おはよう、しゃしゃ。
さっき大相撲を見ていた。トランプ大統領が賞を朝乃山力士に渡した。
安倍晋三総理も賞を朝乃山力士に渡した。
二人のふるまいには細かなところで差がついた。
私は安倍総理よりトランプさんに好感を抱いた。
彼は計算なのか天然かわからないが、さりげない気配りをしていたよ。
トランプ大統領のさりげない気配りとは
https://twitter.com/ume0905mayu/status/1132570470308388864
上記動画でトランプさんは力士の隣にいるおじさんに対し、
さりげなく上腕二頭筋を触り、体で感謝を述べている。
安倍総理には見られなかった、
「杯を一緒に持っていただきありがとう」をトランプさんはやった。
本来なら別に感謝の姿勢を魅せなくてもいい。
むしろ一緒に持って当たり前というべきところを、
さりげない感謝の態度を見せたところに、気配りの姿勢を感じた。
トランプさんは大統領になる前、態度の良い人と思えなかった。
大統領になってからテレビで大きく注目されない、
映ったとしてもあまり気づかないところで、堂々と相手をねぎらう姿勢を見せている。
トランプさんの感謝の姿勢はほかにもあって、
前に誰かがツイッターで動画を上げていた。
飛行機に乗る前、彼を見守る兵士たちにあいさつをし、
手を握りねぎらい、風圧で彼らの帽子が飛ぶと率先して拾い、
きちんとかぶせたうえで乗った。
賞状の渡し方に見る品性
トランプ大統領、片手で表彰状を渡しててワロタwww#大相撲 pic.twitter.com/hyNlS6Qw8o
— トモスミ@令和元年! (@tomoGHQ) May 26, 2019
日本人としてトランプさんが賞状を渡す姿勢が気になった。
片手より両手のほうが品はあるよねと。
安倍総理はきちんと両手で渡していたね。
ささっと手を振るトランプ大統領
大相撲のマス席をやっと確保できたので、いつもお世話になっている金美齢さん、櫻井よしこさんをご招待して千秋楽を観戦した。退場する時、安倍首相とトランプ大統領が近づいてきて、なんとお二人と握手。隣にいた私も握手させてもらった。サービス精神旺盛のトランプ氏らしい驚きのシーンだった。 pic.twitter.com/56ZJb65O8Z
— 門田隆将 (@KadotaRyusho) May 26, 2019
総理とトランプ大統領の細かい振舞いを見ると、
私は安倍さんよりトランプさんのほうに好感を抱いたよ。
トランプさんはささっと観客に手をふり、
テレビ画面に向かっても手をふったりと、
大統領である前にビジネスマンかつエンターテイナーを感じた。
アイドルというべきだろうか。
視聴者はもちろん、国技館にいる人たちを意識しているよと、
さりげなーく彼らに対し、さささっと手を振っていたんだ。
安倍総理にはあまり見られなかった姿勢を、トランプ大統領はやっていた。
些細なところに好感を抱き、人気を得るのだろうね。
彼のふるまいは人気商売として大変勉強になるよ。
優勝した朝乃山力士について
<朝乃山優勝!>
優勝力士が決定しました。
幕内優勝は、西前頭八枚目 朝乃山(高砂部屋) です。#sumo #相撲 pic.twitter.com/pAK0aIKmIl— 日本相撲協会公式 (@sumokyokai) May 25, 2019
さて、昨日優勝した朝乃山力士について調べた。
本名を石橋広暉さん、富山県出身の日本人力士だ。
番付は前頭八枚目であり、ランクとしては低いほうにあたる。
高砂部屋は老舗ながら幕内力士が朝乃山関ただ一人であり、
後は幕下という成績としてはあまり伸びていない。
2016年春に初土俵を迎え、17年秋に新入幕、敢闘賞を2度も受賞している。
過去に高砂部屋では朝青龍関が優勝をしていたが、
引退してから力士の優勝はなかった。
【相撲】優勝した朝乃山「これからトランプさんのことをウィキで調べてみます。大統領杯のトロフィーは大きいので腕がもつかな(笑)」 #5ch 芸スポ+ https://t.co/cOytLPCgB2 pic.twitter.com/0bxNTrFWJt
— ニライカナイφ★ (@niraikanai07) May 25, 2019
