注:当ブログでは広告を利用しています。

物語の法則のおかげで物語・記事リライトのコツがわかってきた

ども、しゃしゃ。
1週間ほど前、書店で気になった本があり、購入した。

「物語の法則」映画脚本に焦点を当てた本だ。

中身を読むと「どう脚本を編集すればよいかわかった」
書いており、脚本という視点から自分が書いている物語をはじめ、
ブログにも当てはまるのではないか?

そこでちょっと試してみたよ。

 

書いているうちに見落とす基本

「ネットで調べると、リライトに関する記事はある。
誤字脱字や文章の伝え方に関する情報を見かけるが、
中身に関するリライトのコツがわからない。
そこがわかれば反応があがるのに」

「物語を書いている。もう少し引き締まった内容にしたい。
いや、もっと共感する内容へ変えたい。
でも、ポイントがわからない、どうしたらいいのだろう?」

思っている場合、脚本の法則は役に立つ。
「なんとなくわかっている」部分を、
きちんと紙に書いて「わかったふりを防ぐ」と、
脚本(物語・ブログ記事など)が引き締まる。

なんとなくわかっている部分。
例えば「誰」に読んでもらいたいのか?

マーケティングだと「ターゲットの設定」は大切と言われる。
ターゲットがわからない場合、はじめはなんとなくでもいい。

でもなんとなくやっていると、ある時限界が訪れる。
思った通りの人が来ない、書いていて訳が分からなくなる……

こういう時、脚本の法則を読むと、
「テーマ」や「シノプシス・ログライン」が役に立つ。

 

私の使い方

本を読むとき、一度読んで終わりにするのでなく、
自分が書いたブログ記事や物語を必ず印刷してから、
脚本の法則を読みながら、自分の書いた文章を読む。

比べて気づいたところをメモしつつ、
「誰に向けて伝えているのか」
「テーマは何か?」
「物語を簡単にまとめると、どうなる?」

もっと読み込んでいくと、
「環境的事実」に一つずつ焦点を合わせ、
しゃしゃが定めた読者にとって、より濃密な物語ができる。

「自分の頭でわかっていること」ほど盲点だ。
頭でわかっていることほど、ノートにきちんと書けば、
「ああ、わかっているつもりだったんだ」気づかされる。

ただ、1日以上時間をかける。
自分に絶えず疑問を浮かべるので、
欠点をどんどん書いていくうち、心が辛くなって辞めてしまう。

辛い部分をきちんと見据えると、
「自分が鍛えるべきポイント」がわかるので、
辛い部分は反対に「ああ、気づいた、ありがとう」感謝しよう。

 

失敗例を集めよう

今、いろんなアニメやドラマをやっている。

どんなドラマが「ダメ」だったのか?

ダメな部分を集めてやらないように気を付ければ、「酷評」を減らせるよ。

例えばこちらはNHKの朝ドラだ。
朝ドラである条件が重なったので、酷評を得たよ。

こちらはアニメ映画だ。定められた時間のなかで、
いかにして最大限の良い脚本を出していくか。

こちらは悪役の魅力について書いているよ。

脚本と人物つくりとして、ぜひ参考にしてもらいたい。

 

なんとなくを少しでも減らす

私は頭の体操として、毎朝数学や物理の問題を解いている。
問題を解くと、解けなかった部分は心が辛くなる。

辛いから放置したら成績など伸びないし、
「なぜわからなかったのか?」を追求しないと、
わかる分野が増えていかない。

勉強のみならず、仕事にも言える。

「なんとなく」解いているところほど、いざ出されると、答えられない。

脳は「なんとなく→すべてわかっている」勘違いをおこす。
脳を過信させないために、自分が書いた物語を読んで、
「なんとなくわかっているところ」をきちんとノートに取る。

わかったふりを防ぎ、確実にわかるよう変えていこう。
わかったふりを防ぐ手段としてリライト、
物語の法則を読みながら、疑問をどんどん出し、答えていこう。

必ず何かが変わるよ。

アマゾン:物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術

楽天:物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術 [ クリストファー・ボグラー ]

少しでも自分の文章を変えたい、文体を、中身を引き締めたいと思ったら、
今すぐ買って読みながら、直していこう。

お願い

めがびちゃんからお知らせ♪

お知らせ

megabe-0へ訪問した"本当"の理由

まさか記事の書き形一つでこうなるとは…

お願い1

Writer軽い自己紹介

ティラノスクリプトや小説家になろう、ピクシブ他で物語を書きながら、 「私が気になった事件」の裏側を作家の視点で書いているおっさん。

プロフィール画像は自画像でなく、Megabe-0ブログのマスコット、めがびちゃん。

 

雷が苦手で、光を見ると頭が固まる(元から固い)。 月初めは墓参りと神社参拝を行い、賽銭箱へ1万円を入れた際、とても気持ちがすっきりした。

 

■ 簡単な自分史 ■

0歳:釧路のある病院で生まれる。暇さえあれば母乳を吸って、ご飯を4膳食べても体重が落ちるほど、母のダイエットにものすごく貢献したらしい

 

3歳:行方不明になり、全裸で海を泳ごうとしたところ、いとこのお姉さんに発見され、この世へ留まる

 

8歳:自分のお金でおもちゃのカードを初めて買い、経済を知る。なぜか父親に怒られ、家出するがすぐに見つかる。

 

12歳:学校で給食委員長になる。委員長として初めて全校生徒の前にて演説する際、原稿用紙を忘れてアドリブで笑いを誘いながらも何とかやり過ごし、多くの生徒に名前と顔を覚えてもらう。また、運動会の騎馬戦では変なアドリブを行い、多くの笑いを誘った。

 

18歳:初めて好きな人ができたけれど、告白が恥ずかしくてついにできず、別れたことを今でも根に持っている(妻となる人にははっきり言えてよかった)

 

21歳:大学在学中、アルバイトを始める。人手不足かつとても忙しい日々を過ごしながら「どうせなら自分から楽しいことをしていきたいなあ⇒起業って選択肢があるのか」働き方の選択肢を見つける

 

27歳:自分で作った会社がうまくいかず、一度たたんで都落ち。実家でとことん自分を責める日が続く。「何をやっても駄目だな、お前は」など。自分を責めても自殺ができず、体中から毒素があふれ出て苦しい日々を送る。寝るのも怖かった日々。

 

28歳:「このままじゃいけない」決心を決め、小学校からの勉強をやり直す。高校の勉強で躓きながらも、学び直すうちに「自分は何もわかっていなかったんだなあ」大切な教えに気づかされる。 加えて、小説やイラストなど「今までの自分が手を出さなかった分野」に手を伸ばしてみた。

 

29歳:「定義」と「自己肯定」こそが生き方を決めると気づかされ、不安な日々が起きても、心が強くなったと感じる。でも子供の誘惑にはめっぽう弱くなる。

 

35歳:人生初の交通事故(物損)に出会う。冬道の運転で車を上下に大回転(スピンではない)を体型氏、何とか命を取り留め、なぜ生きているのかわからない状態に陥る。

自分の生き方はすべて自分が握っている。わずかな瞬間にしか現れない「自分の真実」を表に引きずり出し、ピンチからチャンスを生み出す発想や視点をブログやメルマガ他で提供中。