注:当ブログでは広告を利用しています。

色塗りのコツ:自力で気づく「他人も答えられない箇所」

おはよう、しゃしゃ。
絵に関するツイッターを見ていたところ、

「私の絵を観てくれ。色塗りのコツを教えてほしい」

書いてあったのだけど、答える人はいるのだろうか?
思いながら、ツイッターを見ていたよ。

「君のイラスト、ここをこうしたほうがいいよ」と、
身近に答えてくれる人がいるなら幸せだ。

友達付き合いが少なかったり、
ネットでない場面で第三者に「私、絵を描いているの」発言できぬ場合、
自分で色塗りのコツを見つけ、磨かねばならぬ。

どうすればいいのだろう?

 

なんとなく描いたを突き詰めろ

クッパ姫とピーチ姫

イラストを塗っていると、はっきりわかる部分と、
なんとなく塗っている部分にわかれる

「なんとなく塗る」はどう塗ったらいいかわからないを含む

「なんとなく塗る」部分は自分の中で「こうだ!」という、
確実な理由や根拠がないので、

「あれ、自分の脳内にある完成図と全く違う……」

理想(しゃしゃの脳内)と現実「完成した絵」にギャップが生まれる。

なるべくギャップを埋めたいのだけど、
広がるほど「これは私が求めていた絵ではない」

作品への否定が始まり、自己否定へつながり、
「自分は下手だ、ダメだ、生きていても面白くない」など、
自分のあらゆる否定につながる。

こうなると、人をうらやんでひがみ、
心はもちろん人生においてもよくない結果をもたらしやすい。

自分の絵を否定する前に、色を塗っている際、
「なんとなく」の部分を見つけよう。

「なんとなく描いている、どう描けばいいかわからない」と、
自分で感じた部分こそ、課題が詰まっているよ。

自分の中で「いい加減に」やっている部分はないかな?

「なんとなく塗っている」部分を「こういう理由でこう塗っている」と、
理屈をつけて塗るのが色塗りのコツだと考えているよ。

 

筆の使い方は大まかから細かく

保存

他人様の塗りを見ていると、

  • どうしてここにこんな色を使うのか?
  • なんでこんな塗り方をするのか?

謎があまりにも多い。本人に聞いても答えてくれない。
答えたとしても理解できぬ。

例えば「黒色の髪の毛に紫を塗ると、感情が現れる」と、
インスタフォロワーの一人がおっしゃった。

なぜ紫色を塗ると感情が現れるのか?
私にはさっぱりわからない。

フォロワーが試行錯誤の上にたどり着いた、
他人がまねできないテクニックでありノウハウでもある。

私がいろんな絵師の塗り方を見て気づいたノウハウの一つに、
「絵は大まかに塗ったのち、細かい筆(サイズ)にかえて、神経を注いで描く」

だから細かい筆でどこまで神経を注いで描けるか?
言葉で書いてもしゃしゃは理解できるだろうか?

おそらくできないと思うよ。

色塗りのコツはいろんなサイトに眠っているが、
「自分が持っているノウハウ」を変えなければならないので、
自分の中にある「心理抵抗」に対処しないと、コツをつかめないよ。

心理抵抗を崩す方法として「なんとなく」を突き詰めて、
「きちんとわかった。これがこーなって」と理屈をつければいいのだ。

理論に納得できれば心理抵抗も生じにくくなるから

上記画像についてはこちらを参照してね。
色の塗り方においてかなり勉強になるよ。

 

わかっている「つもり」が自信を無くす要因

魔女

例えば私が描いた魔女のイラスト。魔女の背後に寂しい林を描いた。

林を描く。林がよくわからないと、
「林といえば、なんとなくこうだろう」思って描く。

すると「本当はこういう林を描きたかったのに、
林に見える、林でない何かを描いてしまった」
と、
理想と現実の差に苦しんでしまう。

実をいうと林の部分は「なんとなくこうだ」という気持ちで、
描いてしまった部分だ。

勉強において「なんとなくやった」部分、
「わかっているつもり」でやった部分は何もわかっていない。

何もわかっていないので、いざ違う絵を描くとき、
「あれ、ここはどうやって描くのだっけ……」焦る。

絵以外の勉強にも言える。
むしろ練習問題を解いて、問題に対する大まかなパターンが見えた。

なのにいざ試験に臨むと類題を見つけるのだけど、
あるところで必ず手と思考が止まってしまう。

わかっているつもりの部分ほど、
試験に出ると「わかっていない」事実と向き合う。

「わかっていない、わかったつもり」という不完全から逃げると、
イラストをはじめ、もろもろの成長が止まる。

絵も学力も「なんとなくやってい部分」を見つけて、
すぐさま情報を調べて技術を習得しないと、
「きちんとわかった」状態にならぬ。

 

「いい加減」と勉強の関係

魔法

勉強が最も辛いところであり楽しい部分は何か?

