注:当ブログでは広告を利用しています。

安倍総理の中央アジア訪問にどんな意味が?入試問題として分析

現在受験勉強中や卒業したけれどまたしたい人。
勉強で学ぶ姿勢は社会に応用できます。
その一つとして、私たちの生活に関係ないニュース、

「安倍総理の中央アジア訪問」を例にとり、
入試問題の一つとして勉強を行い、
背景知識を付けて物事の裏を見ていきましょう。
この先、社会の流れを察知して生き残るために。

 

ニュースを読む前に

ウズベキスタンにODA
※本日の新聞、ウズベキスタンにODA

新聞記事を読む際、手元に社会教材を起きます。

  • 地理(地図帳・統計表)
  • 歴史(日本史・世界史)
  • 公民(政治経済・倫理)

ネットで検索すれば出てくる情報もあるため、
必ずしも持っておけとは言いませんが、揃えておきましょう。
科学技術に関するニュースなら物理・化学・生物・地学の教材も、
手元においておくと良いですよ。

私は社会なら学研シリーズを揃え、
理科は数研出版シリーズを揃えています。

記事を読む(例:安倍総理の中央アジア訪問)

安倍総理の中央アジア訪問

一つの例題としてこちらのニュースを取り上げます。

安倍首相 モンゴル、カザフスタンなど中央アジア歴訪へ

安倍晋三首相は22日午前、モンゴルとカザフスタンなど中央アジア5カ国の計6カ国を歴訪するため、政府専用機で羽田空港を出発する。埋蔵資源が豊富な中央アジア各国と関係を強化し、調達先の多角化を図る狙い。同地域で影響力を強める中国を牽制する思惑もある。

安倍総理が中央アジアに訪問するニュース。
私達の生活に「どうでもいい」話題 (私は中央アジアに関心がなかった) 

でも本当に「どうでもいい」話題なのか?

自分の目に入り、気になった情報は基本、
今後の生き方に深く関係があると考えています。
中央アジアなのか、そこに住む人たちの文化や風習なのか。
現時点でそこらはわかりませんけれど

そこでわからない言葉やわかっている言葉を調べ直します。
目的は「おぼろげな情報を正確に捉え直す」ためです。

・モンゴルやカザフスタンと言った中央アジア
・埋蔵資源が豊富
・影響力を強める中国

わかっているようで調べると、深掘りできる情報はこのあたりでしょうか。

 

中央アジア

中央アジア

中央アジアの工業を見ると、銅の鉱山がカザフスタンにある
(炭田があるカラガンダが有名)

カスピ海あたりは原油が出ている。
ウズベキスタンはタケシントで綿工業の発達、
(綿算出のため、感慨事業を行いアラル海の水位低下を生む)
アゼルバイジャンのバクー油田が有名です。

日本が中央アジアに外交訪問した年月は今から9年前。
それ以降ずっと向かっていないのですね。

 

中国と中央アジアの関係

シルクロード
※ 画像はこちらのサイトより

中国は南シナ海などの「東」だけでなく、「西」も見ています。
すなわちユーラシア大陸に眠る広大な資源ですね。

「シルクロード経済圏」建設を国家戦略とし、
道路やトンネル、天然ガス・パイプラインを建設した。
アフガニスタンでは銅鉱山利権を取得し、各国は中国マネーに沸いている。

ただ、中央アジアを抱えるロシアに耳の痛い話。
ロシアは1860年辺り(日本でいう江戸時代末期)に中央アジアに目を向け、
1881年あたりからずっとロシアが間接支配を行っていた。

しかし、2013年9月頃に習近平国家主席が中央アジアを訪問
次々にエネルギー協定や投資協定を行いました。
(トルクメニスタンは中国にとって最大の天然ガス供給国)

参照:
ロシアの中央アジア進出
中央アジア:躍進する中国、沈むロシア
中央アジア諸国のいいカモになる

 

背景知識を調べると深みが理解できる

このようにして、わかっていることもわからないことも、
今一度調べることによって、少しは深く理解できると思われます。
中央アジアを知ることによって、日本にどんな利益をもたらすのか?

