※ Annieな千秋&マコちゃん | 星宮れもん [pixiv]
ども、しゃしゃ。
国会中継を聞いていたら、山尾志桜里議員の態度が気になった。
彼女が「放送法」について追及しているとき、
「総理、総理、総理」辻元清美議員を思わせる発言をしたんだ。
その後高市早苗議員に民主党時代の放送法ブーメランを食らうし……
何も辻元清美さんの真似をしなくていいのになあ……
そこで今回は「人を真似すべきか」について話をしよう。
山尾志桜里議員は面白いな
山尾議員のトレンド入りで解ったこと。
政権寄りの人は、野党議員の質問なんか聞く必要は持たないし、そもそも政権批判する野党議員は敵国人そのものと言うことかな。
逆の人は質問に対して政府内閣がまともに答えられないのは、疚しいことがあるか自分に酔ってる証拠と考えている。— シリ吉・ウトゥンドゥ (@lyrariel) 2016, 2月 15
山尾志桜里議員が質問をするたびにブーメランが次々突き刺さり、
心底面白い議員だなあと、思ってしまったんだよ。
彼女のしゃべり方が辻元清美議員を思わせ、
彼女から質疑応答の講義を受けたと考えている。
確かに勢いよく強いしゃべり方は「自信」を与えてくれる。
それに「私は強い正義だけど、お前は敵」印象も与えやすい。
しかし、強いからこそ「過去にあった事実」を指摘されると、
「どうしよう……攻撃されちゃった」焦ってしまう。
山尾議員はよく頑張った。最後に国際的評価として、日本の報道の自由度が自民党政権かで30位位だったのが民主党政権で、11位に上がり、今安倍政権かで61位にまで下がっていることを紹介。安倍の答弁や、高市の発言を聞けば、この国の報道の自由がどんどん下がるのがよくわかる。
— 森本 孝子 (@tgtgorira4691) 2016, 2月 15
高市早苗議員や安倍総理の答弁において、
いくつかが民主党に対するブーメラン発言だったため、
彼女は数秒、何をしゃべったらいいかわからない状態だった。
視線をさまよい、口をぱくぱく開けて、そのあと強い答弁を述べているんだけど、
これがまた次のブーメランを誘うんだ。
山尾志桜里は、元検事なのに、法律の専門家なのに、甘利大臣疑惑疑惑追求チームのメンバーなのに、自分が平成24年から限度額を超える政治資金規正法違反をして今年修正したのに全く説明責任を果たしていない #nhk #kokkai pic.twitter.com/7Ilk5sUnlI
— 500円 (@_500yen) 2016, 2月 13
政治家に質疑応答するとき、深く突っ込んだら自分らも突っ込まれる。
いわゆるブーメランをきちんと勉強していないといけないね。
幸い、焦った彼女を支える議員がいるからよかった。
いない場合、彼女はどのように対応するのだろうか?
保育園落ちた、日本死ねから批判(29日)
うるう年、山尾議員はまたやってくれた。冒頭から聞いてほしい。
ソース元は著者が誰だかよくわからない人なんだけど、
はてなブックマークでよくブクマされる人なんだ。
元記事:保育園落ちた、日本死ね
ツイッターでもつぶやいているんだね。
山尾議員の言う通り、彼の意見は確かに事実だろう。
「保育園落ちた日本死ね」が国会で取り上げられ安部総理の元へ声が届きました。匿名の文章ですが現実に起こっている問題です。保育士の待遇を上げて保育園を増やし待機児童がゼロになるよう願います。保育園落ちたけど。https://t.co/cfgfc80P8U
— 保育園落ちた人 (@hoikuenochita) 2016年2月29日
一つのブログから様々なメディアが拾ってくれた。
だからこれをもとに安倍総理を批判する材料と質問したら……
安倍総理に言われた。
「あなたは私(安倍総理)が言ってないことをぬけぬけという」
「普通の読解力があればわかるのでは?」
「匿名である以上、本当かどうかわからないから、確かめようがない」
山尾議員がブログ元から拾ってくる。ズームそこまで言うかレベルの質問だね。
しゃしゃのブログももしかしたら、山尾議員に取り上げられるかも。

上記グラフは年別待機児童数(認可保育に入れない児童)の推移グラフだ。
厚生労働省のデータを2ちゃんスレで検証してくれた。
民主党政権が紫のグラフだ。
リーマン・ショックが2008年9月15日に発生したことで、
不況の波に引っ張られたせいか、2009年1月の待機児童者数は上がっているんだね。
ほかにも待機児童数のグラフはこちらで解説しているよ。
山尾議員(愛知7区)の待機児童数は?

