
おはよう、しゃしゃ。
君は絵を描いている?
絵を描くときって何か考える、感じる?
そして何かを思い浮かべる?
最近、インスタグラムにおいてちょっと革命が起きている。
今までとは違う展開が起きている。
アナログイラスト連合軍という、
うちのフォロワーチュンボーイさんきっかけの、
グループに関連した絵を描いたとき衝撃を受けた。
多くの人からいいねをもらうばかりか、自分の「生き方」にも大きな影響を与えた。
さてアナログイラスト連合軍に関係し、
私のインスタフォロワーでもある天宅さん作成の、
オリキャラを描いたとき、気づかされた。
絵を描くときに「心」は必要だなと。
絵がうまくなるにはどうしたらいい?

はじめに絵の上達を心がける場合、それぞれやり方がある。
私の場合、試行錯誤もあって箇条書きしていくと
- 自由に描き、早く限界を悟る
- まずは人体に集中し学びなおしていく
- 人体に限界を抱いたら背景を学ぶ
- pixivなどいいねorブクマ数1万以上を模写していく
- 自分で自分の絵に感動する
- 限界を抱いたら苦手分野に挑む
他にもあると思う。
私から見て「うますぎる」人たちは時間を使っている。
一枚の絵に対して軽く一か月以上費やしている。
私は早くて30分で仕上げるため、
1か月以上絵の研鑽をしている人に比べ雑なのがわかる。
とはいえ私の絵を見て、雑だと思わない人もいるだろう。
イラストなんて基本「自由」だから。
自由がとても厄介だ。
自由だからこそどんな絵でも評価されるし、自分にとっての「ゴール」がわからない。
さらに自分にとって「理想なほど美しい」絵は、
他人にとって「汚くおぞましい」絵に見えてしまう。
自由だからこそ自分でルールを決めなくちゃならない。
周りがキレイやかわいいのルールを創っているように見えて、
自分で「こういうルールで描いていこう」と決めていけば、
適した絵ができると考えている。
絵を描くのに「見えない基準」は必要

上記絵こそ天宅さんのオリキャラ「アリスちゃん」だ。
イラストは結果でしかない。
上記画像についてフォロワーから「かわいい」と言われた。
私にとってとてもうれしい言葉だ。
絵を描いたとき、脳内では「完璧」な図があった。
後は自分の技術を通してどこまで完璧さを表せられるか?
脳内にある理想をどこまで現実に落とし込められるか?
イラストだけでなくビジネスにおいても重要だ。
理想に目を向けてみよう。理想は「どこから」生まれるのだろうか?
「どこ」を追い求めていくと、上記絵を描いたとき「アイドル」を意識した。
私にとってアイドルは「かわいい」存在だ。
「性的」さよりは「かわいい」を優先させる。
まず見ただけで「抱きしめたくなる」状態。
今回の絵を描くにあたり、
かわいい=即抱きしめたくなる状態(性的な意味を除く)
私は「かわいい」を大まかに定義した。すると方針がたった。
実際に描いてみると腰から両脚がとても性的アピールを持ち、正直下半身がやばかったw
自分の絵に欲情(=感動)する「やばい自分」を見つけた。
普段自分の絵についてR-18系含めて欲情を抱くなど、あまりない。
欲情どころじゃないからね。
「ああ、もっとうまく表現できるのに」口惜しい気持ちが前に出る。
かわいいを定義した。するとかわいいを満たす理想図が生まれた。
同時にかわいいはすべての絵を描くときに当てはまるのでなく、
今回の上記画像のみあてはまる「かわいい」だ。
この絵を描いたときのかわいいとはまた違う。
一つずつ定義していくから世界が生まれる

イラストだけでなくビジネスや小説全般において、
物事を一つとして定義するのでなく、
それぞれ個別に再定義していく姿勢が大事ではないか?
ネットビジネスで見る場合、
例えば本のオークションを通した「せどり」で稼ぐ場合と、
アフィリエイトで稼ぐ場合に別れる。
アフィリエイトにおいても家電製品か情報教材かでわかれる。
家電製品でパソコンを売ると決めた。
パソコン一つをとっても「使用目的」という定義さえ決めれば、
それぞれ売り物が変わってくる。
例えばワードを主に使うならノートパソコンがいい。
イラスト系の仕事ならノートよりサクサク動けるデスクトップがいい。
デスクトップ一つをとっても、
いつどこで誰がどんな時に……と細かく決めていけば用途も変わる。

同じようにイラスト一つにおいても、
「かわいい」は簡単に示せる言葉だし基準もある。
「かわいい」という定義を一つだけに定めるのでなく、
それぞれ個別の事例を当てはめて「かわいい」を一つずつ定義していく。
わかりにくいかもしれない。
上達したいと願うなら、一つの言葉についてザックリでなく、
細かく個別に当てはめていくと、魅力を出せるんじゃないか?
今回絵を通して「かわいい」について、
「かわいい絵を描くなら、個別にかわいいを定義しなおす」意識に気づかされた。
絵を描く前の段階であるけど、絵の道筋を決めるうえで重要だ。
もし「かわいい=即抱き着きたくなるもの」
として定義しなければ、今頃違った「かわいい」が生まれただろう。
かわいい=種を植え付けたくなるメス
定義すれば、絵の結果はがらりと変わるね。
