注:当ブログでは広告を利用しています。

米国の大規模インフラ法案に向け債務上限などを調べた結果

おはよう、しゃしゃ。
先日、財政健全化を分かりやすく色々調べてみた。

結果、国の借金〇〇万円がインチキどころか、
むしろこっちが国にお金を貸してる側なんだと分かった。

また、貸借対照表の概念で見ていくと、
借金は必ずしも悪ではないとわかった。

社会保障や公共事業、教育や防衛など、
日本という国が明日も来年も残るための必要経費だ。

必要経費での借金は悪でない。

さて、米国では債務上限、予算通過かどうかでもめている
日本が気になった以上、米国も気になった。

 

米国の歳入と歳出グラフ

歳入

はじめに米国の歳入と歳出を知りたい。
調べたところ、外務省に歳入/出のグラフがあった。

歳入(政府の収入、お金の調達)から見ていこう。
米国は個人所得税(給料-必要経費)が全体の半分をしめており、
次に社会保障税、そして法人税その他となっている。

その他に国債による経費があるのだろう。

歳出

次に歳出(政府の支出、お金の使い先)を見ていく。
義務的経費と裁量的経費と別れているね。

義務的経費は社会保障に分かれている。
メディケアは老人介護、メディケイドは低所得者向け保障だ。

裁量的経費に国防とその他-教育、環境、国土交通といった経費を含んでいる。

米国歳入歳出の貸借対照表

米国は社会保障を中心に費やしているんだね。
トランプ政権時代、社会保障部分が少なかったそうだ。

参照+画像:予算教書(外務省)

 

債務上限とデフォルト

https://twitter.com/goto_nikkei/status/1446206833065017349

債務上限の話をする前に、
米国はもちろん日本もお金を借りたうえで、色々営んでいる

日本は日銀や保険会社などが9割以上を占め、
6%くらいが外国から借りて、後は日本国民が手にしている。

日本国民が政府に金を貸しているわけだ。

政府財務残高の推移

同じように米国も米国はもちろん日本を含む他国からも国債を買ってもらっている。

昔、橋本龍太郎総理大臣が「米国債を売りたいわあ」言ったとき、
ものすごく米国が大慌てした。

現時点で米国債を最も持つ国がチャイナだ。

米国債を一気に売ってお金に変えれば、
米国内で強引な法律を作らない限り、金融が混乱をきたすだろう。

さて債務には上限を設けている

現在新規国債の借り入れを行っていないから、
米国は手元の資金でお金のやりくりを行っている。

10月18日までに債務上限に関する法案を決めてもらわないと、
米国が債務不履行(デフォルト)を起こしてしまう。

上限を引き上げて、米国内の金銭やり取り量を増やすわけだ。

債務不履行:例えばお金を期日までに返さないといった、
正当な理由がないのに履行しない債務(借りたお金を返すなど)だ。

債務超過は負債総額が資産総額を上回る状態であり、
銀行や取引先に支払う金がないと倒産する。

米国がいろんなところから借りた金を返せない。
すると日本を含む世界の株式や金融に影響を与えるわけだ。

参照:債務超過とは?原因や対策、債務不履行との違いを徹底解説

グラフ画像:米国債務残高の割合(世界経済のネタ帳)

 

貿易赤字って何?

上文で「貿易赤字」と書いて、疑問を抱いた。

言葉だけを見たら、貿易でマイナスを出したと分かるんだけど、
簿記の考えを導入した時、貿易赤字に対して別の視点から見れるのでは?