愛知県の待機児童数は東京に比べると少ない。
待機児童数ランキング17位(575人)となっている。
彼女の答弁一つで、待機児童数が減少するといいね。
ただ、保育士への給与問題や保育園など問題は別の方向にもある。
政府はこんな対策をとっていた。
データ付きでまとめられているので、ぜひ参照してほしい。
参照:待機児童における自民党の政策(データ付き)
待機児童が増えてうれしいは大間違い
民主・山尾志桜里議員がこの「保育園落ちた、日本死ね」の母親が実在していることを証明してからの話じゃないかな。 #kokkai
— うらら黒猫太平公主 (@nyancow) 2016年2月29日
安倍総理がどこかの演説会において、「待機児童が増えてうれしい」述べたそうだ。
問題はどこからその発言が出たのかだ。
グーグルで調べてみたんだけど、「待機児童 うれしい」で検索したら、
すぐさま「辻元清美議員」のブログにたどり着いたんだ。記事を引用する。
ネット上でも大きな話題となっているのが、待機児童に関する安倍総理の「インチキ」を引き出した民主党・山尾志桜里議員の質疑。安倍総理はこれまで「待機児童が増えたのは、安倍政権で女性の就業者が増えたから。無理もない」「うれしい悲鳴だ」という発言をしており、メディアも右にならえで報じてきました。
辻元さんの発言で気になることとして
「~無理もない」「うれしい発言だ」いったん区切っているんだ。
待機児童が増えてうれしい発言はくっつかないよね。
でも読解のしようによって、「待機児童が増えてうれしい」解釈する人がいるかもしれぬ。
そこで山尾議員が引用した安倍総理の答弁を見つけた。
2015年11月27日、総理による読売国際経済懇話会におけるスピーチだ。
こちらも一部引用しよう。
引用:読売国際経済懇話会
安倍政権になって、「待機児童ゼロ」という目標を掲げ、保育所の整備スピードは、これまでの2倍に加速しています。しかし、今年、待機児童は、前年より増えてしまった。安倍政権発足以来、女性の就業者が90万人以上増えたから、無理もないことであります。その意味で、うれしい悲鳴ではあるのですが、「待機児童ゼロ」は必ず成し遂げなければなりません。そのため、平成29年末までの5年間で40万人分の保育の受け皿を整備する、としている現在のプランについて、更なる上積みを目指します。
文脈を読むと「うれしい悲鳴」は「待機児童が増えたこと」でなく、
「女性の就業者が90万人以上増えた」ことを意味しているね。
そのうえで「待機児童ゼロ」を成し遂げなければならないと、述べている。
安倍総理の説明が正しいんだよ。
「人を批判する前に国語をやり直したら」って有権者から馬鹿にされるよ。
辻元議員は安倍総理の答弁をきちんと捉えていたから、
「二つのカギかっこ」を使って、強引に一つの発言にしようと考えたのかもね。
保育園落ちたブログと山尾さんTwitterの関係

山尾さん関連のスレッドにて、
「山尾さんのツイート更新日と保育園落ちたツイート日が同じ」
指摘があり、早速調べてみたよ。

良く見つけたなあ(汗
指摘を受けてから、すぐ保育園落ちたツイートは再開した模様ですが、