だからこそ今回の優勝は非常に大きな意味を持つ。
はじめに優勝で得られる様々な景品により、高砂部屋の拡大につながる。
続いて三役経験(大関+関脇+小結)なしで優勝し、
61年夏場所の佐田の山以来の快挙=伝説を作った。
来場所(名古屋)は注目の的になるからこそ、
普段の練習に加えて世間からの重圧も試練となる。
今回優勝した朝乃山力士の優勝時における振舞いを見ると、
とてもまじめな人だなあと思った。
エンターテイメントならもうちょっと、
観客を喜ばせるアピールがあると人気が出るのかな。
あるいは実力で横綱になれば自然と人気が出るかもしれぬ。
朝乃山力士おめでとう、次も頑張れ。
江川紹子さんの大統領ブーイングツイートから
政治向きの話させると、いきなりポンコツになる江川紹子。
客にブーイングする文化は善良な日本庶民は持ち合わせていません。 https://t.co/bjLRHKPne0— も (@m0yum0yu0109) May 25, 2019
トランプ大統領が国技館へ訪れる前、
朝ツイッターを開いたときに江川紹子さんのツイートが話題を呼んでいた。
「自分は大相撲の場でトランプ大統領に対し、ブーイングをしないが、
観戦している人が彼にブーイングを浴びせてほしいと願っている」
私はそう読み取った。
普通に仕事してると、取引先の人がどんな嫌いな相手だって仕事と割り切って気分よくお帰りいただいて、事が自分に有利に働くようにするけど、ジャーナリストって権力者は怒らせて気分を害させてからが仕事なのかな。
( 一一)— ふにっとฅ(•̀㉨•́ ) (@mpipanda) May 25, 2019
自分はやらないけれど、他人にはやってほしい。
結果、他人が恥をかいたりさらし者になろうとも知らん。
自分はただつぶやいただけで、何の責任もない。
江川さんのつぶやきと似たような行為を、
よく炎上やからかわれているツイッターで見かける。
自分がやったら恥をかくばかりか、
ネットで話題になって今後の仕事にも悪影響を与える。
もしかすると何らかの形で逮捕されるかもしれない。
社会的信用を無くす恐れが非常に高いからやらない。
反トランプの有名活動家のアカウントが永久凍結された件。Dupes たちは「言論弾圧だ」と騒ぐが、まったくの的外れ。凍結の理由は、複数の偽アカウントを作って影響力を大きくしようとしたことだとされている。善きかな。複数アカウントを使って執拗に攻撃的ツイートする行為はそろそろ取締られるべき。
— 有本 香 Kaori Arimoto (@arimoto_kaori) May 26, 2019
自分以外の第三者で親類でない人は、
どーなろうと自分の生活に全く関係ないからやってもいい。
彼女が実際に国技館へ橋を運び、
トランプさんが出たとき率先してブーイングをかますなら、
「江川さん、どうしてそこまで落ちてしまったんだ」
思う一方で、有言実行した人としてほめるか……やっぱりドン引きするね。
だからこそ、初めから書かないのが一番である。
心の中ではたとえトランプさんが嫌いで憎くて、
少しでも辱められればいいと思っていようとも、
心の内にしまっておくのが一番賢いと思う。
あのですね、一国の元首を侮辱するのは大変なことなんですよ。民間外交的にも。エムス電報事件とか、ナポレオンのプロイセン冷遇とか、19世紀には開戦理由になり(知らないのかな)、民主政体の場合にはそれを選出した国民への侮辱なのです。本気で呼びかけているなら取り消しましょう https://t.co/vEwEUqqQAu
— 石井孝明 (@ishiitakaaki) May 26, 2019
「トランプさん嫌い」を出すのはまだいいが、
自分は「犯罪につながるor恥をかく行為」はしないけれど、
相手にやってもらいたいと願望を込めた書き込みは卑怯だ。
江川さんがいい記事を書いているからこそ、今回のツイートに残念さを感じたよ。
安倍総理ってSNSの使い方がうまいよね
令和初の国賓としてお迎えしたトランプ大統領と千葉でゴルフです。新しい令和の時代も日米同盟をさらに揺るぎないものとしていきたいと考えています。 pic.twitter.com/8ol8790xWY
