
ども、しゃしゃ。
昨日、郵便局員の生命保険担当者が来て、契約を行った。
その際、ボールペンを手渡され、自分の名前を書いた。
ペンは重たく、私が使っている300円相当のペンと何かが違った。
「このペン、使いやすいですね」感想を述べると、
「1万円したのですよ^^」彼はさりげなく言うんだ。。
私はボールペンにあまり良い印象を持っていなかった。
しかし、高価なペンを使って考えが変わったよ。
ランスロット(ぺんてる)ボールペン

お兄さんが使ったボールペンを調べると、
ランスロット(ぺんてる)ボールペンだった。
ネットで調べると、1万円するペンもあれば、1000円程度とピンキリだね。
ストレスがかかるかどうか
ランスロットボールペンはストレスがかからなかった。
重心を持ち、手に負担をかけることなく、記述できる。
一方、彼が帰ったあとに300円ほどのボールペンを使った。
すると、力があっちこっちに逃げていく印象を抱いた。
高価ボールペンは力が逃げず、がっちりおさまるのだ。
一方安いボールペンは力が逃げたり変に力が入ったりする。
ときに私の手に負荷をかけないと、文字を書けないわずらわしさ。
結局、ペンにおける値段の高さと安さを分ける要素は、
書いている私に「余計な」ストレスがかかるかどうかだ。
使わせていただく
郵便局員のお兄さんが手渡した高価ボールペンを通し、
「価値」の違いを感じたよ。
高いものほど「使わせていただいている」、
安いものほど「使われている」
私だけかもしれない。
疑いを持ったら近くの文房具屋に足を運び、
まずは万年筆を試し書きしてみよう。
それだけでも「違い」はわかる。
品の良いボールペンを使いたい

探しているなら文房具屋に足を運ぶか、
ボールペンに命を注ぐ会社があるので、カタログを見ながら選ぶといいよ。
下記ボールペンサイトはラッピングや修理が無料。
しゃしゃだけのオリジナルデザインを作れる。
真鍮製高級ボールペンの【ペン工房キリタ】は名入れ無料!![]()
万年筆も同じ
思えば万年筆も安いものから高いものがずらっと並んでいる。
高いものを使うと、ストレスがかからない。
安いものは手に力を入れるなど、こちらに大きな負担をかけるのだ。
「別に負担くらいどってことないっすよ」
思うなら、安い万年筆でもいいんだけど……
「ああ腹が立つ、きちんとうまく書いてくれよ」
安い万年筆を使ってストレスを持ち始めたら、高いものを考えてみよう。
