
おはよう、しゃしゃ。
マクドナルドでアルバイトを募集している。しかし来ない。
あるスレッドから明治学院大学の志願者が前年と比べて7.8%も減った。
これから仕事・バイト・志望大学を選ぶなら、
しゃしゃが余計な苦労をしないように学び、活かしてくれ。
マクドナルドが打ち出したCM
マクドナルドがアルバイトを募集するため、
AKB48に声をあてさせ、アニメ動画を作ったよ。
ほんわかしていい話だなあ……。
人事本部の宮沢泰成さんは動画を作成した理由を述べている。
「採用は年々厳しく、思い切った提案をしないと人は集まらない。
採用活動強化の動きはさらに広がる」
マクドナルドで働く文化
マックでバイトしてるぞ〜
虎とシフトが合う日はめちゃんこ楽しい
これからも頑張る
#マック#バイト#楽しい#頑張る#今日も#バイトやん @ マクドナルド野猿街道越野店 https://t.co/OC9LoZVjtI— 押切 夏樹 (@natu_10969) 2016年3月21日
参照スレッドの中に良い意見があった。
昔はマクドのバイトが厳しく、社会経験になるからやる人がいた。
しかし社会経験の模範にならん。厳しい。
とにかく無駄な時間をなくし、常に仕事をさせられ続ける。
そのうえ最低ラインのバイト料で仕事をやる。結果、ブラックと変わらん 。
すなわち「マクドナルドで働く」行為は単にお金を得るだけでなく、
社会経験や就職活動におけるブランド戦略の一環として使っていた。
一つの文化を築いていたのだ。
(笑顔が素敵で感じがよい、憧れの職場という印象があった)
マクドナルドは何を思い違いしてるのかしら。こんなアニメ博報堂か電通あたりに乗せられてお金浪費してる場合じゃないでしょうに<前RT
— ユリア (@Yuriakatase) 2016年3月20日
けれど、マクドナルドの不正や品質(社員やバイト含む)管理のずさんさ、
マクドナルド以外に「バイトで自己ブランド化」できる方法を知った。
文化価値が薄れ、別に働かなくてよいと考えているんだね。
他に民主から自民党政権に戻り、
アベノミクスを通して就業者数は上がり、失業率が減った。
すると、飲食業以外の緩い職場も増えて、人が流れた。
マクドナルドの雇用低下も時代の流れが一つの要因だね。
脱線:民進党の甘い公約
民進党「保育士の給料アップ!返済不要の奨学金新設!財源は公共事業削減して捻出」と言うけど
高速道路無料化→×
ガソリン暫定税率廃止→×
公務員人件費削減→×
議員定数80議席削減→×
消費税引き上げない→×
普天間県外移設→×
埋蔵金→無かった
誰が信じるンだって話だわな— マカロニandチーズ (@macaronicheese0) 2016年3月19日
民進党が掲げた公約に、
「奨学金は返済不要、保育園の給与は5万上昇、財源は富裕層への課税」
富裕層に課税を行うと、低所得者は喜ぶかもしれぬ。
けれどしゃしゃが富裕層ならどう思う?
喜んで課税をする人もいれば「嫌だ」述べて、海外に逃げる人も現れる。
一つの政策を通し、様々な考えが発生する。
その際、相対的にどの考えが多数派になるか?予測しておかねばならない。
明治学院大の志願者減少理由

明治学院大学の志願者数が2015-2016年にかけ、前年比7.8%も下落したよ。
志願からテストを受け、合格者数が決まる。
2014年は26803人と増えていたんだけど、15,16年にかけて減った。
クロストーク第二部
奥田愛基(SEALDs)✖️池田まき(北海道五区補欠選挙予定候補) pic.twitter.com/cqKvNt1Vm3— Honami (@rock_west_) 2016年3月20日
明治学院大学といえば、SEALDs奥田愛基さんが通う大学だ。
彼の母校「キリスト教愛真高校」が偏差値28(現在は32)であり、
教育内容も相当香ばしい(キリストでなくウリストだ)。
彼は明治大学の大学院に進学を決めた。進学おめでとう。
ところで志願者数が前年7.8%(2018人)減少した。
大学受験を目指す人たちも、SEALDsや奥田愛基さんを通し、
「この大学に向かうべきか?」考えた結果じゃないか。
参照データ:教育進学総合研究所-明治学院大
参照:SEALDs奥田さんの進路について。
賢くなる買い手市場
民主党 改 民進党(DIP)
夏の参院選に向けて !