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) May 26, 2019
最後に安倍晋三総理大臣がトランプ大統領と仲良く笑顔で写る光景を、
ツイッターにあげていた。
総理とトランプさんの楽しんでいる姿を見ると、
安倍総理はSNSの使い方がうまいと思ったよ。
総理大臣という職業のためか、
「こいつ大嫌い」という人を直接嫌うツイートを見かけぬ。
誰かが総理大臣のツイートを見て、
「何を幸せそうな間抜け面しているんだ」と感じるだけであり、
総理が「〇〇は嫌いです、今すぐ××」と書いているわけではない。
余計なことを言わず、楽しんでいるところや活動している光景を載せる。
もちろん、災害で不幸な出来事があれば哀悼の意をささげる。
ツイッターでこういう使い方が一番いいのかもしれないな。
https://twitter.com/kk_sb0313/status/1132488832178200577
後に上記画像を加工したツイッターがあった。
なんともほほえましくいいものだ。
同時にほかの人がつぶやいていた。
習近平さんはプーさんですら自分に似ている=バカにされている
意味で規制を行っている。
彼なら許さないだろうね。
朝日新聞記者の知識のなさが露呈
朝日クオリティ。使用人とも書かれていたが・・アメリカでは二人乗りカートでトランプが運転だから日本では安倍さんが当たり前。日本では運転し目的地につれていくのは日本と思えないのかね。共産主義者はゴルフを毛嫌いするからなのかねえ。習近平、金正恩はゴルフをやれないし笑 pic.twitter.com/ipK2Pnet5w
— 高橋洋一(嘉悦大) (@YoichiTakahashi) May 26, 2019
もう一つ、ゴルフについて朝日新聞記者のツイートに対し、
高橋洋一大学教授がツッコミを入れていたよ。
ツイッターのおかげで記者の知識がどれくらいあるか?
明らかになる部分が面白いし、
私もゴルフをやっていないので基本ルールすら知らなかった。
一つ勉強になったよ。
居酒屋で蜜月関係をみせる意味
ゴルフ、相撲観戦に続いて、酒を飲まないトランプ大統領をわざわざ「居酒屋」にまで引っ張り出して行動を一日中ともにしたのは、単に仲良しだからでも遊んでいるのでもなく、日米の首脳の密接さをアピールすることで北朝鮮や中国を牽制するのが狙い。こうした行動で日本人の安全を守っている。 https://t.co/8QQaxGn8Tz
— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) May 26, 2019
お酒を飲まないトランプさんと安倍総理が居酒屋で会食した。
居酒屋での会食にどんな意味があるか?
地政学の視点からきちんと分析している人がいて、
目先の関係で見ないところに日本の強さがある。
上部だけで物事を見ない、決めない。
きちんと裏で何が働いているかを知る。
日記:ツイッターで一つの実験

インスタにてイラストを上げています。
最近、ツイッターで一つの実験を行っている。
#絵描きさんと繋がりたい #イラスト 創拡 #創作の狼煙 #絵師の集い #絵を描く人々 #私の描いた推しを見て
魔法少女同士の戦い、見た目5歳実年齢80歳の少女は見た目と実年齢15歳の少女に対し、水をぶっかける魔法を唱えた。15歳はどう対応すればいいかわからない。どうする?! 続く pic.twitter.com/frlf4o6HkY— せんけん (@megabi0) May 20, 2019
上記ツイートに一つの物語を作って続きを読んでもらう。
お気に召したらいいねを押してもらう。
単純な実験だけど、いろいろ企画力や140字の小話力が求められ、
頭を使うので大変面白い。

相撲観戦の翌日、トランプさんは宮中晩さん会に招かれた。
まさか日本で大変有名な万葉集のあの二人を引用するとは思わなかった。
おもてなしに関する記事としてこちら。
すでに2年前の出来事だけど、この方のおもてなしも立派なものだった。
もてなしこそ人、国、会社の真価が試されている。
しかもさりげない気配りこそ、強く問われている。
彼のもてなしをぜひご覧あれ。
