注:当ブログでは広告を利用しています。

龍と苺の試合展開と次への引きがあまりにも面白すぎて心からしびれるのだが

おはよう。
週刊少年サンデーで「龍と苺」将棋漫画をやっている。

元々ビックコミックで「響 小節家になる方法」という、
一人の破天荒な女子高生が次々と小説で大賞を勝ち取る、
不快さと痛快さが面白い、柳本光晴先生の漫画だ。

連載はじめから見ており、最初びっくりした。

「サンデーで連載って大丈夫なのか」

響を少年サンデーで連載する状態で、
主人公の女(藍田 苺)が不快感を持たれて、嫌われたまま終わるのでは?

思っていたが、杞憂だった。めっちゃ面白い。
面白さを少しでも言葉にしていきたい。

※8月17日まで全話無料キャンペーンをうぇぶりで行っている。
うぇぶりで龍と苺を見ながら、記事を読んでくれ。

 

龍と苺の簡単なあらすじ

公式

サンデーの公式あらすじを見ると、
藍田苺は満足のいかない日々を過ごし、自分の命を通して、
スクールカウンセラーで保護者役の宮村先生と賭け将棋をした。

宮村先生が苺の才能を見出し、将棋大会に参加させる。
そこで山野辺彰人竜王に負け、彼と再勝負を挑むため、竜王戦出場に挑む。

サンデーで初めて連載した時、苺の風貌を見て、
「響の将棋verだ」間違いなく思ったし、
サンデー編集者も作者も狙って書いているはず。

響と大きく違う部分は宮村先生の存在だ。
主人公(どっちも女性)をいさめ、叱る「親のような存在」が苺にいる

響の場合、親のような存在がいない(響は自立した女子高生)。

彼女の暴走を親の立場としていさめる者がおらず、不快と感じるときもあった。

読者の中には「私が響の親代わりとなって、彼女を叱りたいわ」
思った人もいるかもしれない。

龍と苺ではきちんと親代わりの人が苺の失態を叱っている。
読者としては響に比べ、強い不快感を抱かないと思う。

なお、サンデーうぇぶりでは最新話の前話が無料で読める。
もちろんサンデー本誌では最新話が読める。

さらに龍と苺のネタバレ5ちゃんまとめサイトも紹介しておく。

サンデーうぇぶり:龍と苺(1話)

漫画まとめた速報:龍と苺ネタバレ最新

他の考察:龍と苺「人気の秘密を分析してみた」

 

龍と苺の勝負風景は将棋を知らぬ素人でも面白い

私は将棋についてほとんど知らない
将棋漫画は読むけど、ルールはほとんどわからない。

月下の棋士くらいかな。

※氷室将介(最終巻でない頃)と藍田苺が対局したら、
どういう展開で最後はどっちが勝つのか、見てみたい。

記事投稿時点で苺は宮下名人(般若仮面)と戦っており、
待将棋で再戦中、来週あるいは再来週で決着がつくはず……

と思ったら、まさかの千日手という方法で試合延期ときた。
次回の引きで守屋会長がただただ世間の批判に畏れ、うずいているのが面白い。

さらにさらに最新号ではなんと深夜1時以降の勝負を行い、
宮下に覇気がなく、お面も外して敗北を認めた

負けるときがあまりにもあっさりして驚く。

勝負の緊張と、いったん落ち着いたときに生じる緩和が笑いを誘う。

龍と苺の面白さは苺がどうやって勝つかにある。

一応バトル(将棋)漫画だから、
主人公側がいかに勝利を収めるかが面白いの、当たり前では?

勝つまでの展開が見事だし、次回への引き込みもワクワクさせられる。

龍と苺のパターンとして、練習試合では苺が高い確率で負ける

※練習試合は本番前の戦いを示す。

「なぜ負けたのか」わからないままや、
相手が圧倒してボロボロに負けるときもある。

宮下名人の練習試合(苺は相手が宮下名人とわかっていない)では、
淡々と名人が静かな怒りを込めながら、苺を圧倒させた。

道玄坂名人も練習試合では苺が負けていた。
(今、道玄坂が宮下名人と苺の勝負解説者を務めている)

