【韓国】ガソリンを積んだ車が日本大使館に突っ込み大爆発 義父が徴用工の
78歳男性は大火傷の重体 #5ch 東亜+https://t.co/FjpyUyvXx1 pic.twitter.com/eCIIOewgIy— ニライカナイφ★ (@niraikanai07) July 19, 2019
おはよう、しゃしゃ。
昨日、京アニスタジオで身元不詳の男がガソリンをまき、
放火殺人を起こし33名の犠牲者を出した。
犠牲者の方々にはご冥福をお祈りします。
本題に入る。今日の夜中3時、韓国でガソリンを車にたくさん積み、
韓国内のビルにある日本大使館(現在空き地ではない)につっこみ、
犯人は大けが負ったのち、死去した。
犯人は78歳の老人であり焼身自殺を図ったものと警察は判断したが、
ターゲットが日本大使館本拠地のある場所であり、
空き地による日本抗議ごっことはわけが違う。
自殺だけでなく明らかに日本大使館を狙ったテロである。
なのになぜ日本メディアは大きく報じないのか。
河野大臣の怒りも含め、最近の韓国がみせる動きを振り返っていきたい。
日本大使館を狙ったテロなのに
何なんだよ、次はテロかよ。
日本大使館前で車炎上 韓国、車で突入自殺図る?: 日本経済新聞 https://t.co/ctuycnRuSe
— 上念 司 (@smith796000) July 19, 2019
事件は今日の夜中3時、ガソリン及び石油ガスなどを車に積み、
日本大使館(簡易事務所)のあるビルに78歳の老人が車を壁に突っ込んだ。
もちろん車は燃え広がったものの犯人は死なず、病院に運ばれた。
犯人が日本大使館のある場所に車を突っ込む際、
現地警官が必死になって止めたものの、止められなかった。
現地警官にトラウマが残らなければいいけれど。
犯人は自殺目的で大使館のあるビルへ突っ込んだが、
大使館を狙うとは日本を狙うに等しい。
外交しだいで宣戦布告と受け取られてもおかしくない状態だ。
なお韓国では定期的に日本大使館前でデモ活動を行っているが、
場所は日本大使館が立つ「未定」であり、
日本側がお金を出していないので、新しい大使館が立つ予定などない。
ガソリンがどれだけ危険なのか?
今朝の毎日社説、京アニ放火について
『たとえガソリンによる放火でも、あっという間にビル全体が炎と猛煙に包まれてしまったのは不可解だ。』
『今回の火災で、防火扉の設置や作動状況はどうだったのか』
と主張。毎日新聞のお偉いさんは、どうもガソリンの恐ろしさを知らない模様。 pic.twitter.com/VZfQyY2MES
— EMANON (@kierik) July 19, 2019
昨日起きた京アニ放火殺人事件でも犯人はガソリンを使った。
ガソリンは気化しやすく(液体から気体になりやすい)、
ちょっと火をつけただけですぐ爆発する。
灯油と全く違う別物であり、扱いが非常に危険な道具だ。
事件に便乗してるようですっげぇ嫌なんだけど、GS店員から今一度言わせて
ガソリンって液体に火が着くんじゃなくて、気化したやつが爆発的に燃えるから、あなたが給油してるその瞬間も周りの空間はガソリンだらけな訳
静電気ひとつでスタンドごと吹っ飛びかねないから、給油時はマジでエンジン切って
— Gthus (@Destiergazer) July 18, 2019
ガソリンは気化しやすいため、静電気一つで軽く火花を散らす。
結果大爆発を起こしても不思議ではない危険物だ。
産経新聞ソウル支局に突っ込む侵入者
「産経新聞はインタビューに応じろ」 ソウル市内の産経新聞ソウル支局に韓国人2人が無断侵入 警察沙汰に~ネットの反応「そのうちガソリン撒かれますね」「日本人にはなにをやってもいいと思ってる奴ら多すぎ」 https://t.co/zSyjdrLl62
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) July 18, 2019
続いて産経新聞のソウル支局に二人組の韓国人が入ってきた。
韓国メディアを名乗り「インタビューをさせろ」とせがんだ。
メディアを名乗る連中はその場で日韓関係および、
韓国に厳しい論調を書く産経への抗議を大声で述べた後、
駆けつけた警察に連行された。
韓国の激しい動きは7月1日の経済産業省が発表した、
ホワイトリスト国除外(キャッチオール規制)以降、異常に増えている。
ほかにも韓国の学生が日本製のボールペンを投げる、
日本製品を踏みつけるといった行為を行っているが、
こっちから見ると「愚かなことをしているなあ」しか思わぬ。
日本側では次の動きがあった。
河野大臣が「談話」を発表
親父が出した河野談話を、日韓基本条約に立ち返る事で見事に上書きしましたね。 https://t.co/yblK9lgvPg
