ども、しゃしゃ。
3月となればひな人形、5月となれば武士の人形だ。
ひな人形の成り立ちはよくわからないけれど、
先日店でひな人形を見たとき、
「かわいいわあ」
ひな人形本体は昔から変わっていないのに、
ある部分が変わっただけで「かわいい」と抱くようになった。
人形業者の試行錯誤が垣間見えた話をしたい。
ひな人形はいつどこで何のためにやるの?
まずひな人形といえば女の子のために飾られる。
ひな人形の成り立ちを調べたところ、
平安時代でなくチャイナの風習「ケガレ払い」からきている。
平安時代に現在のひな人形である「ひいな遊び」が流行った。
宮中の暮らしを真似した遊びでおままごととは少し違う。
子供にとって大人の生活は憧れだ。
私たちが子供時代、戦隊やウルトラマンを見て、
「将来こーなりたい」思うのと同じく、
平坦時代の少女たちも大人の宮中生活を見て、
「ああいう人間になりたい」と思っていた。
時を経て江戸時代になってからは一般改良化され今に至る。
おままごとではあるけれど同時に当時の女性が考える、
憧れの未来を形にした手段でもあったわけだ。
参照:ひな人形の豆知識
我が家にひな人形がある理由

我が家にも雛人形はある。
私の家は姉が生まれたとき、二つの目的で購入した。
- 女の子が生まれたから
- 災厄を人形に移すため
1番目は女の子が生まれたからお祝い目的で買った。
2番目は人形(ヒトガタ)の話になる。
昔から最悪や災厄は子供に降りかかるのを防ぐため、
人形に吸い取ってもらい、災厄を防ぐ目的があった。
ひな人形の成り立ちも人形に災厄を吸い取ってもらうためにあった。
平安になって子供の遊びへと変わり、江戸時代は平民の遊びにもなった。
同じ状態が五月人形にも言える。本質は昔から変わっていない。
今は科学の時代であり、昔に比べてひな人形が持つ意味、
及び物語もあまり広まらなくなった。
だからひな人形の「意味」が薄れてきている。
私は母からひな人形を買った理由を知ったとき、お雛様たちに感謝した。
私にも子供がいる。子供の災厄を代わりに受け取ってありがとう。
ただただありがとう。ほかにかける言葉はない。
人形は人形として立派な役目(仕事)を果たしているのだから。
なんて「かわいい」ケースなんだ!

さて私はある店でひな人形の販売を見た。
ひな人形が丸っこいケースに入れられている。
「かわいい」
ひな人形といえば何段も重ねなければならぬ。
重ねるひな人形も販売していたけれど、私が見た人形は親王(一番上)のみだ。
昔と比べて「無駄な伝統」が省かれ簡略化されているが、
簡略化を利用してかわいいケースに入っていた。
無駄な伝統と述べたけれど無駄も大切だよ。
ひな人形という風習が完全に形だけのものになっていない理由も、
アニメなりひな祭りキャンペーンなりと、
私たちを含む先人が伝統を残し続けているからね。
どの雛人形を購入したらいいのだろう?
最近のひな人形は私たちの要望に細かく答えている。
ひな人形本体に大きな差がないように見えて、
創り手によって細かな違いがある。
あまり日本人形を見ていないと、どこも一緒だろしか思わないが、
知恵袋を見ると、大橋弌峰さんや安藤桂甫さんは、
Aランクの伝統工芸士であり価値も高い。
「少しでも質が良く素晴らしいものを!」
考えているなら検討すべきだ。
だから悩む。どれを手にしたらいいんだと。
参照サイトによると雛人形の選びかたは
- 何のためにひな人形を飾るのか→目的
- 自宅スペース→雛人形を置く広場の確保
- 後片付けにこだわるか?
- 金額は人形に屏風の素材、職人のこだわり、飾り具合
引用元:アドバイス:雛人形の選び方
見た目「かわいい」雛人形が欲しい

