
おはよう、しゃしゃ。
米大統領選挙がますます面白い展開になっている。
テキサスを含む18州が不正選挙の確認できた4州を訴えている。
訴えが通れば選挙人が減り下院での決戦にもつれ込む。
今回米国側は明らかに「中華人民共和国の関与があった」報じ、
実際にチャイナ側の関与を示す状況証拠も出ている。
チャイナのお偉いさんも講演で堂々と
「向こうの大物を捕まえ、有利な展開にもってこれた」
動画も出回っている。
さてチャイナに目を当ててみるとやばい状況になっている。
日本メディアはほとんど追いかけられてないので、
私がちょっとわかる時点でまとめてみたい。
チャイナ失業率が20%だと?
以下の参照サイトはほとんどがU1さんだ。
現地の情報も載せたうえで翻訳情報も載せるよ。
チャイナのサイトによると、チャイナでの大卒者数は900万人をこえる。
一方で卒業者の半数が就職したくてもできない状態だと。
原因の一つが新型コロナcovid-19による移動の低下だ。
日本でも緊急事態宣言があった際、人の出入りがほとんどなくなったね。
卒業者の多くは公務員を希望している。
香港経済タイムズの報告だと中国本土の失業者数は7000万人、
失業率は20%を超えて、共産党本部のデータをはるかに超えていると。
不動産トラブルと倒産
続いて不動産でも事件が起きている。
参照記事によるとある大学生の女性が大家に金を払うため、
間接経由で会社にお金を払ったのち、大家に行く予定だった。
私→あ●も●ん(間接会社)→大家
しかしあ●も●んが大家に金を払わず、突然退去を命じられたと。
大家にとっても間接会社から金が入らないので困る。
政府は「関係部門が対応してる」と述べている。
間接会社が持ち逃げし、信用を失っている。
間接会社が共産党と大いに関係ある場合、大家も家を借りる人もまず勝てないだろう。
参照:中国でコロナ影響の不動産トラブル相次ぐ 自殺者も
エッグシェル爆発で株価90%下落
家関係だともう一つ。
2015年設立、不動産業界台2位の成績を誇る、
エッグシェルアパートメンツが株価9割も落ちてしまった。
兆候は今年8月からお金の滞りがあった。上記の事件も滞りの一つかもしれん。
日本だとレオパレスだと指摘している人もいた。
上海A株大手スーパーマーケット会社が破産
2013年に設立、日本円でおよそ66億円の資本金があった、
Shangshu Yonghuiという大手スーパーマーケットが破産申請をした。
もちろん返済もできない。
なおA株とはチャイナ国内かつ国内投資家のみ取引ができ、
B株は外国人でも購入できる株を示すそうだ。
記事:700億元の上海A株の巨人は、主要な事件で8億元以上の負債を負っていました
チャイナ9つの大都市で不動産下落
中国社会科学院発表、住宅ビッグデータ分析レポートによれば、
河北省で最大47%の下落、北京の住宅価格は16%下落になったという。
参照サイトでは「来年確実にチャイナ国内の銀行がつぶれる」
予測を立てている人もいたよ。
また借入金償還期限は12月末なので、ますます増えるだろうと。
格付けAAAの自動車販売企業と石炭企業がが突如破綻
格付けAAAという最強に信用できる自動車会社、
ブリリアンスオートモービルグループホールディングスが破産を申請した。
またAAAの石炭会社、永城煤電控股集団もデフォルトを宣言した。
どちらも大きな会社であるため、経済混乱は間違いなく起きる。
もちろん起きるといっても実感はないだろうけど。
そもそも格付けが信用されているかといったら……ね。
国営中国科学技術建設破産
新しくチャイナの国営建設会社が破産した。
現地のニュースによると国有と民間をつなぐ新しいモデルだった。
以前から負債総額が高く、つぶれるのではないかといわれていた。
色々意見を読むと、無駄なものにバンバン投資したツケが来ていると。
また米国のチャイナ企業上場廃止案がきいている。
さらに「国営」がつぶれたので共産党にとっても影響が生じる。
もちろん「わざわざメディアに伝える、計画倒産の一環だろ」
分析している人もいたよ。
計画倒産とは資金をあちこち別口座に移動したうえで破産し、
お金を返さないでただお金を持ち逃げする行為に等しい。
参照:格付けAA+の国営建設会社破産
三峡ダムと洪水及び日照りによる農業被害

