
ども、しゃしゃ。
イラストがきっかけでEIZOモニターのev2451-bkを、
購入を決断するまでの流れを書きたい。
私はイラスト目的でモニターを探していたのであり、
ゲーミングや他の用途には答えられぬ。
- イラストに新しいモニターが必要になった、どれがいい?
- 購入する人がどれだけ悩んだうえで決断したのか参考にしたい
思っているならぜひ決断の参考にしてほしい。
新モニターを購入に至るきっかけ

自分はFrontiaのFR1802Wを5年以上使い続けている。
HDで1366×768サイズとなっており、特に問題はなかった。
以前使っていたノートパソコンが壊れ、去年新しいPCを購入し、
スマホも5Cから8に切り替えた結果……
クリスタ(Clipstudio)でイラストを描いて、
DropBoxを使ってノートパソコンに画像を写したところ……
「なんでこんなに色違いやアラが目立つのさ!」
Frontiaでは気づかなかったアラが目立ってしまった。
例:細い線で描いたはずの絵がスマホで見ると太くなっていたなど
今見ている上記画像をスマホやパソコンで見比べると、
おそらく私の主張がわかるはずだ。
絵を習いたての弟やうちの子にも見せたところ、
「全く違うね!」
声を合わせて述べていたよ。
このままではFrontiaモニター(古い)できれいな絵を描いても、
新しいモニターで見た人は「アラの目立つ絵」を見るばかりか、
自分の中にある美意識が嫌がっている。
加えてフロンティアは光沢のあるグレアだった。
光沢があるとモニターに直接反射して、絵が見にくい。
だから新しいモニターにレベルを上げようと思ったわけ。
フルHDとHDのメリットデメリット
https://twitter.com/ichiyax/status/894984309299232768
フルHDは1920×1080であり、HDは1366×768だ。
WQHDになると2560×1440になり、上記ツイートで大きさを確認できる。
フルHDになるとHDに比べて「細かく映る」メリットがある。
一方でフルHDはクリスタを開くとフォントが小さく目も疲れやすい。
HDのほうがフォントも大きくて見やすい。

