伝える話

感性が鋭い人ほど、実は弱いのが伝える力。
いくらアイディアがあったとしても、相手に伝える段階まで来ていないと、評価してくれません。
そこで相手に伝わるような工夫を記事にしました

sararuo伝える話

学校の勉強は無駄で社会の役に立たない考えに潜む”絞り袋思考”の脱却

学校の勉強をしてるくらいなら、WEBの勉強をしたほうがいい、と答える月収六桁の中学生ツイートが炎上していたそうだ。実際、学校での勉強がどう社会に出て役に立ったか?いわれると、即座に答えられないのではないか?特にわかりやすく。そこでその原因を探ったところ

かげき伝える話

河村光庸Pのアニメ映画やっかみにみる実写映画の人気下落

パンケーキを毒見するという映画のプロデューサーがインタビューで答えていた。アニメ映画のせいで実写映画業界が縮小し、ピンチに陥っていると、早速多くの反論が寄せられた。私も反論するとともに、みんなのコメントを通して気になった、自分に気を付けるべき部分について書いていく。

パフェセキュリティ

インスタタグスパムのしつこさって何なのコレ(対策法)

最近インスタグラムのタグスパムに悩んでいる。ブロックしスパム報告しても、次から次へとアカウントを変えて同じ投稿でやってくる。どうしたらいいの。ストーリーで苦しみをはいたところ、多くの方が「こうやったらいいよ」と返答してくれた。ということで今日はインスタ雑談を一つ。

推し武道学習雑談

飯山陽が鈴木福宛への発言及びブロックに見る信用下落の仕組み

イスラム学者の飯山陽先生が鈴木福君のブログ記事をもとにしたニュースへかみついていた。すると多くの人から「鈴木福君のブログをきちんと読んでから物事を語れよ、とツッコミが入った。すると飯山先生は次々と反論者をブロックしていった。罵倒はブロックして当たり前として、罵倒を一切感じさせない意見をブロックするところから「信用」の本質が見えた。