おはよう、しゃしゃ。
最近、ブログを書くネタがなくて困っていた。
西日本豪雨をはじめ、書こうと思えばいくらでもできるはず。
なのに、手が全く動かなかった。
ネタはいくらでもあるのに書けない。
原因が「2番目のニーズを満たそうとしている」ところにあった。
今日は「1番目のニーズ」と「2番目のニーズ」に関する話をしたい。
クリエイターなら抑えるべき事項だと確信している。
一番目と二番目のニーズって何?
1番目のニーズとは「心が今すぐ欲している」必要性であり、
2番目以降のニーズとは「心が欲していない必要性」を示す。
2番目以降のニーズをもっと詳しく書きたい。
今、やりたいことがある。心の中ではすでに「完成図」がある。
完成図に沿って動きたいのに、
自分の体は完成図とは違う行動をとってしまう。
心の中にある完成図へ向かわないで、他の作業をする行為こそ、
2番目以降のニーズと、私は定義する。
2番目以降のニーズを行う時、
「何をしたらいいのだろう、どうしたらいいのだろう?」
つぶやく傾向が強い。
また「これをしなければ、あれをしなければ」口では言いながら、
実際にやろうとしない。やろうとすると、別な話題に目をそらし、
やりたいことを自分で遠ざけてしまう。
極めつけは「現実」だ。
兼好を阻害したり、お金が全く入ってこなかったり、
忙しいだけで、自分に暇を与える命令すら許さない状況。
2番目以降のニーズを満たすと、
「どうして自分はこんなに努力しているのに、
現実へ全く反映されないのだろうか?
ああ、あいつ(他人)ばかりいい思いしやがって、許さん。
しかし、どうして自分は報われないのだろう。苦しい」
心身の健康はもちろん、金銭や人間関係などあらゆる面において、
干からびた貧困状況となっていく。
そこで1番目のニーズへ向かわなければならないのだけど、
向かおうとすると必ず「そっちに言ったらだめ!」
という心の中に潜む勢力によって、遠ざけられる。
二番目のニーズを追いかけた結果

1番目のニーズとは「心から欲する願い」だ。
例えば昨日、私は上記画像を作成した。
上記画像を作成するだけで2日も費やしてしまった。
1番目のニーズを満たすのが「どういうわけか」嫌で、
他の作業に時間を費やしていた。
その一つがブログ記事ネタだ。
「なんか書きやすい記事がないかなあ……」
思っていろいろ調べるのだけど、
書きやすくてアクセスも来るネタなど見つからない。
借りに書いても「ああ、これはだめだなあ」
だめな理由を数個思い付き、没になった。
一言で言えば「時間の無駄」である。
2番目以降のニーズを満たしても、得られる結果は「骨折り損」だ。
しゃしゃはどうだろう?
この記事を読んでいる事実こそ、
しゃしゃが「2番目以降のニーズに目をやり、1番目を避けている」
私は確信を抱いている。
心(1番目のニーズ)」を求めた結果

1番目のニーズは心が求めている欲求、必要性だ。
1番目をやったとしても、得られる報酬は心の安泰のみ。
「自分の気持ちを優先させても、意味がない」思ってしまう。
だが気づいた。
「私が何を報酬と求めているか、提示していない」と。
例えば上記画像を作成したら、
「じゃあ報酬として1万円ちょうだいよ」と、私は思わない。
画像を作成する「狙い/意味」はある。
やらなければ、必ず悔やんでしまう。
今後の展開を見据えると、
やらないよりはやったほうが大きい成果を得る。
何より仕上げた結果、
「はあ、やってよかった」心から思う。
「心から思う」気持ちこそ、最大の報酬だ。
心のニーズを満たすための手順
心(1番目)が求めるニーズは抽象的でわかりにくい。
きちんと紙に「何をするのか、なぜするのか」など、
きちんと狙いとやるべき作業手順を定めないと、
「何をすればいいんだよ(汗」時間だけが過ぎるばかりか、
2番目以降のニーズを満たし、「報われない」成果を得る。
「報われる成果」を得るなら一番目に集中せねばならない。
やる場合、紙とペンを用意し、
徹底的に「何をしたいのか、なぜしたいのか」を決めたのち、
実行に移していかねばならぬ。
一番目のニーズは「目標がはっきり」している分、
「具体的にどうやればいいのか」戦略がわかりにくい。
「簡単で分かりやすい」2番目以降のニーズをやり、
忙しいうえ体を壊し、思考も生活も貧しくなる日を過ごす。
きちんと戦略を立てる。
自分が行動しやすくなるまで計画(全体像)を立てる。
わかってから一気に実行すると、
だんだんと「一番目のニーズ」を満たし、
心はもちろん予想外の展開が訪れるよ。
自分にいろいろ注文してみよう

一番目のニーズは「自身の心」にしかない。
だからこそ「自身の心」にこっち側から注文を付けてみよう。
例えば仕事なら
「来月の生活を維持できるだけの金を出してくれ」や
「うちの作品にほれ込む人が増えてほしい」など……
1番目のニーズを満たすのだから、きちんと対価を要求してみよう。
すると1番目のニーズはきちんと答えてくれる。
何をすべきか目標が定まり、戦略を立ててニーズを満たすだけ。
ぜひやってみよう。
日記:自分のニーズを無視するから、状況が悪くなるのでは?

インスタグラムにてイラストをあげています。
またティラノスクリプトを使って物語を書いています。
最近強く思うのです。
「自分がこれをしたい、あれをしたい」を第一優先にすればいいのでは?
自分のニーズこそ簡単に見えて妥協しにくいから難しい。
二番目のニーズは人様が審査する分、少し楽かなあと思うようになったのです。
自分を知っているのは自分だから「ごまかし」がききにくい。
ごまかしてやってもいいのだけど、得られる成果はない。
だから難しいよねと最近、強く考えるようになりました。
自分を一番わかっているのは自分ですからね。