対策として「設定<システム<ディスプレイ」から、
解像度を調節する部分があるのでいじればいいだけだ。
いじるのが面倒だったりわからなかったりすると、
きれいな動画を見る、いじるつもりもないし、
ペイントソフトでお絵描きをするのでもなければHDで十分だ。
とはいえ、アマゾンで「HDモニター」を調べれば、
最低基準でフルHDしか置いていないのね。
新しいモニターは何がいいか迷った部分
新しいモニターを買う際、迷った部分として
- WQHD vs FullHD
- 27インチ vs 24インチ
- EIZO vs DELL他
- EIZOモニター同士
- 購入直前の迷い
順番に書いていきたい。
一:WQHDとFullHD
画像の大きさだね。イラストをやるならWQHDがいいか。
あるいはフルHDでも十分か。
WQHDはフルHDよりも作業スペースが数倍になる反面、
フォントがフルHDよりも小さく表示される。
設定から解像度をいじれば解決するのだけど、
推奨をいじると汚く見えてしまうし、もったいなさも感じる。
WQHDは作業スペースが広いから同時並行でいろいろブラウザを表示できる。
私は非効率なやり方を行っている。
基本、一つの作業を「最大化」させて作業している。
だから作業スペースが広くなってもブラウザを同時並行に置くのでなく、
一つのブラウザを最大まで広げて作業をするだけだ。
※ Frontiaモニターは二台目として表示できないか検討する
自分の性質はもちろん、弟や妻、子供も同じようにやっている。
だから「フルHD]で十分だなと考えた。
WQHDかフルHDを決める場合、自分が普段どんなやり方で作業をしているか?
主目的をはっきりしておこう。WQHDかフルHDで十分かが自然と決まるよ。
二:27-24インチ
次は27インチと24インチだ。フルHDでも27インチと24インチがある。
サイズを見ていくと
- 27インチ:横60 縦33.6
- 24インチ:横53 縦30
イラスト制作用の机は横幅が65センチであり、
27インチだとぎりぎりなんだよね。
しかも両方にスピーカーを置いているので27インチを辞めた。
DELLパソコン買った時に付いてきたDELLモニター、EIZOのモニターと比べてしまうと色味がひどすぎわろた
(なお、色味設定変えてもあかんかった) pic.twitter.com/Zfm6jG1dkC— kaka🦊多忙 (@kaka_024) August 2, 2018
もう一つの理由として、
「画像が大きいからといってお絵描き作業に適するとは限らない」
FR1802Wは18.5インチサイズであり、なんとA3用紙と同じ面積だ。
インスタにイラストを載せているとき、A4でも大きいと感じるくらいだ。
27インチはA3よりも大きな画像になるので、
目が疲れるだけじゃないかと考え、24インチでいいやと思ったよ。
ほかにも家電製品店に行き、27インチと24インチの比較を行った。
27インチは大きくて「ゲームプレイ向き」だなと判断した。
お絵描きなど編集作業にはむしろ向かないなと私は考えた。
画用紙を使ったりA3用紙を使ってお絵描きを描く場合、
A3でも作業スペースが足りないかどうかで検討するといい。
なお自分はペイントソフトとしてintious(板タブ)を使っている。
机の面積は縦と高さが39cm、横が64cmだ。
机の制限もあって27インチモニターを見送ったよ。
三:EIZO-DELL他モニター
EIZOモニターもいろいろあって私が購入を決めたモニターは、
条件としてIPS方式、フルHD、ノングレア、HDMIかDisplayport搭載、
いろいろあってEIZO FlexScan 23.8インチ EV2451-RWTになったわけだが……
DELL他でも「同じ状態のモニター」が出ているではないか。
しかもDELLとかEIZOに比べて1万円も安いと来た。
じゃあ、DELLとかそっちでいいんじゃないか?
はじめは思ったけれど、イラストレーターの多くがEIZOを押していた。
アマゾンレビューを読むと、DELLとEIZOの違いをはっきり書いていた。
EIZOは色合いがはっきり違ううえ、目の疲れもなく肩こりも起きにくい。
同じ画像を、同じディスプレイ構成で表示させてみる。1枚目がWindows、2枚目かMac。左のモニターはDellのU2412Mで右がEIZO/NANAOのL885。L885は13年近く使ってるので、もう焼けがひどくて調整もできないレベル。レムりんの画像なかったのでチノちゃん。 pic.twitter.com/navgfJDa9h
— Makoto Sugibuchi (@suchan8688) February 12, 2017
フルカラーイラストでなければ別にDELLでもいいが、
フルカラーを描くと「微妙な色」ほどモニターに違いが生じた場合、
均等化させるために編集しなければならない。
だからこそ「最高画質、最強の基準」を持っておけば、
他のモニターで見た際に違和感を抱かなくなる。
今まで私が使っていたフロンティアモニターは、
今の時代で見ると低い基準で絵を描いていた。
その後ノートパソコンやスマホを見て、
フロンティアより高画質画像を見てしまい、書き直していた。
最強画質を基準にすれば、余計な編集もしなくていい。
何より「あ、EIZOがいい」直感で決めた理由が下記ツイートだ。
話は少し戻るけど、左がEIZOの1600×1200の医療用ディスプレイ。
右がDELLの1920×1080のディスプレイ。
それぞれの映像エンジン。
これだけ見ても、EIZOの物がどれだけ凄いものなのかよくわかる。
高くて当たり前だよね。 pic.twitter.com/1KEEmqhLWF— N's Factory (@nissyan_daze) December 30, 2018
一目でわかる映像エンジンの違い。
「EIZO以外はイラストに適さないな」
確信に至ったよ。
他の製品の映像エンジンがどうなっているかわからぬ。
EIZOなみにこだわっているなら、そちらを購入してもいいだろう。
DELLが悪いといっているわけではないからね。
使用目的によってモニターを決めるべきだ。
※ ただ動画を見る、サイトを見る程度ならDELLで十分。
なおDELLのほかにもBenQといったモニターにも出会い、
迷ってしまったが……
こちらの動画を見たおかげでEIZOに絞ったよ。
四:EIZO同士モニター

三つの基準でEIZOモニターを購入しようと決めたが……
なんと二種類の同じモニターがあるではないか。
- EIZO FlexScan 23.8インチ ディスプレイ モニター (フルHD/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2451-RBK
- EIZO FlexScan 23.8インチ カラー液晶モニター ( 1920×1080 / IPSパネル / 5ms / ノングレア/ ブラック ) EV2450-BKR
アマゾンで見る限り、2450のほうが若干高い。
「2450の新モデルが2451」であり外観が違う。2451のほうが質量も軽くなった。
参照:「EIZO Product Comparison」 モニターのスペック比較結果
参照:EIZOのEV2451
ほかに大きな違いはないからこそ、自分を含め悩む人が多い。
基本2451は50で生じたデメリットを改善した結果、
生まれた新規モデルと捉えている。
デスクトップモニターは「円形台座」があり、
寸法を測ったところ……19センチなら大丈夫でも23センチはアウトだった。
上記レビューページを読んだ結果、自分は2451を購入すると決めたよ。
上記レビュー主も主な使用目的がフォトショップで私と似ているからだ。
イラストなら「色具合」を気にしなさい