苺は奨励会(日本将棋連盟)に入っておらず、圧倒的に経験が足りない

圧倒的に足りないからこそ三方面の将棋をはじめ、
始めは定石通りに行い、相手のスキを狙い、ミスを誘い、
勝負所を逃さず、相手に冷静を与えさせず、勝利を収めていく。

次から詳しく「引き込まれる展開」を見ていきたい。

 

練習試合の敗北

龍と苺において「勝負が面白い!」思う理由として

  1. 練習試合、苺は相手から圧倒的な差をつけられて負ける
  2. 本番で苺は負けそうになるが、あの手この手で最後は勝つ

大敗北からの下克上、ただし下剋上成功率は低い

現在は宮下名人(般若or鬼)との闘いを繰り広げているが、
苺が負けても何らおかしくない。

むしろ宮下名人との闘いでは、
「どうやって苺が逆転勝利するの、どうあがいても無理じゃね?」

読んでいて苺が勝てる展開、全く思い浮かばない。
全く思い浮かばない理由が生じる時点で、柳本先生のうまさと確信している。

私が将棋の素人で、過去の勝負史もあまり知らないから、
「どうやって苺が勝つんだ、筋が見えない」感じる。

一番は苺と練習試合をする相手が強く、
将棋素人の自分でも「強い」と感じさせる演出にある。

トーンやセリフ、相手の威圧……
苺がしっかり負けを認めるからこそ、相手の強さがわかる。

苺は本番だとしつこく食い下がる一方、
練習試合では不利とわかったら、真剣に挑んだうえで敗北を認める。

現在の苺が全力で挑んでも、全く歯が立たない。
加えて勝利した敵のオーラ・言葉・演出の強さ

「苺がどうやって勝てるんだ」思うし、
「本番で苺が負けても、何も不思議じゃない」

読み手の私ですら勝ち方が見えず、絶望しかない
だから勝利を収めたとき「まじかよ」驚くわけだ。

 

本番でのしつこさと機転のよさ

練習試合では圧倒的敗北を喫しても、本番で強くなる……わけではない

本番でも相手に圧倒されてピンチ及び敗北寸前まで続く。
練習試合と本番の違いは「次のステージ」がかかっているかだ。

本番で勝利を収めると、次の敵と戦える。どちらも真剣だ。
練習試合はいくら負けても、悔しさくらいしか残らぬ。

練習試合では決して見せなかった「しつこく食い下がる苺」を、
あるいは「奇想天外な手をうって試合を長引かせる苺」を、
当日になって相手は直に味わう

例えるなら学校のテストだ。

模試や中間・期末では強くても、入試試験になると自信を失い、
試験不合格となってしまう生徒がいる。

反対に模試でE判定を受けても入試で合格ギリギリ受かる生徒もいる。

本番と模試(練習試合)では、実力に加えて精神も入る。
本番だと「不安」がよぎる。

「ここで間違えたら、すべておしまいだ。また来年だ」
「ちょっとここがわからない、どうしよう」

練習試合だと心が動じなくても、
本番になると心がやたら反応し、集中を途切れさせる。

本番は試合に加えてお互い「負けられない」重圧がある。
だから相手の重圧を崩し、練習ではありえないミスを出せる

苺は相手を挑発したり、
相手の思考時間を奪う将棋(1分以内にさすなど)をとり、
相手から「冷静を保つ時間」を奪っている

相手から冷静時間を奪ったからと言って、
苺が圧倒的有利になるわけではない。むしろ不利が続く。

苺の不利は変わらないけど、
同時に相手の圧倒的優位が苺の心理戦略によって、少しずつ対等な関係へと変わる

私が将棋について詳しくなくても、
龍と苺を楽しめる理由は「苺の心理戦略」にある。

試合前の敗北で「どうあがいても勝てない」雰囲気を作り、
本番で「苺の心理戦略に乗り、対等な戦い」を作り、
どちらが勝つか負けるか、最後のコマまで全くわからない

大した違和感を抱かない演出だからこそ、
柳本光晴先生の展開作り、本当にうまいなあ。

柳本光晴先生のような展開を、
自分の記事やゲーム制作ほかに応用できたらいいな

心底考えている。

 