今年はいろいろあった。
チャイナの武漢から発した新型ウイルスcovid-19をはじめ、
夏では毎日の大雨から三峡ダムから長江流域が洪水に見舞われた。
チャイナは一切情報を出していないから被害実態はわからぬ。
武漢から長江を通して上海までの流れは水稲区であり、
今回の大洪水でどれくらい損額を被ったのか。
また武漢の北側では日照りが起きて農作物に影響もでた。
農作粒の影響は想定内かもしれぬ。
今年の洪水被害によって農作物だけでなく、
工業系にも電気系統に故障が生じ、生産に被害が生じたのでは?
中国国営肥料会社江西六国化工が破産

江西新聞によると、国営対比会社が17日付で破産した。
2000人の従業員が突然無職となってしまった。
場所が長江を通る場所でお得意様も近辺から稲作地帯と考えたら、
三峡ダムによる農業被害は大きいとみているよ。
日本語訳と参照:中国、今度は肥料会社が倒産
なぜ12月になって一気に出てきたのか?

12月といえば師走で坊主も忙しくなる時期だ。
12月になってなぜ一気に大手企業の倒産やデフォルトが相次いだのだろう。
私にはわからん……といいたいが、
確実な理由があるとしたらアメリカ大統領選挙だ。
世間はすでに「バイデン新大統領」の空気を作っているけど、
昨日になって州が州を訴えてどちらが勝利を収めたか。
無効になって会員投票という形で決まりつつある。
日本メディアをはじめ多くは「トランプさんはすでに一般人」
扱いしているけど、まだ彼は1月20日まで大統領だ。
米国はチャイナに対して制裁を行っている。
共産党員の幹部入国と帰国を早める、資金凍結などだ。
経済に対してもいくつか制裁を行っており、
チャイナとしては一刻も早くトランプを引きずり下ろしたい。
ちょうどバイデン予定大統領が通商代表部に中華系キャサリンさんを指名した。
明らかにチャイナとうまく付き合っていきましょうであり、
大手企業倒産ラッシュが続くチャイナにとって、ありがたい存在だ。
チャイナは基本、統計があてにならない。
出ている数字が「本当」かというより「大雑把な参考」でしかない。
いや、そもそも本当か嘘かすらわかっていない。
日本総合研究所のデータによると、
チャイナはいろいろ回復傾向に見られると分析している。
史料(上記画像):中国経済展望2020年12月
バイデン側人事がチャイナと仲良し
#虎8 今日は米大統領選やらんと思うが、これは強烈なニュースだ。といってもバイデンが大統領に正式に決まったらの話だけどな。
通商担当も中華系だし、こりゃ日本要警戒やね。バイデン氏、スーザン・ライス氏を国民政策トップに起用https://t.co/bAoDF2Fopu
— せんけん (@megabi0) December 10, 2020
私の考えとしてチャイナは今回、なんとしてでもバイデンになってもらわないと、
習近平の撤退だけならともかく、共産党システムすら崩れるのでは?
バイデンさん側の人事に通商担当として中華系の女性、
日本に冷たいスーザンライス元国務長官まで入ってきた。
明らかに「チャイナへ甘くしますよ」メッセージだ。
トランプさんが大統領になったら、香港でまず立ち上がり、
次に別の省でも立ち上がるんじゃないかと、勝手に考えている。
根拠はないけど、トランプさんが勝ったという展開は、
暴より法が義を持っているんだ。トランプに続け!
結論は一つ。
2021年1月20日以降、確実に世界は変わるよ。
戦争に関する株価が買われ円高が起きている

戦争が近づくと「安全」を欲するため、投資家は円を買うそうだ。
円高ドル安傾向になっている。

上海総合を見ると、倒産ラッシュにもかかわらずあまり株価が落ちていない。
むしろ上がり傾向(1週間傾向だとなおさら)にある。
米大統領選挙絡み?
三菱重工と川崎重工の株価が上がっていた。
「投資家から見て、武力による戦争確率が高まってる」あるスレッドの書き込みに「なるほどなあ」思った。投資家から見ても「祭り」がきたって思ってるんだろうかね。 pic.twitter.com/zY4wCQc9Yp— せんけん (@megabi0) December 14, 2020
他に重工業系の株価もぐんと上がっている。
戦争になったら武器や防具に関する需要が出回る。
投資家は「有事が起きる」前提で見ている。
一気に元高ドル安+株価下落と増加(12/21)
人様のツイートで知り、実際に確かめてみた。
元→ドル換算でこれはマジ、なにがおきてるの。一応12Hでのグラフだけど、1日、1週間でも結構大きく落ちてるなあ。これは何を示しているんだろう。https://t.co/5Ap2v8L2Lf pic.twitter.com/5lodMF0ZpF— せんけん (@megabi0) December 21, 2020
21日になって一気に減高ドル安になった。
不動産会社294社も一気に倒産し、コトが確実に動いている。
アメリカでは戦争の準備も始めており、来年は確実に動く。