「山尾議員本人で確定や」情報が沸き上がりました。
ツイート一つから身辺・精神調査をするネットの恐ろしさを味わったよ。
もう一つ、仕掛ける側が行うプロパガンダテクニックも知り、震えたよ。
(保育園落ちたツイートにおいて、山尾議員の名前を一切書かないところに、
疑問を抱いた人が多数いたようです。
確かに彼女の答弁が保育園問題を考えるきっかけになった。
功労者について一切書かない状態がおかしいですな。
何より保育園問題で舛添都知事について取り上げないのがね)
3月30日に山尾志桜里からマスコミ各社に「4月4日に待機児童対策本部開催の案内」が送られていたのに、週刊新潮の「山尾志桜里の政治資金疑惑」報道の直後に、中止のお知らせを出していたwww民進党の党役員にも連絡なしwww完全にマスコミから逃げてるwww
— 500円 (@_500yen) 2016年4月1日
山尾議員側は1日に中止を発表した。別に中止をしなくてもいいと思うのだが。
彼女のスキャンダル(後述)に関係なく、待機児童で困る家庭はいるんだからさ。
平沢勝栄議員のヤジが問題視
上記にて平沢議員のヤジについて取り上げたよ。
主に野次に関する内容と暗躍する出来事、共同通信への怒りなどを書いている。
国語・読解力がなくて不安
もし、しゃしゃが国語に不安を感じているならこちらの記事を読んでね。
山尾議員を見て分かるように、読解力と文章を正確に把握する力がないと、
「馬鹿」にされるばかりか、上に立つ人として大丈夫か?
(部下が優秀なら別にいいんだけどね)思ってしまうよね。
過去記事:受験を超えて役に立つ現代文
アニー女優だった
高市総務大臣「民主党の平岡総務副大臣が~同じ答弁を~」
ヤジ<やめろー!
山尾志桜里「聴いてもいない事を長々とふじこ!ふじこ!」#nhk #kokkai pic.twitter.com/th3baKPGzk— きやすめ。@健全なる批判 (@ZeroE13A1) 2016, 2月 15
そこでいろいろ調べると、小学生から中学生に向けて、
ミュージカル「アニー」を演じていたんだって。舞台役者として活動していた。
だから声が奥まで通るんだね。
2011年にお子さんを生んでいる。ママさん政治家として頑張ってほしいところだ。
旦那さんは元役員なんだってね。
参照:山尾志桜里(しおり)の夫と子供は?
師匠を真似する
師匠選びは大切だ。間違えるとご自身も間違った道に向かうからだ。
そこで師匠を選ぶ際のポイントを挙げ、
師匠から勉強することについて触れてみよう。
生死を教えてくれる
今日質問に立った山尾議員、先日の西村議員最近の民主党の女性議員の質問は凄味があっていいねえ
— チーちゃん (@chilcochiko0121) 2016, 2月 15
仕事なり勉強なり「生きるか死ぬか」の厳しさを教えてくれる人。
師匠を選ぶ際、ある程度の厳しさは重要だ。
優しい人でもいいんだけど、
「舐めた真似したら自分のためにならないよ」
を身をもって教えさせてくれる人につくといいよ。
甘利にも厳しすぎる人だと、しゃしゃの体が持たないだろう。
守破離
民主党・山尾志桜里は、これの説明が出来るのだろうか?