— 渡邉哲也 (@daitojimari) July 19, 2019
外務省のHPで河野「太郎」がトップを務める外務省で、
新しい談話が発表されたよ。
中身は応募工に関する怒りだ。
日刊でいろいろ決めていたルールを韓国の最高裁判で破った。
今後、日本は韓国に対し必要な措置を講じていくと発表した。
経済産業省に始まり、18日遅れて外務省が動きだした。
日本としては韓国に対し、正直にデータを出せばいいだけ。
何より輸出規制でなく審査の厳格化であり、まだ甘い部類だ。
その後の記者会見では対に怒りを爆発させた。
河野大臣が韓国大使館に激怒
河野大臣の抗議についてノーカット版を参詣が報じているのね。本当にノーカット版、だよな?https://t.co/ai6OzMYbFQ
— せんけん (@megabi0) July 19, 2019
続いて河野大臣は韓国大使館を呼び抗議した。
ツイッターを見ると上記動画8分11秒あたりから大臣が、
「ちょっと待ってください」
河野大臣が静かに怒りを込めながら伝えている。
くわえて「きわめて無礼だ」という言葉が出たところに驚いた。
ノーカット動画を見て不快に抱いた部分が河野大臣がい勝った後、
「退出お願いしまーす」
カメラの音はともかく河野大臣の声よりも大きく聞こえた。
まだ抗議をしているのに「退出お願いしまーす」が大きく苛立った。
マスコミが退出した後、大臣の会見が開かれた。
マスコミの中で今回のフッ化水素などのキャッチオール規制について、
きちんととらえているメディアはどれくらいいるのだろう?
メディアの中には意図して経済産業省の見解を載せず、
韓国側の肩ばかり持って尋ねているというより、
韓国に変わって大臣に抗議しているメディアもあった。
産経がノーカット編集動画を出してくれたのはありがたい。
ノーカットとはいえ、退出するまで一部カットがあるので、
正確すぎる表現だと、一部カットだとはしても。
日本においては河野大臣のほか、次の動きがあった。
日立造船が韓国から撤退
そういえば日立造船が韓国から撤退するそうですね。政治的意図はないとは言ってますが、今後そういう理由で撤退する企業が増えるかな?
— @カイフン兄さん(CV.諏訪部順一 希望 (@kaifunniisan) July 14, 2019
6月末に日立造船が韓国ソウルから撤退した。
今後は日本から出張という形で来るのであり、
韓国を一つの産業場としてみなくなった。
韓国メディアでは応募工らにお金を払いたくないから逃げた。
述べているが日立造船は「違う」と否定している。

参照サイトによると、韓国で最低賃金を高く上げすぎた結果、
人件費高騰とストライキに経営が成り立たなくなり、
撤退したのではないかと分析している。
参照:徴用工賠償を請求された日本企業が韓国拠点を閉鎖
ワイドスクランブルで黒鉄ヒロシさんの解説に韓国音声が入った?
テレビ局による言論弾圧の瞬間(´・ω・`)
【動画】テレ朝:黒鉄ヒロシ「断韓」というフリップを出し説明→急に日本語でない音声が入る→司会が黒鉄の話ぶった切るwwwwww|もえるあじあ(・∀・) https://t.co/6qMmyEcQqS
— さわな@気泡の党 (@akira_sawana) July 19, 2019
記事を更新後、ワイドスクランブルで放送事故が起きたそうだ。
黒鉄ヒロシさんが今の日韓関係において独自の考察を述べようとしたとき、
急に裏方スタッフの音声が入り、司会が慌てた。
黒鉄さんの観点は日韓の歴史をきちんと踏まえたうえで、
私を含む今の日本人が韓国に抱く不信感をきちんと語ってくれた。
音声は1時間12分6秒あたりから流れた。
明らかに日本語でなく別の言語であり司会が慌てている。
ハングル語っぽいアクセントであり北京語ではなかった。
一部では河野大臣の抗議音声を流していたから、
抗議音声が入ってしまったのではないかと推測している人もいた。
確かに河野大臣の抗議音声で韓国大使館はハングルでしゃべっていた。
VTRも抗議中の光景を流していたので、
韓国側からの横やりでなく単なる機材ミスと見ても間違いない。
ワイドスクランブル黒鉄ヒロシさんの「断韓」発言からの
河野大臣の発言、朝日テレビ大慌てです。 pic.twitter.com/kVQnZMe6et— 太郎 (@SY2hM03EKO7TZ7q) July 19, 2019
横やり疑惑を深めた原因は司会者の慌てっぷりだ。
黒鉄さんの話を強引に打ち切って別のコメンテーターへ切り替えた。
以下、向こうから指示があったという視点で考察していく。
ヒロシさんの発言はよっぽど地上波で流したくなかったのね。
同時に韓国関連のニュースは目前に監視する韓国側スタッフがいた。
途中で音声を入れてしまうほどの慌てっぷりにびっくりしたよ。
前にテレ東の株主総会で関西生コンをなぜ取り上げないか?
