おはよう、しゃしゃ。
いきなり動作が重くなり、
ペンがカクカク動くばかりか本来の機能を果たさないとき、
どうしたらいいかについて記したい。
本来は尖るペンなどの先端が尖らなくなった

クリスタを使っていると、次のピンチが生じる。
はじめにペンツール他にて、
- 本来なら尖るはずの先端が尖らなくなった
- 本来ならぼかしができるエアブラシが急にできなくなった
- ぼかし消しゴムが固さいっぱいの消しゴムになった
何かを動かす際、ちょっとだけ固まった後、
先端が丸っこく、全くぼかしもきかない状態で塗ってしまう。
原因がわからず、クリスタやパソコン本体を再起動し、
なんとか軽い状態に戻したのだが……
私がある動作をすると再び固くなった。
タスクマネージャーを開いたとき、ある異常に気がついた。
なぜ一つのCPU使用率が高い?

上記画像を見てほしい。
マイクロソフトedgeでCPUが5%を越えている。
メモリークリーナーを使っても解決できなかった。
一端Edgeを閉じると、カクカクしなくなった。
何かが働いてCPUが重たくなっている。
私の場合、ラジコを入れていた。
ラジコを入れたからといって必ず重くなるわけではない。
だからタスクマネージャーを開いて、
CPUのどれかが異常に高くなっていないか、確認してみよう。
タスクマネージャーはパソコン画面一番下のアプリなど色々表示するところから、
右クリックを押して「タスクマネージャー」を選ぶとできるよ。
クリスタ→ブラウザ→クリスタでも重くなる

クリスタを開き、絵を描く。
途中、クリスタの作業を中断してブラウザを開く。
私の場合ならfirefoxを開き、ツイッターを見る。
ツイッターを見た後、またクリスタに戻ると重くなるときがある。
CPUもあまり高くない。
解決は放置していればいい。特に手を加えなくていい。

私の場合、クリスタの環境設定で自動保存時間を15分においている。
自動保存機能が働くと、カクカクした時勝手に働く。
もちろん一つのCPU使用率が高すぎた場合、
カクカクしたままだよ。
パソコンスペック変更が軽量化につながるだと?

私はMouseのメモリ32GBパソコンを使っている。
メモリ使用量が増えるだけでカクカクするときはあっても、
めったにパソコンが固まって強制再起動状態が減る。
昔使っていたデスクトップパソコンが寿命を終えた際、
「イラスト向き」のパソコンで私は悩み作ってもらった。
「イラストに特化したパソコンを作りたいなあ……」
思うならこちらを参考にして創り上げてほしい。
ストレスには注意

イラストは体力を使う。集中すると肩こりを生じやすくなる。
あまり運動しなくなるので、少しばかり動くのもつらくなる。
健康は体のあらゆる部分を動かしエネルギーを使う。
家でストレッチしたり散歩したりと体を動かし、なるべく偏らない生活を送りたい。
だから作業時間と歩く時間を分けて、肩がこったらどれだけ急いでいようとも、
1分ほど休みをとりスクワットや足をバタバタ動かすなど、
芽や手とは違う筋肉をどんどん使っていこう。

私のクリスタにおける全体の感想はこちら。
クリスタの「感性」を左右するモニターについてはこちら。
そして板タブについてはこちら。
