おはよう、しゃしゃ。
昨日は一気に3記事書いた。うち2つは衝動だ。
今書いたからといって、訪問者が一気に増えるわけではないが、
「なぜか、ある日突然」訪問者が一気に訪れる。
同じ現象が仮想通貨投資にも起きている。
昨日、coincheakからビットコイン⇒現金を見た際、
(コインを売るでビットコインを選ぶ)
投資額の10倍以上の値段となって頭が固まった。
すぐに現金へ替えて、一部は再投資を行ったよ。
今日はリップルが上がっているそうだ。
その際、生じる迷いについて書きたい。
未来は常に真ッ白

迷う原因は誘惑だ。
「今買わないと、後で悔やんじゃうかもよ?」
「今売るよりもう少し待った方が、価値が上がるかも」
「~かも」ほど無責任な発言(気持ち)はない。
未来はいつどこで何が起きるかなどわからない。
ただ現在起きている出来事に対し、
どんな対応をとるかで、少しばかり未来も分かれるよ。
未来は確実にわかるなんて言う人はうそつきだと思ってね。
確実な未来なんてわからないが、
確実に「なりそう」な未来は大まかに考えられる。
そう確信を持って伝える理由として今回、
ビットコインレートが謎の爆上げし、
少ない投資なのに(私にとって)大きなリターンを得られた。
100円が1万円に化ける感覚ね。
私は全く予想できないし、いつどこでどのタイミングで来るか?
尋ねられてもさっぱりわからない。
未来は脳内であたかも「確定事項」として考えがちだが、
不確定要素であり、将来を気にしているとむしろ、
やりたいことに集中できず、力も発揮できなくなる。
とりあえず紙に書いて考える

「今やったほうがいいのか、やめた方がいいのか?」
思った場合、紙に書いて気持ちを落ち着かせてから、
改めて「やった方がいいか、やめるか」決めよう。
一番いけない選択肢として、焦っている状態で物事を決める。
焦ると焦る未来しかうまないので、紙に書いて落ち着こう。
何より脳内から生じる誘惑は無責任だ。
無責任な奴にしゃしゃは将来を任せられるだろうか?
生ゴミをいくら分別し直しても、生ゴミは生ゴミ。パッケージしなおしても、やはり、生ゴミは生ゴミ。
民進・大塚耕平代表が解党や党名変更など複数案提示、党改革方針めぐり(産経新聞) – Y!ニュース https://t.co/7u6B91MaNz
— 竹田恒泰 (@takenoma) December 12, 2017
政治の世界を見てみよう。
民進党が解党に向かっているそうだ。
ここでは立憲や希望の党に分裂する前の民進党を示す。
一部の人やマスコミがいくら民進党を褒めても、
有権者の政党支持率が現実を物語っている。
【希望の党、安定の1%台キープ】ANN世論調査。安倍内閣の支持率は43.6%で、前回の調査に比べてほぼ横ばい。政党支持率は自民党が42.3%がトップで、希望の党は民進党、維新の会にも抜かれて1.8%。
希望の党が、次の選挙まで生き残っているのか疑問。 pic.twitter.com/CwqQEOdzmv— Mi2 (@YES777777777) December 11, 2017
私が観る限り、民進党は無責任なところが多くみられる。
国益につながる行為に対して足を引っ張りやすく、
国損になる法案などはだんまりを決め込む傾向が高い。
一部の人は信用するけれど、多くはそうじゃない。
時と場合によりけりだけど、
基本、責任を持って国益拡大に向かう人を応援しやすい。
しゃしゃの脳内から囁く言葉は基本、
しゃしゃの将来でなく「自己保身という名の衰退」を考えている。
より不幸に、より貧しく、よりダメな選択肢を考える。
加えて脳内は「過去のデータ」を参照して未来を示す。
未来はそうじゃない。想定外な出来事が軽く起きる。
今回の仮想通貨もその一つだ。
私の脳内ではレートが上がるなど、全く考えていない。
未来を決めさせているようで、想定外など何も考えられない、
無責任だからこそ、何も考えないほうがいい。
やりたいことをやるとお金がまさか
リップルが上がっているみたい。だからこそこういう時は投資しない。法則はないけれど、上がっている時はただ静観するだけ。みんなはどうしているのだろう?