TBSは、かつて野田総理をスタジオに招き『民主党関係者を一般人に見せかけて』ヤラセ質問させ、番組内で『野田政権の政策・消費増税、原発再稼働』を堂々と後押したhttps://t.co/qnkQ7zKpqb #kokkai
— camomille (@camomillem) 2016, 2月 15
まずは師匠の教えに従って、徹底的に守る。
徹底的に守ったら少しずつアレンジを加えて破る。
そのあと新しい道を目指して破っていく。
どの師匠も一生付き合うわけじゃない。必ず別れがやってくる。
だからこそみっちり勉強せねばならない。
師匠は何も人だけじゃない。教材(本)だって師匠の一つだ。
本に書いてある内容を試行錯誤しながら身に着ける。
身につけた知識を基にして、問題に向き合う。
そこから出た結果をしっかり観察し、次につなげる。
最後に身に着けた知識を基に他人に情報を教える。
あるいは何かしらの物語を作る。そこからオリジナルが生まれるよ。
師匠になる人へ
高市大臣「民主党政権下で平岡大臣も高市大臣と同じ答弁してましたが‼︎」
山尾議員「聞いてないこと答えないでよ」
#kokkai— Chocolin (@chocolin179) 2016, 2月 15
自分が師匠になる場合、弟子に必要な技術は「教育」だ。
相手がわかるようにうまく伝えねばならない。
相手がわからない場合、確かに相手の理解力にも責任はあるが、
同時にご自身の説明力にも問題がある。
師匠になったら弟子の3倍は勉強しなければいかん。
弟子は師匠を乗り越えつつ尊敬する。
師匠はあぐらをかいてはいけない。かいたら立場を追いやられる。
弟子に嫉妬する無能ではいけない。
跡を継がなくていいのに
山尾議員の質問部分。高市さんや 安倍さんの答弁部分を編集して難癖付ける サンデーモーニングや左派番組に使われそうだ。ネタを提供。間違いないw
— SakuraJP⛄️ (@sakurajplove) 2016, 2月 15
山尾志桜里議員の答弁はまさに辻元清美議員を思い出すものだった。
第二の辻元議員になろうとしているのだろうか?
辻元議員はかつて秘書給与を騙し取ったとして逮捕された。
山尾志桜里議員はこうならないでほしいものだ。お子さんのためにもね。
元検察官なのに、元検察官なのに(←大事な事なので2回)「特定寄付以外の寄付の限度額を超える政治資金規正法違反」をしていながら、現在も虚偽記載が疑われてるのに説明責任も果たさず、閣僚の政治資金疑惑を国会で追求していた厚顔無恥で厚化粧な「自称法律の専門家」の山尾志桜里 #kokkai
— 500円 (@_500yen) 2016, 2月 14
ツイッターで政治資金規正法違反に関する内容があるんだ。
そこまで継がなくていいのに……。
ガソプリ(31日)
週刊新潮。日本○ねの山尾志桜里議員の政治資金疑惑が目玉。記事によると、政治資金管理団体に476万円の差額。年に地球5周分相当のガソリン代を収支報告書に記載。「養命酒」工場へのバス旅行等「さくら塾」活動費用が報告書へ記載なし。謎メール pic.twitter.com/FYui5bpIBS
— 地球市民 (@tikyuusimin) 2016年3月31日
山尾志桜里議員、民進党の「政調会長」に選ばれた。
ネクスト官房長官だそうだ……おめでとう。でも重荷だろう。
ただでさえ、官房長官はマスゴミの意地悪質問をかわす能力が必要だ。
と、週刊新潮が「政治資金疑惑」を取り出した。
— momoko1001 (@tdB4cyqtCgk4VsN) 2016年3月31日
目立ったため、早速目をつけられた。週刊新潮がすっぱ抜く前から、
彼女はお金に関して疑惑があった。だから今頃かよ。と思うのだ。
週刊誌で取り上げる以前に「金銭問題」 がある時点で、
早かれ遅かれ、彼女が金銭問題で週刊誌などに突っ込まれると、
民進党は予測がはできると思うんだけどねえ。
さらに2013年14年には正資金収支報告書の中に、
ガソリンプリペイドカード入金が70回も行われていた。
ガソリンプリンセスことガソプリと、ニックネームがつけられたよ。
民進党はどんな手法を使って、彼女を守っていくのだろうか。
守らなければ「自分の政治生命○ね」と馬鹿にされちゃうよ。