  1.  全くわからない
  2.  なんとなくわかるいい加減()
  3.  はっきりわかった

ある物事を習得する際、必ず3ステップを踏む。

全くわからない→なんとなくわかるためには、
紙に書いて手に覚えていかねばならぬ。

なんとなくわかる→きちんとわかるへ進むには、
紙に書いて色々調べるだけでなく、
「自分は何が分からないのか」を認識せねばならぬ。

ほんわか

例えば上記イラストで、二人の少女がもたれかかる描写を描いた。
「首筋部分」をいい加減に描いてしまった。

「首の曲がり方が分からない」より、
「他人に顔を傾ける際、首筋はどうなっているか?」

具体的に書いたほうが、どの部分に課題があるかわかりやすい。
首の曲がり方は左右だけでなく上下もあるからね。

「他人に顔を傾ける際」をより分解すると、
「自分以外でとても信頼している他人に、顔を左に傾ける際」

自分の課題に言葉を入れて具体性を持たせれば、
自分はどこに悩みがあり、どうしたいのかが分かりやすい。

色の塗り方よりも「どこに問題があるか?」を、
きちんと自分の言葉で伝えられないと、
どこをどう直せばいいか、自分自身ですらわからぬ。

なお私はイラストの勉強や視点についてこちらを参考にしている。
塗り方は全く参考にならないけれど、考え方は参考にしているよ。

 

反省するならイラスト・マインドマップをしよう

くっぱひめときんぐてれさ姫

あるイラストを描いたとする。
きっかけは自分のインスタで述べているから読んでほしい。

ゴジラvsキングコングを基に、
クッパ姫vsキングテレサ姫を描いた。

さて自分が描いたイラストから「反省点」を見つけるためには、
紙とペンを用意して「単語」を書かねばならぬ。

単語は何でもいい。自分が現時点で分かっている部分を描く。

メモ
  • 世界観:ゴジラvsキングコングのクッパ姫vsキングテレサ姫ver
  • きっかけ:人様がゴジラの写真を載せていたから
  • 感情:クッパ姫は余裕の表情を浮かべながら対応し、キングテレサ姫は激怒しながら戦う
  • 背景:二大怪獣によって壊され炎上した街並み
  • 炎:黄色から赤へ。空は夜。絶望を示すために藍色の夜
  • クッパ姫:肌は赤茶色、薄橙、山吹色
  • クッパ姫の体や腕、脚……骨と筋肉

といったように、描いて意識した部分と、なんとなく描いた部分を振り返る。

すると次へつながっていくよ。

 

他人のイラストを見たとき

秋の旅行

ツイッターやピクシブ他で人様のイラストを見たとき、

「自分はここがわからないんだよな」
「なんとなくこの部分をやっているんだよな」

ふっと浮かんだ部分をすぐさまメモに取ろう。

人は「忘れる機能」を持っている。
ふっと一瞬浮かんだ気づき(アイディア)を書き留めないと、
忘れてしまい、せっかくの課題を見逃す。

結果、浮かんだ部分に対策をとっていないので、
実践する際「あれ、ここ、どうやって描くのか?」

迷ってしまうのね。
ふっと浮かんだ気づきは「アイディア」だ。

ビジネスマンにとっては「未来の財産」につながる重要な一歩であり、
「たった数秒」の間にしか現れぬ。

私の絵をはじめ、人様の絵を観て、
「あ、ここは」思ったらすぐメモを取る癖をつけてほしい。

メモを取るなら下記記事より万年筆をすすめるよ。

お互いに頑張っていこう。

 

日記:化粧の勉強をしている
メモ

イラストテクニック本だけでは身につかない部分があります。

女性の化粧です。女性はいかにして化粧をほどこすのか。

女性は当たり前すぎて意識しておりますが、
男で意識している人はあまりいないのでは?

思ってしまうのです。

化粧はイラストテクニック本に書いてありません。
化粧に関するテクニック本を買わないといけないのです。

イラストテクニック本以外の部分からも、
自分のイラストに役立つと思ったら手に入れる。

プロのイラストレーターや漫画家はやっていることですが、
自分はやっていないので勉強、勉強っと。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。