
ども、しゃしゃ。鉄腕DASH(2016/5/8)を見ていたよ。
熊本地震復旧後の様子をきちんと映しながら、
趣旨である「農産物」について、TOKIOの二人が頑張っていた。
そこで紹介されている「らくらくベンチ」が面白いなあと思ったよ。
ヤンキー座りをしなくてよし
これ欲しい! #鉄腕DASH pic.twitter.com/9JI1RyieZE
— シェドナッフィ・モン(シェド) (@wkymfkok) 2016年5月8日
私の両親は趣味として農作業をやっている。
今年は万能ねぎ、チューリップ、ジャガイモなど……
彼らが作業をする際、どうしてもヤンキー座りをしてしまう。
土を 尻に つけたくないため、脚を「く」の字型にして座る。
腰に負担がかかって痛いんだよね。
かといって、ズボンを汚したくないしさ。
らくらくベンチ #鉄腕DASH
こういうの面白い pic.twitter.com/OgQ0xKWtVc— えふしゃーぷ☆ふじい (@fsharpss) 2016年5月8日
今日、鉄腕DASHで見ていたとき「面白いなあ」思った。
見た目「ポーチ」にも見える。
歩くときは腰にぶら下げ、必要な時に座り道具へと変わる。
小さなパイプいすでもいいんだけど、いちいち持ち運びをしなくちゃならない。
それが面倒くさいったらありゃしない。

「腰にぶら下げ」ているから、自分が立つと、「椅子」も同時に立つ。
持ち運びに煩わしさを感じることなく、移動できるのだ。
ありそうでなかったよね、こういう椅子。だから面白い。
ぜひ農作業を行う両親にも伝えておかねばならない。
購入は楽天HPへ: 【農作業用イス】 らくらくベンチ
楽天でしか扱っていない塩たまちゃん
ちょっと何言ってるかわかんないです(白目)#dash #鉄腕dash pic.twitter.com/px4FKOYOnD
— ぞえす( ゚⊆゚ 三 ゚⊇゚) (@zoezoe1102) 2016年5月8日
熊本地震では、一部マスコミの行動が大いに目立った。
ツイッターを中心に批判もされた。
その後、地震に関する情報も少しずつニュースで流れなくなった。
過去記事:熊本やバヌアツ地震について
きちんと復旧ができているのか?
それとも、何も復旧できていないのか?
事件が起きたときは報じるけれど、その後はあまり報じない。
(報じたとしても、余計なことをされたら困るしね)
飯テロ平常運転 #鉄腕DASH
ないのはリーダーのダジャレだけ pic.twitter.com/usyjAm2Jxc— えふしゃーぷ☆ふじい (@fsharpss) 2016年5月8日
鉄腕DASHによれば、高速道路などがすでに復旧している。
しかも熊本でお世話になった農家さんを紹介している。
震災の一週間前にロケが行われたそうだけど、
その後、電話で元気な姿を見て心が打たれたよ。
甘いたまねぎ:子出藤(ねでふじ)さんの塩たまちゃん 送料無料
こういう形で震災後、熊本はどれだけ回復したかを知らせる。
東日本大震災後もいろいろ報道し、赤十字のすごさを知った。
鉄腕DASHの効果はすごいですな。
