注:当ブログでは広告を利用しています。

脳の右側で描け(ベティ・エドワーズ)の絵描き力に泣いた

どうも、しゃしゃ(あなた)
ベティ・エドワーズ著、「脳の右側で描け」が面白い。
創造力を鍛え上げ、頭に思い描いているものを形にする力を養います。
誰にだって自分だけの世界があり、形になると非常にうれしいこと。

性欲物欲をはるかにこえて、
心の内に秘めた力(創造力)を形にすることが最も尊い。
ベティ氏の本は手助けになるのですよ。

 

創造力は危機感覚を養う

さかさのねずみ
※ ベティさんが行う訓練、逆さ状態で描く

ベティさんの講習を受けた人たちは皆、画力が上達しています。
ほぼ一週間程度で絵が変わるのです。

一週間で画力が変わるとはどんな勉強をしているのか?
勉強内容はベティ氏の本に任せるとして、大切なことを述べています。

「絵を描くことは物の見方を正確につかむ」
創造力を上げる基本は正しく見ること。

何をもって正しいといえるのか?
自分の気持ちに偽りを持たず、あるがままを見て描くことが大切。
ベティ氏の見方がひらめきを育て上げるうえで大切なことを教えてくれるのです。

論理じゃなく、感覚を鍛える。
感覚は論理的なつながりがなく、飛躍が当たり前に行われます。
(飛躍を埋める素材として、論理がある)

感覚は「細かいところ」を見る、察知する能力とも言えます。

例えば大雨が降ったとき、このままだと床下浸水をするかもしれない。

創造力があると、危機感に対しても何かを察知しやすくなります。
あるいは人と話をしているときに、オーラを感じるようにもなるのです。

といってもオーラまで行くと、精神世界の話になりますね。
人と話をしているとき「こいつなんか胡散臭そうなやつだなあ」
「なんかわからない、根拠はないんだけど、この人よさそう」

こういった判断が感覚です。感覚レベルで人付き合いをしていくと、
何が良くて何から避けねばならぬかがわかるでしょう。

 

細かく物事を観る

創造力はまず細かい観察から始まります。
細かい観察は1日じゃ気づかなくても、毎日見ているうちにだんだん観察眼がつきます。

細かい観察力がないとどうなるか?
わかりやすい例として、詐欺師のひっかけた罠に引っかかること。
ひっかけから逃れるには、相手の言動を細かく聞かなければなりません。

また、詐欺師と直接話をするときは詐欺師だけではありません。
自分自身をも対象として細かく見なければならない。
相手と自分を同時に細かく観察する力が必要です。

ベティ氏の伝える創造力を付けることで、
相手を細かく見て信用できるかどうかを確かめる。
高確率で自分のお金や命を救うことになるのです。
(自分だけじゃなく、仲間や家族なども含む)

 

とにかく左脳を黙らせよう

ベティ氏の描く創造力は一言でいうと、
「左脳さんちょっと寝ててちょうだい」

なぜ左脳を寝かせないといけないか。
左脳そのものが物事を正確に描かせないように働いているからです。

人が認識したありのままの視覚情報を左脳は勝手に変換します。
これによって、本来ありのままに描けるはずの絵が描けないのです。
だからこそ、徹底して左脳を眠らせる訓練を行います。

途中、頭がボーっとしてやる気をなくすかもしれない。
でもこの状態こそ右脳が働いているのです。

右脳を鍛え上げれば、感覚を通して創造力を上達しながら、
ある対象について、より細かい視点から観察できるようになります。
これらを身に着けて危機意識や仕事におけるチャンスなど、
些細なところに現れる情報を察知し、未来に役立ててください。

決定版 脳の右側で描けをアマゾンから購入する

ぜひ取り入れてやってみてね。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。