日経の記事によると貿易赤字とは
製品を輸出して日本が稼ぐお金より輸入して外国に払うお金の方が多い状態だ。
売上より費用(経費)が大きいとみればいい。

東日本大震災(2011年)が起きたとき、
車の輸出による売り上げより、原油値上がりによる費用他が高く、
貿易赤字となってしまった。

税理士のブログを読んだところ、
貿易赤字になったところで、特に困る状態ではないと。

貿易赤字は経常収支の一つであり、
国際収支の概念を知ると、大きな問題ではないという。

国際収支=純資産
経常収支=経常利益
貿易収支=部門別利益

現在の日本は部門別に利益にあたる貿易収支で黒字を出しているから、
特に大きな問題ではないし、

別のブログによると輸出増大が最終的にGDP(国内総生産)にどう影響を与えるか。

※国内総生産:国内で1年間新たに生み出されたモノ・サービスの合計
人件費と利益の合計=国民の収入の総額だ。

数式:国民所得(国内総生産にあたる)=民間(消費+投資)+政府支出+貿易収支(輸出-輸入)
Y=(C+I)+G+(X-M)

貿易赤字になったとしても、別部門が黒字であれば問題ない。
少し上記式を入れ替えてみると、

(X-M)=Y-(C+I+G)

貿易赤字(黒字)=国民所得<民間消費+民間投資+政府支出となり、
民間消費、民間投資、政府支出のどれかが大きくなると、
貿易赤字になってしまう計算だ。

参照:貿易赤字って、どういうことなの?

参照+一部引用:貿易赤字は困る?

参照:国際収支の中身を分解すると・・・

参照:「Y=C+I+G+(X-M)」を知らない社会人はガチでヤバい

 

ノーベル経済学賞の後押し-最低賃金と雇用-

今年のノーベル経済学賞で、バイデン政権の後押しとなる出来事があった。

最低賃金を上げても労働者を解雇しない企業もある。

最低賃金を上げるとは人件費が高まる状態だ。
利益を出すために社員を解雇し、圧縮する方法がある。

米国の最低賃金は現時点で7.25ドル(790円ほど)であり、
バイデン政権は25年までに15ドル(1600円ほど)にあげるという。

最低賃金が上がると、大きな視点で見れば消費拡大を見込める

国民所得=民間(消費+投資)+政府支出+貿易収支(輸出-輸入)の式より、
民間消費が上がると、他が不変なら所得も上がる。

消費が高くても民間投資、政府支出が弱く、
あるいは貿易収支が大赤字だと意味がない。

歳入で見ると、所得税をがっぽり取れるだろう。

ニュージャージー

ノーベル経済学の授賞理由を見ていくと、
1990年代に米ニュージャージー州とペンシルベニア州ファストフード店で調査した。
結果、最低賃金を上げても雇用減少をさせない企業もあると突き止めた。

「必ずしも」と表現があるから、文字通り雇用減少につながった企業もある。
雇用を減らさなかった店がどのくらいの割合だったのか?

地図で見るとニューヨークに近い州であり、
ニュージャージー州知事は90~94まで民主党、その後(2000年まで)は共和党だ。
ペンシルベニア州知事は90~95年まで民主党、その後は共和党だ。

現在、どっちも民主党系の州知事だ。
論文を読んでないのでわからないが、実験期間時期がいつなのか?

ちなみに大統領は93年まで共和党のブッシュ
以降は民主党のクリントンだ。

90年代のNYダウ

また90年代はダウもぐぐんと伸びており、米国は好景気だった。
現在、米国はインフレ状態(お金の価値が下がる状態)にある。

民主系の前半か共和の後半で結果も変わるんじゃないか?

参照:米の最低賃金引き上げ、20年は半数の州に拡大 企業負担増も

画像:世界経済のネタ

参照:米国の地域経済発展(pdf)

 

社会保障が手厚くて人手不足に

米国在住者あるいは関係者のツイートを見てびっくりした。
米国では人手不足によって在庫処理、小売業に影響が出ているという。

原因はバイデン政権の手厚すぎる社会保障(失業手当)だ。
新型コロナウイルスによって失業者が増えた。

そこでバイデン政権は失業手当を出した。
1か月働かなくてもいいくらいの失業保険を国民に配った。

すると外に出て仕事をする必要もなくなる。
もらった保証で暮らせばいいのだから。

するとバイトも社員も来なくなり、一気に人手不足となった。
手厚すぎる失業保険は人手不足を生み出す。

人手不足を解消させるため、失業手当を切り上げるのだろうか?

