ども、しゃしゃ。
米国でバイデン新大統領がうまれてから、すでに4か月たった。
私は当初、日本終わったなと考えていた。
郵便投票で強引なやり方でバイデンが勝利をそのまま収め、
裁判所他持つ出生している状態。
アメリカにて前大統領トランプさんも知らないうちに、
「一部の連中しか知らない、新しい法律」が急遽できて、
そのまま施行された状態が生じた。
普通に考えたらクーデターだ。
チャイナに配慮しまくって、
日本がますます不利になっていくのだろうと思った。
ふたを開けたら違った。
正直現在までの展開は過去の自分に伝えたら
「嘘でしょ、バイデンがそんな決断をするなんて!」
びっくりするだろう。現在の私ですら驚いているんだから。
私の予想も次々外れていった。
一つずつ書きながら、現段階までの評価をしていきたい。
カマラハリスが"まだ"副大統領
https://twitter.com/SherryChiyohime/status/1409410186717003776
私は当初考えていた。
バイデンは数か月で大統領の座を降りて、ハリスが大統領になると。
現時点で彼女が大統領になる気配などない。
このまま4年、いや8年バイデンが大統領を務めるのではないか?
以下、敬称略とさせていただく。
移民よ、来るんじゃない!
Ocasio-Cortez: Harris telling migrants "do not come" to US is "disappointing to see" https://t.co/WR6Wutuq9k pic.twitter.com/oNWZOcJRnx
— The Hill (@thehill) June 8, 2021
一方で当たった考えもある。
バイデンもハリスも不法移民が増加するにつれ、
「移民よ、来ないでくれ」と宣言した。
トランプの時も「不法移民はくるんじゃね」
述べてたが、マスコミが批判していた。
ハリスやバイデンもトランプを批判していた。
彼らが大統領になってから2か月もたたぬうちに
トランプと同じ発言をした。
バイデン 移民は来るなと明言 あーあ、、、https://t.co/nXlxJGwY2T
— 渡邉哲也 (@daitojimari) March 17, 2021
「おいおい、移民歓迎だっただろ」
というツッコミもあるが、大半の人はわかってただろう。
「やっぱり移民は来るなって言うよね」
今回、マスコミも二人の発言について大きく批判していない。
マスコミについてはさらに面白い展開が生じた。
驚愕!CNN視聴者数大激減
YouTube: CNN視聴率45%減
トランプ批判のワシントンポストは「実はトランプのお陰で新聞もTVもお客が増えて儲かった」「バイデンになって激減」と正直に報じた。米マスコミの凋落は深刻の模様。トランプ大統領を引きづりおろして、今困っている。自業自得か。https://t.co/hPSLneP4fv via @YouTube
— 及川幸久 香港加油! (@oikawa_yukihisa) April 5, 2021
私は予想できなかったが、CNNの視聴者数が一気に離れた。
トランプの時はCNN視聴者数も多かったそうだが、
バイデンになってから視聴者がおおいに減った。
もちろんCNNはバイデン(民主党)を強く推している。
強く推してるはずなのに、どうしてみんな離れていくん?