他にも日本人形に違いをつけている人形会社としてはこちら。
顔を見たとき「こけしかよ」と思ってしまった。
立体的かつふっくらした表情を見ると、七福神の神様を思い浮かべるよ。
いろいろ調べていると「日本人形そのものが怖い」
という声もあった。まあ仕方がない。
人形一つで怖い話ができるし、
昔やっていた怖い番組でも人形の祟りがあったから。
でも見た目から「怖い」と捉えているから怖いのであり、
怖いならないないだあのうーたんやガチャピンムックですら怖い。
何より人形には愛おしいだけでなく、
「自分の災厄を代わりに吸い取ってくれる」隠れた役割もある。
本当、人形にはただただありがとうございますとしか言いようがない。
と、どーでもいい話をしてしまった。
店頭でよく見る日本人形が怖いなと思ったら、
ぜひふっくらかわいい雛人形を購入してみるといい。
人形:真多呂人形
かわいい人形:香桜10人飾り
コンパクトなかわいい人形:五人飾り 葵
お雛様たちの服装、柄は会社によってわかれている。
お雛様たちを飾るケースも違いが生じている。
私のように「かわいい」を目指すなら丸型を。
「厳格さ」を求めているなら四角形を手に取るといい。
円形タイプ:雛人形 ひな人形 K114 コンパクト 佳月 かげつ 雛人形 雛 ケース飾り 雛 親王飾り 雛名匠・逸品飾り 高級品 即日発送【2020年新作】
四角いタイプ:【選べる3種類】芥子二人飾り(もも・すみれ・みやび) 間口49cm 雛人形 コンパクト 雛人形 ケース飾り ひな人形 【送料無料 代引き手数料無料】
なんと雛人形の中には「赤ちゃん」の写真を載せ、
雛人形+赤ちゃんの写真という思い出を残すタイプもあった。
赤ちゃん写真+雛人形:雛人形 ひな人形 おしゃれ かわいい おひなさま お雛様 数量限定!コンパクト卓上親王アクリルケース飾り
我が家のひな人形はオルゴールもついていた。
一部のひな人形はオルゴールがついていないかもしれない。
確実にオルゴール入りのおしとやかな人形を手に入れるなら、
雛人形はいろいろあり、一流人形師だからほしいのか。
最もかわいいものを欲しいのか。伝統的なものを欲しいのか。
どこまでなら奮発してお金を出せられるか。
購入となるといろいろ悩みどころが増えてくると思う。
丸っこいケースはかわいいけれど、
子供が大人になるまで「かわいい」を保っていられるか?
いろいろ悩んでくるね。だからこそ最優先目的を考えよう。
まず一番はこれ、次にこれ、三番目はこれ……
一番を決めてしまえばぴったりの人形が出てくるよ。
ありがとう、人形さん
我が家のひな人形は昔、これだった。
我が家の人形:【雛人形】【十五人飾】【七段飾】鎌倉雛 緋毛氈段:十番親王三五十三人揃 伏見屋監修【杢製七段】【ひな人形】
姉が大人になって結婚したのと片付け及びセットが大変で、
姉貴が20を超えたとき、一部は神社にもっていって人形供養をしたそうだ。
現在残っている人形は親王のみ。
「このケースかわいい」から始まった雛人形の話。
まさか雛人形が「災厄を吸い取ってくれる働き」をするとは思わず、
ただただ人形たちに感謝しかなかった。
今まで気づかなくてごめんね。
お子さんにはぜひ雛人形(+5月人形)の役割を伝えてあげてね。
「このお人形様たちはあなたを守ってくださっているのよ」
雛人形は3/3を過ぎれば我が家をふくめてしまうのだが、
場所によっては1年中飾ってもよいそうだ。
英気を養いながらも子供たちの災厄を吸い取ってくれる。
本当にありがとう、人形さん。