別のツイートを見ると先月まで失業保険ボーナスをもらえたので、
少しずつ人手不足も解消していくだろう。

ただ失業手当を出しすぎて、一部企業間の収益には影響を与えた。
また歳出を増やしたので、財政赤字は続くだろう。

また米国在住者のツイートを見ると、
解雇は普通なので、それほど悲観していないそうだ。

別のツイートを見ると、失業保険で家賃をまかなえたが、
保険が出なくなって家を追い出され、ホームレスが増えるのではないか?

いずれにしろ、悪い状況にはならないでほしいものだ。

 

米国の一部で多発する万引き

米国カリフォルニアではおかしな法律ができた。
950ドル(10万円ほど)以下の万引きは犯罪にあらず

10万円以下ならいくらとってもたいほされない。
実際、警察も逮捕できず、目の前で見てるしかない。

おかげで堂々と盗みが増えた。
商売は減耗処理をしなければならず、出費だけが消えていく。

商品を仕入れて代金を何かで払ったにもかかわらず、
売上がなくなり減耗損が増えるだけ。

撤退した店もあるという。
もちろんすべての州でなく一部でおきている出来事だ。

ほかの州では警察の権力を弱め、犯罪者の権力を強くさせてしまったり、
薬を堂々と吸って生死をさまよう人たちも増えた。

 

上がり続けるガソリンや原油価格

原油

バイデン政権になってからもう一つ、
環境政策に重点をおくため、ガソリン業界を冷たく見放している

※トランプ→バイデン政権になってガソリン価格は42%上がったそうだ。

ガソリンから生じる気体が二酸化炭素などを出し、公害を与えるからだ。

トランプ→バイデン政権になり、早速原油パイプラインを停止させ、
メキシコやカナダを怒らせた。

ウォールストリートジャーナルによると、
バイデン政権は税制でガスや石油業界を脅かしているという。

原油は今後も上がるとみており、
今回最低賃金を上げても解雇しない企業はどれくらいあるのか?

インフレ状況だから解雇しない企業は少なくないとみているけど、
実際どうなるかはわからないからねえ……。

 

ワクチン強制接種による罰金or自主解雇

私が従順?な人間で日本にいるから疑問を抱く問題として、
米国ではワクチンを打ちたくない、なら会社を辞めてやる!

最もワクチンを打ちたくない人の意見を聞くと、
「米国が持っていた自由を奪われる、共産社会になってしまう」

恐れを抱き、ワクチンを打たないと述べている。
ワクチンをうったところで新型コロナウイルスを患わないか?

患ったというニュースもあったよ(回復し退院しただろうけど)。
ワクチンをうった結果、死人も出たという情報もある。

※現時点でワクチンとの因果関係はわかっていない

私は先日第一回目のワクチンをうった。

翌日、筋肉にはりがあったけど、現時点では何ともない。
二度目は熱が出るかもしれないが……

バイデンさんはトランプ政権時代のワクチンに否定的だった。
副大統領のカマラハリスですらバカにしていた。

いつからか義務化になったばかりか、
摂取しない人は罰金を払わなければならなくなった

また現在米国ではマスクも義務化(一部の州)となっており、
マスク着用しないで学校に来た生徒を逮捕しているという(上記ツイート)。

日本は米国ほど強制していない。
「ワクチン接種が共産社会への一歩になる」恐れもわかるんだ。

病院及び医療関係者はうってほしいと思うけどね。

円安ドル高+インフレ状態

現在の米国は円安ドル高かつインフレ(金の価値が下がる状態)だ。

円ドル114

一部のツイートではスタグフレーション(不況時インフレ)を恐れている。

アメリカの状況を見るに、日本の民主党政権時を見ている感覚だ。
一つが甘松農水大臣だったころ、宮崎県で口蹄疫によって酪農家が悲鳴を上げていた。

赤松農水元大臣はキューバへ外遊していた。
帰国後もおざなりな発言をしたばかりか、メディアも宮崎が悪いにもっていった。

現在、米国で起きているのも似た現象だろうか?

唯一の救いは需要が回復している状態だ。
後は供給速度を速めてやればいいが……。

半年以上たった後、こんな成果となった。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。