
ども、しゃしゃ。一度の国会答弁で「期待の新人だ」
思った山尾志桜里議員が、ガソリンやプリペイドカードなど、
落選中の平成24(2012)年において、
政治資金収支報告書で個人からの寄付上限額を超えた額を載せた。
また、コーヒー代も1日で7万といった金額のおかしさも指摘された。
今日、記者会見を行うのだけど、しゃしゃはどこに注目する?
山尾議員は首になるか、続投するか……色々ある。
私が注目する分野は「民進党が与党になったら」だ。
安倍総理もガソリン使い込み
メディアを見ると、ほとんど報じていないんだよね。
テレビ朝日、羽鳥慎一モーニングショーが報じた。
山尾議員の選挙手伝いを行ったおじいさんが、彼女をかばった。
かばうのは構わないのだけど、新しい疑惑を作ってしまった。
山尾のガソリン代てほとんどがプリペイドカードなのか。そりゃ秘書か誰かが不正に換金した疑いは出てくるだろうな。安倍と菅のガソリン代が比較として出されたのは良かったが。 pic.twitter.com/SMUS8tz2P7
— mold (@lautrea) 2016年4月6日
またメディアでは日刊ゲンダイやリテラが、
「山尾議員より安倍総理や菅官房長官もガソリンを使い込んで酷い」報じた。
ただこちらも「岡田民進党代表や小沢一郎さんはどうなの?」
別な人たちへ疑問を持ち、被害を広げてしまったのだ。
もぅ、朝っぱらから
民進党・山尾議員のコーヒー代
がトレンド入りしてて笑うわー。
ユニマット、5日おきにカートリッジ交換したのかなー?フツー多くて月2回じゃない?高いしよっぽど大きい事務所で1日の人の出入りが何百人もいたのかなー?w pic.twitter.com/d1iQMpXOuK— aitachi (@aitachi) 2016年4月7日
そのうえ民進党の山井和則議員がリテラ記事をリツイートした。
「党公認の事実」となってしまった。
注目すべき民進党の対応
民進党の山尾志桜里が12年に政務活動費から、地元の選挙区の葬儀社に生花代を出してました。
公職選挙法では選挙区内の故人に花を贈ることは違法です。
もし故人が選挙区内の人であればアウトです。
ガソリン代以外にも山尾は問題ありそうです。 pic.twitter.com/ao1Fzd1AHC— perfumekawaee (@perfumekawaee) 2016年4月5日
「ある議員の政治スキャンダルにおいて、民進党としてどのような対応を取るか?」
私が注目する分野は、法に触れる行為を行った身内議員に対し、
代表らは「厳しい」対応を取るのか、「寛大な」処置を行うのか?
厳しい・寛大・その他の対応を取ることで、
「現在の民進党が国民をどう見るか」がわかってしまう。
野々村・・・政治資金で切手を大量購入して金券屋に売りネコババ
山尾・・・・政治資金でプリカを大量購入して金券屋に売りネコババ同じタイプの税金泥棒です
地方議員の野々村ですら議員辞職して逮捕された
国会議員の山尾も当然、議員辞職して逮捕されるべき— みかん (@50mikan2010) 2016年4月6日
未来の視点で見渡すと、
「民進党が与党となった場合、議員のスキャンダルにおいて、
どのような対応を取り、国民や世界に覚悟を見せるのか」
が試されてしまうのだ。
中国や北朝鮮のような「厳しすぎる」対応を取ると、
怖い政党とみられ、警戒されるだろうね。
甘い対応を取ると?
山尾志桜里(@ShioriYamao)の「地球5周分のガソリン代230万円」「同じ店舗で1日に10万円分のガソリン代」を出費する2012年に山尾志桜里が使っていた自動車をご覧ください\(^o^)/ダイハツの軽自動車www pic.twitter.com/vyKpbXIDiN
— 500円 (@_500yen) 2016年3月31日
山尾議員への処分が「ほとんどなし」となったらどうなるか?