— 千賢光太郎 (@megabi0) December 13, 2017
ここから精神的な話を一つ。
お金の法則において、霊視を生業とする方から話を聞いた。
「僕(霊視者)は何度もお金に対して不思議な体験をしている。
ある日、やりたいことがあった。仕事だと損をする内容だ。
でも心がやりたくてたまらなかった。
他人に相談したら『それはやめた方がいい』と言われたが、やった。
やりたいことをやろうとすると、
やりたいことを避けるように、今やらなくていいことに集中させ、
タイムオーバーを図り、やりたいことから逃げようとした。
避ける際、脳内から不安が生じるんだ。
『それをやったらお前は大損をこくぞ、
やったらお前はクレームをたくさんもらうぞ』って。
何度かタイムオーバーになって後悔した後、
今度は脳内から生じる不安を無視してやった。
結果、そこでは損をしたけれど……
ある日、臨時収入と仕事が舞い込み、損失額を軽く超える利益を得た」
周りのプロ投資家の友人知人見てますと「ここまで下がったら買う」「ここまで上がって来たら買う」と粛々とやっているように見えます。
私は感情(欲)が入っちゃうので毎月、一定額を買い集めてあとはチャートは見ませんw— きよちゃん (@minato_yokosuka) December 13, 2017
私もやりたいことをやってみた。
オークションで初めてモノを売ってみた。
心の中で「こうしたほうが楽しそうだ」に従い、
完璧にはできなかったけれど、やった。
不安もたくさんあった。
知人に話したら「利益は出ないからやめたほうがいい」言われた。
でも心は今すぐやりたいと訴えている。
適当な言い訳をして先延ばしを企む自分がいる。
言い訳して「やりたいことをやらない」自分に従わず、
やりたいことをやった。最後の最後で不安が訪れた。
「それをやってクレームをいただいたらどうする?」
「売れなかったらどうする?」
他にもたくさんの不安があったけれど、覚悟を決めてやった。
結果、売り上げはなかったのだけど……
昨日コインチェックを見たとき、
「まさか」レートが跳ね上がっていたとは。
その際、霊視者の話を思い出したよ。
しゃしゃにとって「楽しくてやりたいこと」をやる。
やる際、生じる「将来への不安」に打ち勝ち、覚悟を持って行う。
そこから良い結果が出なくても、別な方面から意外な結果を出す。
世の中って自分が思っているほど広いなあと気づいたよ。
偶然、必然?
【雌雄型】「体の半分がオスで半分がメスのガ」、虫を愛する女子高生が発見 岡山https://t.co/bC559rfrL7
学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリアで偶然見つけた。専門家は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 pic.twitter.com/4QHmAyWcCU
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 12, 2017
世の中に対して「偶然」捉えるか「必然」置くかで、
今後の対応が大きく分かれる。
私は「全て必然」だと思っている。
仮装通貨チャートなど毎日見ない。気が向いたら見るだけだ。
昨日、どういうわけかわからないけれど気が向いた。
「どういうわけかわからない」部分は自分だと偶然だけど、
目に見えない世界では「必然」と捉えているよ。
レートが上がって得る現金量が増えていたので、
すぐさま仮想通貨⇒現金へと替えた。
未来は自分で調節できない、向こうから勝手に来る。
勝手に来た現実を捉え、対応していく。
対応によって今後の未来が分かれていく。
未来の不安、通貨レートが上がるかどうか気にするくらいなら、
今やりたいことをすぐやってしまった方がいい。
後日:仮想通貨チャートを見ると
ビットコイン支払い、1億円OK 中古車販売「ガリバー」https://t.co/H1ofWV638Z
— 岡三マン (@okasanman) December 14, 2017
その後もビットコイン関係で上がる要因はあるものの、
お金の動きは大した変わっていない。
よくわからないのだけど、
仮想通貨は「長期投資」という視点が一番いいのかもしれない。
長期投資といっても、気が向いたときにログインして、
チャートの動向を見てみるとか、
ツイッターでトレンドに入ったとき、確認してみるとか。
あまり深く考えない方がいいのかも。
初めて仮想通貨をやる場合、
- 運転免許証(本人確認に必要)
- 損しても生活費に全く影響お与えない程度のお金
- 気づいたらメモを取る癖
3つを心がけるといいよ。