改めて龍と苺を読み直した結果

サンデーで龍と苺が全話無料キャンペーンをやっている(2022/8/17まで)。

改めて読んで面白いポイントは

  • 敵が優位を見せるとき
  • 苺が逆転する直前

どのシーンで苺がどん底→逆転に変わるか。

人によって若干シーンは変われど、流れが変わる瞬間こそ、
先生があまり力を入れず、突拍子ありつつ”さらっ”と書いているのが面白い。

逆転する瞬間は大げさでなく淡々としすぎている。

気づいたら敵がお手上げ状態になり「どこで流れが変わったのか」
改めて振り返ると、漫画内のかけひき(演出)に気づく。

以下、改めて読み直して名言?
というより自分がしびれた個所を載せていきたい。

 

弱音を吐くタイミング

逆転の兆し

19話「弱気」で敵の挑発に対し、
苺が単ににらむシーンだけど、まさか反撃ののろしだとは思わなかった。

単純に苺が煽られて、ちょっとミスをするんでないか?
とすら思っていた箇所だ。

苺が心理戦を語る。

「戦いは常にギリギリ、耐えきれなくなった奴が先にしゃべる」

ここを読んで「ああ、そういうことだったのか」
戦い一つに伏線と回収が見られて、将棋を知らない自分でも楽しめる。

将棋を使った人間同士の戦い(心理戦)を見ているのだから。

 

相手と一緒にさし、ともに考える

さす

74話:俺なら」から、マリオネットがさすと同時に苺もさす。
またマリオネットがさすと同時に苺もさす。

とにかく相手に「考える時間」を与えない

相手の思考時間を奪う作戦は別の漫画を思い出した。
ジャイアントキリングで大阪ガンナーズとETU(主人公側)と戦っているときだ。

相手キャプテンの体力を減らす作戦を行い、
ある一か所だけをETUが制して、相手監督がにらみながら考える。

自分の哲学を曲げるか、貫き通すか。
決断までの時間こそが自陣にとっての最大チャンスだ。

相手の一つ先を見たうえで、今すべきことをやればいいのだから。

マリオネットが数秒を考えながら将棋をさす際、
同時に苺がマリオネットのさす位置を予測しつつ、
自分がどこを撃つべきかを考える。

敵の持ち時間を自分がそっくりそのままいただく一方、
自分の思考時間は一切敵に与えないよう、速攻で処理する。

時間制限もあって相手は迷う。迷ってミスを犯す。
ミスを絶対に逃さず、じわりじわりと攻めていく。

将棋を指しているところよりも、
さしていないときに生じる見えない戦いを感じるの、本当に面白い。

 

ピンチの時ほど胸を張る、そのはり方が

ピンチ

81話:評価値」より実は苺が劣勢すぎたのだが、
実際に将棋をさしている二人にはわからない。

優位か劣位かは主観によるもの。情報が限られている

限られた情報を逆手に取り、いかにも優位であるかのように見せる。

苺がボソッと敵(道玄坂)に「相手がさすであろう場所」を言う。
敵がドキっとして、苺がさらにぼそっと一言。

圧倒的優位の道玄坂が自ら罠にはまり、気づけば逆転して苺が勝利を収めた。
道玄坂の性格をも利用した、見事な心理作戦と言える。

将棋を使った心理戦こそ、龍と苺のだいご味だ。
ぼそっと言った一言がまさか反撃ののろしだとは思わなかった。

相手が軽いミスをするなら、相手の性格を利用してミスを引き出せばいい
相手が優位ならミスを創らせるため、自分が優位だという錯覚を起こせばいい
ただし相手が「ミスと感じてない(後で気づく)」ところが重要と。

苺のやり方を応用すると、願望成就の法則につながる。

他にも宮本武蔵vs佐々木小次郎の戦いにて、
勝敗が決まる前から宮本は小次郎に言った。

「佐々木小次郎敗れたり!」

優位か劣位かわからない状態だからこそ、
自分が優位(勝者)だ、ということにする」戦略が使える。

苺が本当に恐ろしいと感じたよ。

 