甘い対応を取れば、与党議員は思うだろう。
ああ、民進党に入れば堂々と違法を行ってもいいんだ。
何しろ党首がみんな「なかったこと」にして守ってくれるから。
と、考えてしまう議員が出てくる。
すると知らないところでどんどん違法行為を行い、
メディアもあまり報じなくなってしまうと……
日本死ね運動の民進党・山尾志桜里「スタッフ全員が外車に乗っていたのでガソリンを地球5周分使ってました」 : ハムスター速報 https://t.co/YhWbXhMl9Q @hamusoku
— ハム速 (@hamusoku) 2016年4月5日
他国からすれば「わお、日本は隙だらけだw」
弱み・やましい事って脅迫のネタになる。他国はスパイを送り、弱みを握って脅す。
結果、日本よりも他国がおいしい思いをする政策をとる。
甘い対応は心に隙を生じ、日本の未来に不利な状況をもたらす。
リーダー変われば国も変わる
山尾志桜里先生 @ShioriYamao https://t.co/63VShWSsVW パーティの案内状に 「この催物は、政治資金規正法第八条の二に規定する政治資金パーティーです。」の文言がないようです。違法では? 一例 https://t.co/roSsJw8Ufv
— 渡邉哲也 (@daitojimari) 2016年4月2日
自民党から民主党になったとき、私たちは期待した。
日本が少しでも良くなる方向を期待したのだが……
ふたを開けてみれば、株価は4桁に落ちて、
大企業がどんどん海外に逃げてしまい、他国に今まで以上に馬鹿にされた。
地球13周分
総理は車のリース契約も計上されており、ガソリンも実費で支払われ領収書もある。
山尾議員はリース契約無しでプリカだけ爆買いされ、プリカがガソリンに使われた証拠無し
そこが論点なんだけどねww
それと量を言うなら民進党岡田代表の地球10周分もちゃんと入れろよ~♪
— tappyx (@tappyx1) 2016年4月6日
その後民主党から自民党に替わった。
株価は5桁に戻り、様々な国と外交を行い、
時折馬鹿にされることもあるけれど、少しは住みやすい国にはなったよ。
このとき私たちは身をもって学んだ。「リーダーが変われば国も変わる」
岡田さんはどのような采配を見せてくれるのだろう。
国民をどう見ているの?

苫米地英人著「思考停止という病」を読んだ。
そこに小泉政権がメディアと協力して「B層戦略」を行った。
B層は「マスコミ報道に流されやすい、比較的IQが低い人」であり、
自分で裏を取ろうとしない、目先の情報で感情や罵倒が出る人たちだ。
マスコミが悪いのでなく、
自分で疑問を持ち、裏を取らないから付け込まれる。
たいてい、変なものに引っかかる人は「調べよう」としない。
言葉や情報を分解し、整理すると「真実」が見えてくるよ。
山尾志桜里 議員
・ガソリン代 230万円
・バス旅行 328万円
・京都初詣 259万円舛添 都知事
・車両借り上げ 623万円
・現地ガイド費 532万円
・宿泊費 922万円3500円のカツカレ-で
大騒ぎしたマスコミだが!
この支出にはやさしい対応— toshichan25 (@ktn1983) 2016年4月1日
今回、民進党が身内議員に対し、どのような対応を取るかで、
「民進党は相対的に日本国民をどう見ているか」もわかる。
政府や支配する側にとって厄介な人間は、
「自分で裏を取り、調べ、マスコミ報道に疑問を持ち、
感情や災害一つに心を動かされない人たち」だ。
反対にB層が多いと、マスコミも政治を動かしやすくなるんだ。
政治家はメディアが行う統計などを参考に、国民のレベルを見ている。
民進党は国民の対応をとみて、山尾議員にどんな処罰を与えるか?
それこそ「民進党が日本国民をどのような目で見ているか」を反映しているよ。
期待の新人はどうなるか?
玉川徹「政治資金を使い切るためにプリペードカードに変えるのはダメなのか?」
岩井教授「政治資金は繰越出来るのでわざわざプリカにするのは変」テレ朝は何としても山尾志桜里のガソリン問題を擁護したいみたいですね。
民進党に偏りすぎ。 pic.twitter.com/jt9O5vzYbb— DAPPI (@take_off_dress) 2016年4月5日
今回、民進党として初の身内スキャンダルに対し、
どのような対応を取るかによって、
日本国民をどう見ているか?
民進党が与党となったら、国民をどう扱うか?
党としてどのような責任を持つか?
民進党が目指す、一つの未来を知る指標となるよ。
国民は馬鹿と考えているなら、馬鹿にする処分を行うだろう。
怖いと考えるなら、怖さを反映した処分を取るだろう。
そこから「与党」として日本を任せられるかがわかる。楽しみだね。
記者会見における山尾議員
山尾「プリペイドカードで支払った事実はない」
言い切ったか。民進党は「そんな犯罪などない」というスタンスを取るのね。後は秘書のせいにするって甘利大臣と同じ行動をとっているなあw— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年4月6日
午後6時30分に記者会見が始まったかと思ったら遅刻した。
彼女が席に着いてから、すぐさま本題に入るかと思ったら、
いきなり別の話題を切り出した。アベノミクス批判だ。これには驚いた。
タックスヘイブンもパナマ文書も違法性はない。違法性はないが、消費税大増税が必要と言ってる大企業や政治家(金持ちはやってる)が、租税回避してたら、大炎上するとは思う。パナマ、4番目だから、タックスヘイブン上位3地域は情報漏洩してないんですよね。