質問に対してテレ東はふざけた回答をよこしたけれど、
ワイドショーでコメンテーターの発言を監視するそっち系スタッフが目の前にいる。
考えると納得できてしまったよ。
虎ノ門ニュースを聞いていると、当たり前の発言でしかなかったけれどさ。
参照:黒鉄ヒロシ「断韓」フリップを出したところw
動画:ワイドスクランブル(いつ消されてもおかしくないのでお早めに)
日本って変わったよねえ
河野大臣‼️さすが‼️
やはりこれぐらい強く言わないと‼️ pic.twitter.com/PU6no3zmSd— ✈︎✈︎Tomoharu Suzuki✈︎✈︎ (@TomoharuSuzuki2) July 19, 2019
安倍政権において外交面はおおむね良いといわれる。
一部においてはチャイナや韓国との関係が悪くなった。
安倍外交は手を取り合う外交なのに、韓国に冷たいじゃないかと。
私から見れば安倍総理になってから外交においては、
周りの国々にきちんと根回しを行いながらも、やるべき時はやっている。
RCEPを進めて、韓国を非ホワイト国化するってのはなんか「もう韓国は特別じゃないぞ」っていうメッセージを感じるな。 https://t.co/L5DXmSNxSE
— 宇佐美典也 (@usaminoriya) July 19, 2019
安倍外交の支えになっているのが私たち有権者だ。
正直、安倍外交のやり方が悪いと感じる国民が8割以上いたら、
安倍政権は2012年から3年もたたずに終わっていた。
いくらメディアが一次資料を隠し、伝えなかったりゆがめたりしても、
私たちはインターネットやSNSを通し、簡単に情報を入手できる。
何より官邸リーダーがツイッターなど情報を出すようになったため、
一次資料をより簡単に入手できるようになった。
先ほど、下記のプレスリリースに基づいて、経済産業省担当課長が記者会見を行いました。
本日の韓国産業通商資源部による記者説明について (METI/経済産業省) https://t.co/nnX7GHhtFI
— 世耕弘成 Hiroshige SEKO (@SekoHiroshige) July 19, 2019
一次資料の入手はビジネスにも大きくかかわる。
例えば仮想通貨の売り、買いにおいて一次資料はチャートだ。
二次資料は前日のチャートを載せた新聞やブログだ。
一次資料を見て流れを予測し、買う/売るを決めれば利益が入り、
少しでも大損を防げる(損失ラインは本当に重要)。
もちろん二次資料にも価値はある。
二次資料に書いてある情報を読みまとめ疑いを通し、
次の流れを予測し「流れを当てる」ために使うよ。
韓国を見ていると一次資料をどこまでつかんでいるのだろう。
政府から出された情報は歴史教育を通して歪んでいる部分があり、
どこまで正確な情報を出しているかわからぬ。
今の大統領は労組側の市民活動家で弁護士の文ちゃんだしね。
このブログは韓国からも読まれている。
日本側はこう考えているよと参考材料として捉え、
たとえ腹が立っても「思考材料」として自国の在り方を考えてね。
日記:思い浮かんだ向かい合う二人

インスタグラムでイラストを上げています。
ふっと思い浮かんだ対になる二人を載せたイラスト。
左側の女性の手、おそらく反対だw
絵を描いているとき、全く気付かなかったんだよね……

今回、ガソリンが一つのキーワードとなっている。
ガソリンがどれだけ危険なのか。また京アニで何があったかはこちら。
ここでもガソリンの危険性について語った。
身近な道具だからこそ便利でありながら危険な部分もあると知ってほしい。
続いて日本大使館移設に起きた出来事だ。
どういうわけかケーキに重大な意味があると知り、気になる人が多い。
韓国関連だとほかにもいくつかあるから、過去の流れを読むならほかも読んでほしい。
