同時多発テロが起きた時点で、
西欧は首都に近いほど、事件が起きても不思議じゃない。
参照:なぜベルギーはテロの温床となった?
ベルギーが狙われた理由は何?

ベルギーもフランスやドイツのように難民受け入れを表明した。
ところがフランスで起きたパリ同時多発テロを機会に、難民への扱いがひどくなった。
生活がひどいと不満もたまる。
ベルギーは東京とほぼ似たような気候なので、何とか耐えられる。
けれど外で生活せざるを得なくなり、不満があった。
アントワープにしばらくいたことがあるから、とても他人事とは思えない。でもベルギーの人たちって昔から周りの国に侵略されなれてて、強いんだよね。
— 大原ケイ (@Lingualina) 2016年3月22日
下記の要因も見ると、「一見おきそうにない」場所で発生するから、
現在危ないんじゃないかと考える国として、
難民に関する甘い認識を持ちながら、同時多発テロで一気に考えが変わった国。
ドイツ、フランス、スウェーデン、ギリシャ、ブルガリア、デンマーク。
マケドニア、セルビア、ハンガリー……
西欧以外でアメリカ(ヒラリーは難民・移民に対して受け入れを支持)かな。
日本だって他人事じゃない。いつ起きてもおかしくないね。
ベルギー政府の怠慢と強制送還
はあ、ベルギーの怠慢で起こったテロなのかあ。こういうことぐらい報道してよ。欧州崇拝の日本のメディアはベルギー政府様がそんな間抜けなことをするはずがない!ってか? #虎8
— D.S.~ダルセーニョ~ (@segno_dall) 2016年3月23日
24日の虎ノ門ニュースにて、青山繁晴さんが述べた。
ベルギーでテロリストを起こした犯人はトルコで捕まえた。
その後ベルギーに強制送還したけれど、政府や警察はマークしなかった。
虎ノ門ニュース8時入り! 3/24 青山繁晴さん 「安倍首相 サミット警備に万全を期す」
「テロリストの気持ちにならないと警備はできない。京都は世界中の人に知られているので、京都は日本で一番危ない」
ほかに日本で知られていると言えば、渋谷の交差点、浅草とかになるのかな?#虎8— 鮎川ロイコ (@Ayukawa_Royko) 2016年3月23日
犯罪者は監視をしておかないと、再犯をする確率がある。
また、今後はテロリスト側の考えもつかんでおかねば日本も危ない。
そういえば声優やアイドルイベントにて突如、壇上に乗りあがろうとする人。
危険物を投げつけて逮捕された観客を思い出したよ。
ベルギーの警備には以前から隙があり、テロリストがあらかじめ それを把握していたのだとしたら、なぜ今このタイミングだったの か。来月から半年に渡り、10都市で伊勢志摩サミットを開催する 日本も、タイミングとしてはいつテロが起きても不思議ではありません。 #虎8
— IDC18番わだ(名前読み上げ可) (@IDCNO18WD) 2016年3月24日
日本も政府以外(声優やアイドルなど)、すでに被害を受けているのだ。
PC/スマホセキュリティから防衛・自衛隊について深く考えねばならない。
ドル・ユーロ売り円買い強まる

ベルギー同時多発テロを受け、信頼できる円がまた外人投資家に買われた。
「テロではないか」と危機意識を投資家が抱くと、
「通貨の中で最も信頼できる円」を購入し、円高ドル安となる。
ユーロも売られ、円が購入された。

上記画像はドル円の様子だ。日本時間だと午後4時に大きく下がり、
少しずつ回復に向かっているね。
翌日、円ドル相場を見ると……112円と円安に戻ったよ。
ユーロも同じように円安に戻った。
ベルギー株価が劇下がり(売り加速)

ベルギー株価ことBEL20(日本時間19時)が下がっている。
テロが起きた時間は午前8時、株取引が始まる1時間前だ。
(翌日BEL20を見たら、この値で止まっていた)
一週間グラフを見ると、下がり方が尋常じゃないんだ。
もしかすると事前に仕組まれていたかもしれない。
このとき一気に株を購入し、ベルギー社会が落ち着きを取り戻すとまた上がる。
その時に売れば、資金のある人なら大儲けできるだろう。
その大もうけした人・会社を抑えられたら……裏で何が起きているか?
世の中の裏側で何が起きているか、おぼろげながら見えてくるね。
日本でも起きる確率は?
パリのテロの時は、フランスという国がISから敵視される理由は存在した。だが、あの地区が狙われる積極的な理由はなかった。今回、ベルギーという国がISに狙われる積極的な理由はない。ベルギーがとりたてて反イスラム的だった訳ではないという意味で。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年3月22日
他国で起きる事例は自国にも当てはまる。安保関連法案が29日に通過する。
日本も平和に見えて、少し遠くを見渡すと、
韓国とは竹島で、ロシアとは北方領土で、中国とは尖閣、国内は……
日本も争っているんだよね。
しかも国連では中韓による「慰安婦プロパガンダ」情報戦争が発生している。
娘がベルギー旅行中、地図を見ようとiPhoneを手に持っていて引ったくられたのですが、通行人が犯人を追いかけて取り返してくれました。動転している娘を周りの現地の人が励ましてくれ、あるマダムは気付けにと香水を振りかけてくれたそうです。
優しいベルギーの人たちのために祈ります。— るるこ (@mariruruko) 2016年3月22日
だからこそ私たちができることは情報を探る。
自分から様々な情報を読んで、現状をつかむ。
情報をつかめば、少なくとも悪徳詐欺に警戒できる。
また世の中で起きている現状から逃げることなく、
真正面から向き合い、人が持つ本能が多いに働く。
育てよう危機意識
同時多発テロ、今度はベルギーか・・・。フランスは国境封鎖したらしい。5月にG7首脳会議を控える日本にも極度の緊張が走る。 https://t.co/fWR3yPBaT2
— 長島昭久 (@nagashima21) 2016年3月22日
日本における問題は「平和幻想」に侵されすぎて、
他国の干渉はもちろん、自然への畏怖もない気持ちだ。
すなわち「危機意識」を持っていないから「お花畑」になれる。
情報を自分から探ることで、危機意識を養える。
危機意識を持つと、相手の話(私含め)疑い、自分で物事を調べるよ。
そこからしゃしゃの可能性が開くと確信する。
上記リンクは地政学について述べている。ぜひ読んでほしい。