例えばエネルギー資源で契約を交わすと、
石油やガスなどの料金が安くなるかもしれない。
あるいは中央アジアと外交を結ぶことによって、
中国が日本を容易に攻めこまないようにする……

でも、ISILやエネルギー資源の確保により、
ロシアや中東に米国らがちょっかいをかけてくるかもしれない。

色々考える材料になりますね。
考える際、背景知識を持っておくと深い考察ができます。
無いと単なる情報で終わってしまうのです。

 

追記:トルクメニスタンで二兆円の受注

トルクメニスタンの地理
※画像クリックで拡大

トルクメニスタン天然ガスプラントで日本企業が契約を取り、
日本は中東以外からもエネルギー資源を確保しました。
円借款やODAなし、すなわち日本政府が税金を投入しないで契約した。

私が持っているデータブックオブザワールドによれば、
トルクメニスタンは「永世中立国」であり、主要産業は農業と鉱業。

カスピ海沿岸に莫大な天然ガス事業をや原油を輸出とのこと。
天然ガスは埋蔵量が世界第四位とのことです。

上にも書きましたが、トルクメニスタンの最大のお客様は中国です。
そこに日本が食い込んだ。
共同声明では北朝鮮問題についても軽く触れたとのこと。

笑顔のない習近平

北朝鮮の問題はすなわち、人権問題です。
中国はチベットなどを人権弾圧しています。
この前も英国のBBCが習近平とキャメロン首相に向けて、
「人権」に関する質問をして、二人とも嫌な感情になったばかり。

「人権問題より経済政策だろ」キャメロン首相は言いました。
もしトルクメニスタンがいまだに中国の影響が大きければ、
北朝鮮の人権にはほとんど触れないのです。

何しろ北朝鮮を背後から援助する国が中国だから。
しかし共同声明を出したところを見れば、
中央アジアが中国から離れる第一歩ではないかと。

参照:
外務省:トルクメニスタン
外務省によるトルクメニスタンとの共同声明
共同声明に見られる印象操作?
トルクメニスタンを紹介します

 

入試問題風に扱ってみる

入試問題

先ほどのニュースに色(+下線)を付けてみました。

安倍晋三首相は22日午前、モンゴルとカザフスタンなど中央アジア5カ国の計6カ国を歴訪するため、政府専用機で羽田空港を出発する。埋蔵資源が豊富な中央アジア各国と関係を強化し、調達先の多角化を図る狙い。同地域で影響力を強める中国を牽制する思惑もある。

黄色い枠で囲った部分を通し、問題をつけていきましょう。
Q1 モンゴルやカザフスタンの地理状況を説明せよ
Q2 「埋蔵資源が豊富」とあるが、どういう状況なのか?
Q3 「中国を牽制」とあるが、
(1 中国と中央アジアの関係を、「ロシア」を使って述べよ
(2 現在の日中関係を分かる範囲で述べよ

こうして問題を作り、自分で答えていく。
すると社会の勉強につながりますね。さらに別分野の問題を追加するなら

Q4 中央アジアはエネルギー資源が豊富とある。
エネルギーに関連し、京都大学の研究チームがあるものを使って、
石油の合成に成功した。あるものとは何か?

(化学の問題 答えはこちらの記事を参照)

 

学問の応用方法

問題を作る側も広範な知識を持っていないかぎりできません。
自分で問題を作り、調べ、解いていく。

この行為が仕事を行う際、趣味を追求するときに役立ちます。
何しろ同じことをしていけばいいのです。

仕事をする祭、先輩やライバルが行った行為について、
「ちくしょ、あいつめ」と言わずに
「なんであいつはこの仕事の契約を取ったんだ?」
調べるきっかけになりますね。

趣味においても「なんでこの人はこんな技術があるんだ」
自分の知っている範囲、知らない範囲は色々調べることで、
「ああ、そういうこと、じゃあここをつかもう」

本質がわかるのですね。本質は骨であり応用可能です。
骨を掴むと、300キロの荷物を女性が持てるそうです。

自分の未来の為に、いたるところから本質を学び、
扱って独自の芸術・仕事術に仕立て上げていきましょう。

 

終わりに

入試問題や受験勉強は終わると忘れます。
しかし入試攻略のために行った試行錯誤は、
見方を変えるだけで応用できるのです。

応用できない理由は考え方が「点」だからです。
「面」こと必ず自分の生き方に直結するという前提で、

「世の中の全ての情報や技術は、自分の生き方に直結する。
しないと考えているのは自分が無知だから」

という前提で、情報を掴んでいくと良いです。

点と面についてはこちらの記事を参照

 

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。