チャンカワイの視力回復トレーニング実験をやってみた結果(実証中)
あるテレビ番組でチャンカワイさんが視力回復を必死にやっていた。だから自分もチャンさんに合わせて視力回復トレーニングを行ってみた。即日で効果が出たけど、大きな効果は出ていない。どれくらい継続できるのだろうか? 自分の視力は0.1から0.2だ。正直、m0.05でもぼやけて見える(穴は認識できる)程度だ。
あるテレビ番組でチャンカワイさんが視力回復を必死にやっていた。だから自分もチャンさんに合わせて視力回復トレーニングを行ってみた。即日で効果が出たけど、大きな効果は出ていない。どれくらい継続できるのだろうか? 自分の視力は0.1から0.2だ。正直、m0.05でもぼやけて見える(穴は認識できる)程度だ。
最近noteにて日記を書いている。日記をなめていた。ただの日常話を書くだけの内容。だけど日常だからこそ人に伝わりやすいうえ、真理を伝えるのに最適な手段だと分かってから、日記を極めるように考えた。今日は単なる企画だ。
夜寝る前は98%もあったのに、朝起きたら69%しかない…さすがにびっくりした。iPhone8も使い続けて3年目、そろそろ機種交換のタイミングか。できるなら現時点でバッテリー以外は普通に使えるからバッテリー交換しようかな。でも10日預けたうえで初期化何だよなあ…その時姉の一言が解決に導いた
アオアシ228話で花の一言がとてもよかった。まさか花の一言に「なるほど、自分に足りなかったのはこの問いかけだ」と気づかされるとは思わなかった。花はアシトに向かっていったのであり、私ではないが、私は勝手に解釈した。
昨日安倍晋三総理が辞意を表明した。まさか病気による政治判断が理由で辞めるとは思わず、かなりショックを受けている。さてだからこそ振り返りたい。僕の記憶の範囲内だけど安倍総理の反省とこれからの日本に関する考えを。
最近書店で数学の学びなおし本が出ており気になる。文系で数学苦手の私に数学の面白さを教えてくれだの、ヨピノリたくみ先生の数学学びなおしシリーズだの、数学本が面白い。なぜ30歳を越えたら数学をやったほうがいいのかを書いていく。
「ああ、俺ってマザコンだな」最近気が付いた。きっかけは母と妻と私の会話だ。色々話しているとき、母から叱られたとき、どうも「やり返してやる」という変な復讐に満たされて、その通りに動こうとした。もちろん止めたが。こういうのを放したとき飢餓打田。あ、俺マザコンやんと。
チャイナ共産党が香港に対し、批判的思考教育を辞めるよう圧力をかけている。香港では天安門事件を学んでいるばかりか、中学校から批判的思考教育を取り入れててびっくりした。さて批判的思考を行うと一つの疑問にたどり着く。愛国心を植え付けるために批判的思考を辞める、おかしくないか?
今日になって虎ノ門ニュースで大きな動きがあった。有田よしふ議員がビザなしで北朝鮮に渡り4泊5日の旅をした。帰りは北朝鮮のホテルでビザをとり、何事もなく日本に帰った。2013年財界にっぽんのインタビューからだ。続いてジョージソロスが米国憲法代以上から対象が外れた。さらに……目まぐるしく動いているのでいったん整理する。
絵を描くとき、例えば「かわいい絵を描きたい」と思い浮かんだ。そしたらかわいい……があるんだけど、ちょっと待ってほしい。「かわいい」を再定義できないか。ということでイラストに当てはめると見事、他人から「かわいい」と言われた。上達のコツとして「言葉の決め方」にある。
最近僕はブログを更新していない。「楽しいだけではやっていけない」世界にたどり着いたからだ。タン押し糸は自分の都合よい展開が立て続けに起きる状態だ、しかし絶望を知ったこと、そして新しい基準を知ったおかげで、以前に戻りたいと思わなくなった。この先にあるものは何だろう。
最近目に見えない部分の費用を考えるようになった。費用は二つあって、目に見える費用と暗黙部分の費用だ。暗黙はお金にならない部分であるが、時間がみるみる減り、結果として損失を出してしまう費用を示す。目に見えない費用をいかにして出さないか。
思考という言葉がある。考えるとは自問自答して思い浮かんだことだ。一方止めて考える止考は考えを辞める。一切考えない。人は油断していなくても考える傾向があるが、考えない。考えとは過去のデータから探す行為であり、未来には一切対応できる情報がない。
チャイナがブータンの東側について領有権を主張している。しかしそこをとるの違和感がある。チャイナは表向き否定しているけど、なぜここをとらねばならぬのか、どんな資源が眠っているのか。気になったので調べた。
信じる者は救われる。キリスト教でよく聞く言葉だ。信じる者は救われるという言葉の本当の意味を、windows10大規模アップデートにおける自分の行動を振り返ったおかげで、嫌でも気づかされた。信じないとは何か、そして信じるとは何か。誰を信じるのか。神とは何かを。