https://twitter.com/yousayblah/status/1408996432724516864
ちなみにトランプはまだ「お金」になるらしく、
トランプ批判本が出回ってるそうだ。
トランプには悪いけど、腹を抱えて笑ったわ。
マスコミの記者会見を受けないバイデン
トランプ退陣でTV視聴者激減
「3月プライムタイムの平均視聴者数は2021年は2020年3月にくらべてFOXは 34%の減少、CNNが37%の減、MSNBCが19%減となった」
これ、減りすぎって思うけれど…
確かにトランプ前大統領は、とにかくおもしろくて夜中でもつい観てしまったなぁ。https://t.co/fTJVlioqAE— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) April 7, 2021
私はバイデンよりもマスコミのほうが嫌いなので、
当初バイデンがマスコミの記者会見を避けまくっていた事実につき、
「やるじゃん、バイデン、見直したわ!」
考えてしまったものだ。
https://twitter.com/takarin___7/status/1370202417594175491
現在も一部の記者会見は受け付けているようだが、
時に避けて(スタッフが会見させない)おり、
トランプとは別の意味で「最高だな」思ったよ。
マスコミは不満を漏らしているそうだが、
民主党押しのメディアでバイデンの記者会見拒否について、
大きく批判しているメディアはほとんどない。
大阪なおみ選手の記者会見拒否
大阪なおみ選手の会見拒否のニュース見たけど気持ちはすごく理解できるなー。
知名度の高さやルールがあるにしろアスリートである前に1人の人間。
規模は違うにしろキャプテンの時、記者会見やメディア対応、イベントへの参加など正直ストレスに感じることもたくさんあった。— 流 大 Yutaka Nagare (@ngrytk9) May 31, 2021
記者会見拒否について、関連として大阪なおみ選手の記者会見拒否がある。
テニスの大会で賞をとったものの、記者会見には応じぬ。
罰金を払ってでも会見などしたくないと。
※罰金はカリフォルニアの会社が肩代わりしてくれるそうだ。
いろんな意見は出てるものの、自分は「しなくていいんじゃね」思ってる。
マスコミの質問でテニスに関する狭く深い質問よりも、
上っ面の質問ばかりで、ただただ時間の無駄だろ。
ハフィントンポスト(朝日新聞)の浜田記者、大坂なおみ選手の記者会見で、人種問題に無理やり結ぶ付けようとしてグダグダになる⇒大阪なおみ「それって、質問なの?」⇒浜田記者「あ、あともう一つだけ質問を」⇒司会「いえ、もう結構です」⇒会場失笑 https://t.co/Wp6e3DFvIV
— もすけ (@mosuke00) September 13, 2018
と、自分の勝手なイメージを書いたけど、
受けたくないんだし、罰金払えば済むんだから、
やらなくていいんじゃねえのと思ったよ。
もちろんスポンサーからすると激怒案件だけどね。
グリーンニューディールは進んでいるの?
グリーンニューディールのコストは93兆円。アメリカの全世帯で60万円になります。 https://t.co/1ZKwVv26Yh
— Lucifer (@japanage) April 25, 2021
石油パイプラインの計画をつぶし、
電気自動車を推進して環境にやさしい対策をとる、
グリーンニューディール政策。
新型コロナの脅威があったとしても、
普通なら向こうからニューディール政策について、
色々情報が入ってくるはずなんだが……
入ってくる情報はインフラ投資計画に関するニュースのみだ。
バイデン氏、インフラ計画と歳出法案の双方で与党結集図る方針に転換 – Bloomberg
•大統領顧問が民主党進歩派議連と会談-他のグループとも接触へ
•進歩派と穏健派の双方が納得する歳出案の規模で合意できるかが鍵に
.@daitojimari https://t.co/fp0PfJYu6o— Manami Ichi (@Manaming1) June 30, 2021
調べたらインフラ投資計画こそが、
グリーンニューディール政策でもあるんだね。
まだ超党派の議員たちと合流したのみで、
共和党は批判、民主党内でも批判が生じている。
加えて民主党内から「左派に迎合した政策だ」とも批判されている。
グリーンニューディール政策は後1年ほど見積もらないと、
どういう展開になるかわからないね。
すぐ決まり、即やるものだと思った。

一応株価はトランプ政権時より上がっている。
グリーンニューディールが本格化したらどうなるのだろう?
アンティファやBLMの動きが収まらない!