気が付いたらビットコインも200万台突入しており、
お金が一気に動きまくっているのだけはわかる。
もう一つ、日経平均株価のほぼ垂直減り具合と比例して上海総合のほぼ急角度上昇も意味があるんだろうなあと。 pic.twitter.com/GWoy23isud
— せんけん (@megabi0) December 21, 2020
もう一つ、同時期に日経平均株価がほぼ垂直に落ちているのに対し、
上海総合は急カーブで株価が上がっている。
倒産ニュースが多い中での上海総合株を買い注文多い状態は何を示しているんだ?
おまけ:今年の冬至までに目覚めた人は次に行けるらしい

私はいろんな本を読み、訪れた一つの精神世界コーナーにて、
並木良和さんという方の本を手に取った。
今の私だからこそ「なるほどなあ」思う内容があるんだ。
記事を読んで実際に書店へ行く人は「選ばれた人」だと思う。
選ばれたという表現から「選民思想」っぽさを感じるね。
何というか、セールスにある展開というか。
表現はどーでもいいとして、並木さんの本に「今年は冬至がリミット」書いている。
リミットとは「目覚める」限界を示している。
目覚めとは「常識の外を歩く」覚悟だ。
説明しにくいんだけど、今米大統領選挙で新情報が出ている。
トランプとテッド議員が組むのか。
すげえな、今回の大統領選挙。かつての敵が共通目的のために仲間となって凶悪な敵と戦うの、グレンラガンのシモンとヴィラルを思い出すわwhttps://t.co/v7myw6nt1s
— せんけん (@megabi0) December 10, 2020
新情報は基本5ちゃんねるといった、
嘘も事実もゴミも宝もいろいろ混じり、規制がほとんどない場所だ。
一方日米を含むあらゆるメディア、
ツイッターやフェイスブック、youtubeといった動画では、
トランプ側に対して大胆かつ堂々とした規制を行っている。
日本メディアしか知らない人だと「トランプが悪あがき」しているようにしか見えぬ。
「常識の中=メディア」と「外=5ちゃんのあらゆる情報」で見ると、
常識の外とは「あなたの生き方には全くない考えや行動」に他ならない。
あなたの生き方、あなたが学んだ事柄、あなたが知ってる他人……
ありとあらゆる情報が「あなたの脳内」に詰まっている。
詰まった情報から最適解を出し、あなたは行動するが世の中は大きく変わらない。
大胆な行動をしているように見えて、
「いつまでも同じ枠内をぐるぐる回って」いるからだ。
世界をぐるりと変えるなら常識内に「ない」行動をとる。
犯罪を除いて、あなたにとって
まさかこれを売り物にする気か、これをしゃべるのか
「まさか」をやってしまう。
思いっきり法に触れる「まさか=犯罪」はダメだけど、
法に触れない「まさか」をやると外も変わる。
「まさか」をやると必ず「抵抗勢力」が生じる。
あなたの中で絶対に抵抗したい自分が現れる。
外側を見ると学術会議における学術員ほかの抵抗だね。
いろんな提言を通して「民営化でいいんじゃね」なりつつあるけど。
「元の道に戻れ」と強く訴える自分を無視して「まさか」をやってしまう。
やるとき、おなかに力を入れながらやるといい。
「まさか」をやる。米大統領選挙で見ると、
トランプさんは相変わらず「まさか」をやっている。
バイデンさん側も「まさか」をやっているが、
不正に沿った行動だから「しっぺ返し」が来ている。
現在の大統領選で起きている展開が「あなたの生き方」にも似た形で表れている。
目覚めとは「バイデンに戻る既知の世界が面白いか、
トランプになって未知の世界に行くか」に等しく、どちらがいいのか?
人としてはどっちの未来が面白いと感じるのか?
アマゾン:あの世がしかけるこの世ゲーム
一度でも常識の外を肌で味わったら、もう戻れなくなるよ。
戻るとは自分を束縛して不自由にさせる行為だからね。