— 林雄介 (@yukehaya) 2016年4月6日
どうせならパナマ文書について突っ込んでほしかったよ。
日本の大企業も関わっているんだ。菅官房長官が「追及しない」述べた。
「民進党はパナマ文書に記載された企業を追求する」言えばよかったのになあ。
【山尾政調会長から学ぶ上手な弁明会見のコツ】
・時間厳守(遅刻しない)
・すぐ本題に入る
・秘書のせいにしない(たとえ秘書のせいでも)
・自己正当化しない(どんなにしたくても)
・潔く非を認める(これ肝心)
・弁明は短く簡潔に(長いと矛盾する)
・記者の質問はさっさと打ち切る— 遠子先輩 (@murrhauser) 2016年4月6日
その後本題に入って、プリペイドカードの購入はないと述べ、秘書がやったと述べた。
プリペイドカードを購入していないという行為は、
支出をしていない政治資金収支報告書を出してしまった。脱税したとみられる。
手口として、プリペイドカードや切手などをチケットショップで大量に購入し、
すぐに現金に換え、不正資金にすれば完成だ。
民進党はこういうスタンスで国民と接するのか。
公設秘書と新築問題
【会見/動画】民進党・山尾しおり「ガソリンプリカ大量購入の事実ない。推測だが、辞めた公設秘書が不正を働いた。直接確認はしてない」「私は辞めない、国民のためにがんばる!」 https://t.co/zydgn10ND2 pic.twitter.com/MEPUE9ZaVA
— 正義の見方 (@honmo_takeshi) 2016年4月6日
彼女は秘書がやったと述べているのだが、「公設」と述べたのが問題だ。
公設秘書とは特別国家公務員に位置する「国が給料を支払う秘書」だよ。
公設が使い込みをした。秘書が取材をされたらますます追いつめられるだけ。
記者「新築祝いは選挙区内の人に現金を渡してないということですか?」
山尾志桜里「私の知る限りそういう事ではないと思います。」凄い動揺していますね。
尚、新築祝いの件ですが選挙区内の方に送っているのを確認してから呟いたのですが… pic.twitter.com/yhZ1KEfJU5— DAPPI (@take_off_dress) 2016年4月6日
プリペイドカード以外にもう一つ、新築祝い疑惑がある。
新築祝いは有権者への寄付となり、政治資金規制違反ではないか。
ガソリンが話題に取り上げられているけれど、プリペイドカード(脱税)と、
新築(政治資金)がより大きな問題なんだよね。
あなたと私の「嘘」は意味が違う
逃げ方というか記者会見の終わり方がもうなんとも言えない。。。
レシートは秘書が拾い集めたもので、報道されているようなプリカ大量購入の事実はない←収支報告書に記載しているのに? 山尾さん、完全に会見で墓穴掘ったパターンやね。— 寺生まれのT『鷹』さん (@takagori) 2016年4月6日
山尾議員が記者会見を行う前、一部のメディアが擁護に回ったけれど……
記者会見が始まるまで、無視しておいたほうがよかったんじゃないかなあ。
まあ、そんなことをしていたら「報道しない自由」馬鹿にされますもんね。
ガソリーヌ山尾女史は、謝ったら負けだと思ってるのかな。
ここはやっぱり、新潮さんの第二、第三の矢に期待するしかないな。 https://t.co/MSvCqlzzv6— susceptibleOldBoy (@oldRookie0209) 2016年4月6日
国民に対する謝罪・反省という言葉は使わず、代わりに期待という言葉を使った。
朝日新聞記者が突っ込んでいたね。
謝罪や反省をしたところで、余計なことを突っ込まれるから、やめたのだろうね。
政調会長という立場もあるから、迂闊に謝罪はできないぞと。
山尾「嘘といっても人によって「何が嘘」かは違う」
いいなあ、この言葉。私は嘘をつきませんといいながら、堂々と嘘をついても「嘘は君と僕では意味が違う、僕にとってこれは正直な生き方」といえばいいんだもんなあ。でもこんな生き方はしたくないな。— 千賢光太郎 (@megabi0) 2016年4月6日
「山尾議員は嘘が大嫌いというが、自分はついてしまった。どう説明するのか」
という記者の質問に答えた形。嘘に対する釈明が名言だと思った。
嘘をついたときの謝罪として、「嘘をどう考えるか、人によって違う」
という形で切り出せばいいんだ。勉強になったよ(使わないけれど)
記者会見を見終えた後、民進党が与党になった場合、
何かあっても上記のような対応を取ると、私は考えている。
「国会議員にとって」良い党だなあ。
民進党内の統一見解だ
【128RT!】【民進党】公選法違反行為について山尾志桜里「民進党の統一見解では禁止されてないから問題ない!」 https://t.co/yTAKDp1nCs 【民進・山尾政調会長釈明会見】有権者への花代と香典認める 違法性は… pic.twitter.com/x0Xciz0z7K
— アルファルファモザイク (@alfalfafafa) 2016年5月11日
政治家へ課せられる法律(公職選挙法)として、
「花代や香典料の支出禁止、名義を問わずダメ」述べている。
山尾氏は「政党支部の支出は禁止されていない」として、
民進党の統一見解だと述べた。
国で定めた法律よりも民進党内で定めた見解こそ優先されるべきである。
また民進党は「国の法律に真っ向から破る」政党ということ。
山尾氏以外にも「多くの民進党議員が当然」としてルール違反をしている事実。
仮に民進党が与党になった場合、「民進党の統一見解」として、
日本に不利な法律やルールを勝手に作られそうで怖いね。
そういう未来を山尾氏は述べているのだけど、大丈夫かね?