イラスト以外なら悩みはない。4KかWQHDモニターを買えばいい。
イラストは色によって自分の狙いと違う結果が出るから悩む。
イラストの場合はフルHDとWQHDはどちらがいいのか。
いろいろ悩んだとき、こちらのサイトに出会った。
- sRGBが正確に100%表示されるのが色が良い高画質モニタ
- Adobe RGBは写真などを編集する人向け
- 色域が最も重要な画質を決める(色域を公表しているメーカー推奨)
EIZOだと下記サイトがひっかかった。
ほかにもEIZO関係に関するツイートを読むと、
色による比較を載せている人が多く、参考となった。
購入を決めたときに迷ったお金とポイントの使い道
さてすぐに購入しよう……新たな悩みが生じた。
- Tポイント4000円分
- 楽天ポイント4000円分
- auWallet(プリペイドカード)も6900円分
ポイントもあるので、どこで購入しようか悩んだ。
うまくポイントを使ってお得な購入ができないものか?
クレジット/デビッド/プリペイドカードをうまく使い、
少しでもポイントをもらえないものだろうか?
購入するときほど「未来の自分が少しでも得する」ように買う。
いろいろ検討した結果……
- Tポイントを使ってヤフオクでAmazonギフト券を購入
- 楽天ポイントは使わず家族サービスに充てる
- アマゾンプレミアムに登録しポイントを多くもらう
- auプリペイドカードで購入する
2019年1月31日時点で価格は36354円だ。
まずヤフオクでアマゾンギフト券1万円を9850円で即決した。
Tポイント4000円を支払い、
残りをヤフーカード(ジャパンネット銀行を経由)で購入。
残りは26354円だ。
次にauWalletには6900円があるから残りは19454円。
後は銀行から20000円を引き出せば購入できる。
モニター以外に保護フィルム(指紋を防ぐ)2700円を購入。
19454+2700円で22154円だ。
この機会にクリスタEXへの移行を考え18000円。累計40154円必要だ。
クリスタプロからEXはこちらに感想を書く予定。
ここまでをまとめると
- EIZOモニター:36354円
- 保護フィルム 2700円
- クリスタEX 18000円
合計57054円、ここから
- アマゾンギフト 10000円
- auWallet 6900円
残り40154円を現金で払えばいいわけだ。
予想外発生!アマゾンタイムセールで価格上昇

アマゾンタイムセールに合わせて購入しようと思ったら……
なんと価格が39653円と上がっているではないか!
差額にして3300円。
売る側も「タイムセールに購入する人が多い」見越したうえで、
金額を釣り上げたのだろう……
40154円に3300円上乗せして43454円必要となった。
加えて保護フィルムも2700円から5000円と高くなった。
クリスタEXをはずすと27754円だ。
問われている事実として
- アマゾンポイントを少しでも多くもらって高い金額を支払うか
- アマゾンポイントはあまりいらないから安い価格で仕入れるか
タイムセールが来る前に買うのが一番安いという事実だ。
一気に購入意欲が失せた。ポイントよりも安く手に入れたい?
自分の中では36000円ほどが適正価格であり、
39000円は適正でない価格と基準を設けていた。
なんとev2451には数種類あった!

日曜日にアマゾンを開いたら……
なんと36000円ほどでev2451が売っているではないか!
なんでだろうと思ったら……少しだけ事情が違う。
今まではev2451-rbk(量販店モデル)を狙っていた。
アマゾンタイムセール最終日の2/3午前中に、
ev2451-bk(法人顧客)を見つけてしまったのだ。
rbkとbkの違いを見るためにスペック比較をしたところ、
パソコンとつなぐモニターに違いがある程度で、9割同じだ。
量販店モデルにしか目がなかった私にとって衝撃だった。
36000円は私にとって適正価格だ。
(タイムセールが始まる前から何度も36000円価格を見ており、
潜在意識に「適正価格=36000あたり」入ったものと思われる)
無事購入したのだった。
新品or中古品?

中古品を見たとき、購入前に悩んでしまった。
たった数時間「動作確認」のために使い続けており、
値段も31000円ほどと大幅に下がっている。
中古品のデメリットは「既に使用している」ところだ。
動作確認のために数時間だけ付けたと書いてあり
購入後に悔やんだ。
悔やむ言葉がこれでもかと生じた。仮に新品を購入していたら、
どっちにしろ「後悔」の言葉が生じるだろう。
だからどっちを選んでも変わりはないと考えた。
日曜日に購入し、今週土曜日……でなく水曜日に届いた。
早速使ってみたときの感想は別記事で書く予定だ。
アマゾン:FlexScan 60cm(23.8)型カラー液晶モニター FlexScan EV2451 ブラック
楽天:【送料無料】EIZO EV2451-BK ブラック FlexScan [23.8型ワイドフルHD液晶モニター(ノングレア)]
ほかのショッピングもあるからこそ悩んだよ。
モニター1台購入に自分がどれだけ悩んだか?

今回、パソコンモニターを購入するためだけにどれだけ悩んだか?
自分なりに悩んだ道筋を書いた。
用途が定まっていないならEIZOを買う必要などない。
第一目的が定まっているからこそ悩みぬいた。
人生も同じだ。どーでもよく生きるなら悩みなどない。
「こういう生き方を送りたい」
考えるからこそあれこれ悩み、予想外の出来事にあいながらも、
欲する何か(真理)を得ていくのだ!
しゃしゃは今、どのモニターを購入すべきか?
EIZOシリーズを購入したいけど、ほかのモニターもなあ……
悩んでいるかもしれない。だからこそ自分の目的をはっきりしてほしい。

EIZOのev2451-bkを購入し、前のモニターと比較した。
EIZOレビュー記事をあげたので、必ず読んでほしい。
購入して大変満足している。
