
ども、しゃしゃ。
クリスタでより質のいい絵を描くため、EIZOev2451-bkを購入した。
購入に至る前の悩みはこちら。
今まではHD(1366×768)のフロンティアモニターを使っていたが、
ev2451-bkに切り替えた結果、いろいろやりやすくなったよ。
目が疲れにくくなった

部屋が明るいと、モニターも自動的に明るくなり、
暗くなるとモニターも合わせてくれる。
環境に合わせてくれるモニターであり「疲れにくい」と感じた。
購入前のアマゾンレビューでも、
「EIZOモニターを使ってから目が疲れにくくなった」
意見があり、真実と実感したね。
目が疲れるか否かかの条件として、
暗いときにモニターをつけたら明るすぎると、目にくる。
今のウィンドウズ10は夜間モードで画面がうっすら赤く染まり、
発光度合を0から100%の割合で変更できる。
朝は50%の明るさ、寄るになると50から0に下げると、
位のだけど目にはとてもやさしく感じるよ。
夜も50のままだと、さすがに目が辛いなと感じるからね。

ノングレアであり、私が目の前にいても私自身が写らないほど、
光をそのまま目に入れさせない構造となっている。
以前使っていたフロンティアはグレアであり、
光をはじめ自分の姿すら反射していたよ。
大きくて見やすい

※上がフロンティア、下がEIZO
今までは19インチを使っていたが、23.8インチに切り替えるとやりやすい。
ほかの人は27インチに切り替えると23.8インチに戻れない。
書いている人がいて納得できた。
画面が大きいと、余裕も生まれるし大きく、
クリスタにおいてはより細かい視点で画面表示を行う。
HDとフルHD、WQHDになるとさらに細かく表示されるのか?
WQHDや4Kを持っていないからわからないけれど、
フルHDで自分の絵を見たとき、粗が一瞬でわかった。
粗が一瞬でわかるという部分こそ、
購入して良かったと確信できる二つ目の部分だ。
色合いが柔らかくなった

クリスタで色を塗ると、HDモニターに比べて、
「色が柔らかくなった」
フロンティアHDモニターで表現しきれなかった色合いを、
EIZOモニターではきちんと表現できている。
フロンティアは今から5年以上前に購入した。
当時はフルHDという言葉が自分の頭になく、
モニターの大きさにもこだわりを持っていなかったよ。
実際に画像をとってみた。
画像をクリックし拡大してみてほしい。
なお画面の明るさは一切いじっていない。
見ただけで色が変わっているのはもちろん、
EIZOのほうがより色の微妙な変化を出している。
EIZOが届く前、私はフロンティアHDモニターでやっていた。
だからこそ微妙な色変化を読み取れず、
悩んでいたものだ。
EIZOはすべてのPCモニターメーカーの中で、
正確な色を提供できているという。
色以外にこだわるならほかのメーカーで構わない。
ただ大きい画面でゲームを楽しむならEIZOでなくてもいい。
イラストにおいて微妙な色を把握するなら、
色を第一重視すべきであり、次に画面の大きさだ。
色を重視するならEIZOシリーズを選ぶべきと強く言いたい。
量販店型BRKと企業型BKの違い

※画像はFlexScan-ev2451より
どっちを購入しても同じだ。
置く場所に余裕があるならev2450(Amazonへ)でもいいだろう。
違いがあるとしたら映像をつなげるポートにおいて、
BRKのほうが一種類多い程度。
たいていのパソコンにDisplayPortがあるから、
二つの違いはほぼない。
机と設置場所によって、私はev2451を選んだ。
アマゾンの商品タイトルと見た目を見ると、BRKのほうがよさそうに見える。
BKは手を抜いて販売している感じだ。
BRKは購入した後の「使い道」を思い浮かべられるが、
BKは画面にべたっとシールを貼られている感じであり、何も想像できない。
BKは企業モデルで一般顧客に売らないタイプだからこそ、
手を抜いているのかもしれないw
品質はどちらも同じだから、見た目に騙されず徹底的に調べておこう。
BRKシリーズ(量販店モデル)

アマゾン:EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
私は当初、BRKシリーズを購入予定だった。
アマゾンタイムセールで急に値上げし、購入をためらった。
BKシリーズ(量販店モデル)

アマゾン:FlexScan 60cm(23.8)型カラー液晶モニター FlexScan EV2451 ブラック
楽天:【送料無料】EIZO EV2451-BK ブラック FlexScan [23.8型ワイドフルHD液晶モニター(ノングレア)]
料金はほかのモニターに比べると高いけれど、
ほかのモニターには答えられない「色の細かい悩み」に対し、
きちんと答えているから、迷わないでほしい。