誰もがあきらめるところで悪あがき

悪あがき

122話:逃げ道」より、どうやっても詰み(終了)でしかないのに、
詰みを逃れるために悪あがきする苺。

苺も詰むとわかっている。
一方で「まだ何かある」99%負けた状態で1%逆転勝ちの状態を信じている。

王将を動かし、逃げ道をふさぎ、相手(伊鶴)を動揺させた。

悪あがきがまさかの逆転となり、相手が負けた。
あと数秒で試合が終わると分かっても悪あがきをする姿勢。

先日W杯(2022カタール)の日本vsスペインにおいて、
日本側が悪あがきとしてラインから出ていながらも、
ぎりぎりの内側にてパスを回し、ゴールを決めた。

ものすごく燃える展開となった。
悪あがきを納得できる状態で描いているから、龍と苺は面白い。

 

後があるやつは油断する

心理戦

133話:心理戦」より、苺が述べた言葉だ。

苺は公式で初めて天敵斎藤に負けた
過去に二度負けており、公式の場で再び負けた。

しかし3戦あり、初戦を落としたのみ。
苺は気をしっかりと引き締め、2度目の戦いに挑む。

2度目に挑むための戦い方として、苺は敵の習性を利用した。
敵はどんなに相手の土俵かつ不利な状況にいても、必ず勝利を収める。

斎藤にとって敵が有利な立場にいても、必ず正攻法で相手を追い詰める。

だからこそ苺は斎藤の戦い方を利用した。
とことん斎藤を研究し、予測し、そして斎藤にこう思いこませる。

「お前の打ち方など、もうわかっているんだよ(研究済みよ)」

そして苺はもう一つポイントを述べた。

「斎藤は一度勝っている、だから油断する。後があるから」

苺の読み、いや、作者が話を面白くするための展開に私は震えた。
ただの負けではない、次につなげる負けをして、相手の情報を読む。

相手を読んだからこそ、徹底的にブラフもかましながら自分のペースに持ち込む。
どんな相手にも必ず弱点はある。弱点は技術もあれば性格もある。

苺は相手の性格・性質を利用した。そして油断を読み取った。
将棋だけでは済まない戦いが、心から心地よい。

 

試合前の心理戦、試合中の心理戦

試合前

同じく「133話:心理戦」より、試合前の心理戦と試合中の心理戦だ。

勝負は戦う前の準備からすでに始まっている。
ただ敵の攻め方だけを見るのではない。敵の心理も同時に考える。

苺は最初、負けた。だから相手がどういうパターンで来るかわかった。
試合前から相手の心理を徹底して読み取り、予測を立てて行動する。

試合中に試合前の気持ちと違う方向にきたら、持ち時間を使って作戦を練る。
なおかつ相手の性格を見抜き、性格を通して長所をしり
相手の長所を真っ向からふさぐ対策をとる。

苺があれこれ新しい戦略・リサーチを駆使するところがいい。

 

相手が私を恐れている

同畏れているか

164話:覚醒」より、先ほどの心理戦の続きになる。

名人と苺が将棋試合外で少し話し合った。
苺の問い「私とあなた、どっちが優位?」に対し、敵は「自分が不利だ」述べた。

敵は苺の思考を混乱させるための一言だったが、苺は見抜いてた。
心理戦の一種で「自分(敵)が不利だ」述べた狙いは一つ。

自分(苺)を恐れているからだ。

これまで最強の敵に3回も負けていた。苺は後がない。
苺は相手にのまれていたが、同時に自分は弱いと気持ちの上でも負けていた

敵に質疑応答から、苺は覚悟を決めた。
自分の弱さに心を持っていかれるものかと。

苺の覚悟はこの漫画の「楽をするなよ」につながっている。

 

天才のたった一手のひらめきで覆る

天災のひらめき

「179話:神の一手」より

とうとう竜王戦で苺が勝利を収めた。
最初苺は名人に三連敗を喫したものの、4戦目から攻略の糸口を見つけて逆転。

7戦目も名人が一方的に推していた。
しかしだ。ここで苺が指した一手がまさかの逆転勝利に。

私は負けると思ってた。名人に負けて、数年後に勝つ流れと思ってた。
まさか勝つとは思わなかった。

どれだけ名人だろうと、頭の中にあまたの戦略があろうと、負けるときは負ける。
どれだけ勝てる要素がいっぱいあろうとも、確率は0でない。

0に近くても0でない

続きはどうなるのか、楽しみだ。

さすがに100年後が舞台になるとは思ってもいなかったが(笑)

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。