・保育士の給与を5万円引き上げ
・非正規労働者へ社会保険を適応
・高所得者への課税強化
・若者に富を分配
・返済不要の奨学金創設┐(´д`)┌
ガソリン税の暫定税率を撤廃して
高速道路を無料にしてから言えやッ !— toshichan25 (@ktn1983) 2016年3月19日
今回の事実を通し、「売り手」と「買い手」の関係が変わっているね。
民主党政権は「売り手(採用する側・賃金を出す側)」に有利な市場だった。
現在の自民党政権になってから、「買い手(申し込む側)」の選択肢が広がり、
同時に「将来」も見渡す力がついてきている。
マクドナルドに勤めることも、
「将来自分が一流と呼ばれる企業で働く。
そのために今できる行動として、一流企業に受かりやすいバイトをする。
一つがマクドナルドだ、よっしゃ、今から履歴書を……」
将来を見据えることで「よりまとも」な選択肢が増えていく。
「将来」が大きなポイントであり、「どこ」に目を向けるか?
によって状況は大きく変わるよ。
今、どこを見ていますか?
A アベノミクスも大失敗を迎え、雇用環境が悪くなる。
世界情勢もますます悪くなり、日本は戦争する国になってしまう。B 失業率が回復し、世界情勢は少しずつ良くなっている。
日本も自立できる良い国になろうとしている
しゃしゃは「今」という時代をどう捉えている?
「過去」とは「今起きている現状の解釈」にすぎず、
「今」とは「目の前で起きた、観た、知った状況」であり、
「未来」とは「しゃしゃの脳内にある予想」でしかない。
未来と今は必ずしも一致しない。
過去は今から見て「数秒前の世界はこうだったなあ」
自分なりの見解を出すにすぎぬ。
日本マクドナルド
クルーになろう!キャンペーン
アニメの声をTeam8メンバーとやらせていただいてます!!実は私、AKB48加入前はマクドナルドでバイトをしていたクルーでした🍔https://t.co/JoOikSTvZp pic.twitter.com/giKcdC7QHj
— 横山由依 (@Yui_yoko1208) 2016年3月16日
しゃしゃがこの先、無駄な苦労を避けるなら未来をつかみ、
「過去」がもたらす解釈を未来に据えつつ、様々な「選択」を考えるべきだ。
様々な状況を知ることで、
「日本は戦争する国に見えて、実は戦争に巻き込まれている」
「円高より円の信用が高く、日本はそう簡単につぶれない」
考え方も少しずつ変わっていく。
どこの会社も「優秀ならば正社員に!」という発想もないのに、アルバイトにまで意識の高さを求めるから…。
それどころかノルマや理不尽なルールまで課すからな・・・。日本マクドナルド「客どころかバイトも来ないの、助けて」 https://t.co/WCbMZPtK8Z
— きやすめ。 (@ZeroE13A1) 2016年3月19日
愚かな人は様々な視点をすべて「まやかし・嘘」と捉え、
「世界情勢もますます悪くなり、日本は戦争する国になってしまう」
考えを固定化する。だから「不都合な事実」を味わう。
言い換えると「時代の流れに沿っていない」のだ。
(私だって時代の流れに逆らいたくなる)
事実を受け入れるなら
おおさか維新の会橋下徹氏は実際に大阪で身を切り財源を作り高校まで無償化を実現していて今度は大学まで無償化を公約に掲げているが民主党(民進党)また財源を提示せずに選挙目当てとも取れる「返済不要の奨学金」を公約した。これはただの選挙目当て!民主党得意の口だけ無償化!絶対信用出来ない!
— この旗の下に! (@YANGJIE312) 2016年3月18日
「時代の流れ」に乗る方法として、
目の前にある不都合な事実から逃げず、向き合って勉強する。
勉強しないと、自分の考えに凝り固まる。
勉強することで、自分の考えとは違う視野に気づく。
特に苦手な科目ほど自分の視野を思い切り変える良い機会だ。
これほど楽しいバイト先ゎないと
思います。ぜひ高校生のみなさん
Mcdonald's小禄店で一緒に働きましょう!
自分でシフトを組める所なんてMACぐらいですよ!
楽しいし、個性豊かでみんなが笑顔になれる!
そんなMACで働こーー😁 pic.twitter.com/hCafkGBXNJ— 新名 樹 (@lve_mek) 2016年3月16日
社会人ほど、もう一度小学校から大学までの勉強をやり直すべき。
特に「苦手」で見るのも嫌な科目ほど、
真剣に向き合うと「世の中の流れに乗る気持ち」 が出来上がる。
しゃしゃとしては今後、
「一つの考えを固定化」するか、「様々な考えを知って、柔軟化」させるか。
どちらかといえばどちらの自分を得たい?