『ベトナム系米国人のニューヨーク市警の警官に繰り返し「チンク(アジア系への蔑称)」と叫んでいるBLM活動家』
BLMを褒めたたえる人々は、考え直した方が良い。 https://t.co/TP44zOxC1P
— 弁護士 加藤英男 (@BengoshiKH) June 26, 2021
バイデン民主党政権になってから、
BLMやアンティファは動きを止めるものだと思った。
確かにトランプが大統領だった時は激化していた活動が、
バイデンが大統領になってから下火になったように見えた。
メディアもあまり報じなくなったからだ。
ところがバイデンになっても活動は過激になっており、
彼らにとって大統領が誰だろうと関係ない。
暴れるときに暴れる集団だと分かった。
暴れる彼らについて、私の考えは間違っていたよ。
バイデンの後押しでLGBTQ活動活発
【LGBT】バイデン「女子スポーツに元男性が出場するのを禁止したら差別」大統領令に署名
女性の権利がどんどん侵害されていくんですけど・・・
民主主義社会なんだからマジョリティがマイノリティに合わせなきゃいけない風潮は止めて欲しい。https://t.co/in1MAtK9yR— 玲香 (@REIKAlovekiss) January 23, 2021
最近だとLGBTQという活動も加わった。
もちろんLGBTQの人たちでも静かに生活している人もいるけど、
わざと虹色かつおかしな格好にして、怖い人もいる。
ミスコンの世界でもこれか。
確かに女性にしか見えないわ。https://t.co/rGk1wOjlhD— せんけん (@megabi0) June 30, 2021
バイデン政権はトランスジェンダーも公式のスポーツ参加を認めた。
肉体は男でも「私は女」といえば女性として参加できる。
今後肉体的男が女性の競技に次々現れ、
気が付いたら女子競技も肉体が男、野郎だらけになるのかもしれぬ。
記事を書くためにツイッターを見ていたら、
トランスジェンダーの人がミスコンで優勝を収めたそうだ。
一部のフェミニスト、社会学者(女性)は、
トランスジェンダーの自己申告スポーツ参加を歓迎している。
またトランスジェンダーの女性(肉体は男)は
一般女性(メス)と同じ更衣室で着替える権利も得た。
産まれたときから社会の仕組みも通し、
更衣室も何もかも男女一緒にいるなら違和感はないけど、
今まで男女区分けしていたのを、一気につなげたら衝突は起きる。
トランプの後追い政策だと?
バイデンは中共のスパイで、バイデンになったら、日本も世界も終わり。という話が山ほどあったが、結果はトランプ路線の継承。
バイデン氏の対中政策、トランプ氏とうり二つ https://t.co/bONkix0zng
— 和田憲治 ON THE BOARD (@media_otb) June 12, 2021
バイデンになって驚いている政策がいくつかある。
驚いた政策の一つがトランプ政策の実行だ。
トランプとは違う行動をとるかと思ったら、
ある部分ではトランプ以上に過激な政策を行っていた。
1/21日時点では全く予想もできなかったよ。
何でトランプの後を追いかけてるんだ?
背後にトランプさんがいて、リモコン操作してるのか(笑)
あるいは軍人が政治の中心を担ってるのか?
バイデン政権になってから、トランプ政策の後追いを行いつつ、
場合によっては彼よりキツイ行動をとって、びっくりした。
メディアの支持率によると6割弱だ。
https://twitter.com/PeachTjapan2/status/1403192340181766151
選挙でのインチキは今でも腹を立てているが、
インチキを脇において、トランプの政策を踏襲してるから
私が米国民なら「支持」に回る。
台湾に対してもきちんと背後に回ってるしね。
トランプの動き
YouTube: バイデン初の議会演説はトランプの成果ばかり
普通は2月に行う議会演説を4/28にやっと行ったバイデン。中身はワクチン、インフラ投資、対中政策、どれもトランプ政権の内容ばかり。一方、共和党のスコット上院議員の反論演説の方が感動的で良かった。https://t.co/73KaZETeO3 via @YouTube
— 及川幸久 香港加油! (@oikawa_yukihisa) April 30, 2021
前大統領トランプも黙ってはいない。
2024年に向けて動くと発表した。
動くのはいいんだが、問題は不正を解決していないところだ。
たとえ2024年にトランプ側が支持率を上げたところで、
郵便投票のような形で逆転されるなど、普通にある。
「まさか」が普通に起きるのが現代社会だ。
「まさか」が起きる前提で今後は世の中を見ていかねばならぬ。
1年後はどうなるか、見てみたいものだ。
