注:当ブログでは広告を利用しています。

自分の哲学を人に分かりやすく伝えるための文章開発

おはよう。そしてブログではお久しぶり。

ここ最近note似て自分が研究している項目がある。
今回の記事はブログを久しぶりに書く自分のリハビリを兼ねている。

文章の書き方、ただの文章を記す方法でない。

自分の「難しい哲学・難しい思想・難しい理論」を、
いかにわかりやすく、面白く、読みやすくしていくかだ。

※背景イラストはすべてインスタにてあげた自作イラストだ。

 

自分の思想は濃すぎる

仲良し

最近、自分がおかれている問題に気づいた。

自分の考えは深くて濃くてうまく説明できない

どうやって「自分の情報が深すぎる」わかったか。
印刷し、読み直しているときだ。

読んでいて面白くない、ごちゃごちゃしている。

なぜ面白くないのか。深く書いているのにどうして?

自問しているうちに答えが出た。

自分の考えがあまりにも難しいからだ。

難しいから読んでいくうち、読む気がなくなる。
そこで難しい文章を簡単にしていくため、文章を開発しなければならなかった。

文章を開発するというより文章構成を開発するだ。

 

人は文章に感動を覚えているのでない

ななおたん

とあるマーケッターの対談があった。
対談にて一人が面白い発言を述べた。

「人は文章や情報に感動しているのでない。文章構成に感動している」

文章構成、今回は私が書きたいように書いている。
一応ストーリーはあっても、基本事項を省いているので、読みにくい部分があるだろう。

読みやすくしていくには、ワーッと書いた自分の文章を、
一度印刷したうえで、改めて読みやすく変えなければならない。

 

読みやすくする工夫:メッセージは一つ

結婚とプライド

読みやすくする工夫の一つ目として、主張は一つに絞る。
悩みと解決策があるなら、解決策を一つに絞る。

今回の記事は解決策を複数書いているので、
読んでいて濃さが足りない。薄いと感じるだろう。

難しさの正体として、主張が複数あるのと、解決策が複数あるのとで、
読み手にたくさんの情報を伝え、わけがわからなくなるとわかった。

だからこそたった一つに絞り込む。解決策も一つに絞り込む。
一つに絞るまで手直ししていく。

私は無意識状態だと、少し是も詰め込んで複雑にしようと働く。
今までの自分のやり方に身を任せると、複雑化していく。

自分のやり方に自分で逆らうが課題だ。

 

読みやすくする工夫2:自問自答

くび

次に読みやすくする工夫として、文章を書く前の段階「自問自答」にある。

とにかく一つの問題を自問し自答して話の流れを創る。
一つの問いを怠ると、読み応えある記事が産まれない。

何より哲学が広がらない。哲学を戦略に落とし込み、実践につなげられない

記事を書きながら悩み、記事を印刷して自問しながら、
少しずつ自問していくと、読みやすい記事に仕上がる。

 

読みやすくする工夫3:徹底的に分割

魔王

自分としては一番の肝が分割にある。
主張がいくつもあると、薄くなって相手の心に響かなくなる。

今あなたが読んでいる記事がまさに「薄い」内容だ。

「濃い内容」は読むうちに心が萌える。心が揺れる。
読んでて犯罪以外の衝動に書きたてられる。

自分の哲学を分割し、記事の主張を一つ、さらに0.5、いや、0.1くらいまで分ける。

分けて面白い部分を選び、一つを深堀していく。

形で記事の深さを研究している。

今回の記事は薄くい内容だった。
2か月以上更新しないと、やり方を忘れるなあ。

なおnoteの成功例はこちらの記事にある。

ぜひ読んでほしい。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。