
おはよう、しゃしゃ。
8年以上使い続けていたパソコンがぶっ壊れてしまい、
新しいパソコンを購入した。
東芝dynabookのT65/GGだ。
購入した理由として、壊れる前のパソコンもdynabookだったから。
ほかのメーカーより東芝のほうが使いやすかった。
さて購入して大きな問題に見舞われた。
なんとマイクとヘッドホンの端子が一つになっているのだ。
普通なら何もしなくてOK
おいおい、skypeを仕事で使うのに、どーしたらいいんだよ
普通にスカイプを使うなら、
イヤホンを端子に着けなければ、パソコン内蔵の音声で聞けるのだ。
だから普通にやるなら問題はないが、
イヤホンをつけて電話したい場合は大きな問題に見舞われる。
マイクとヘッドホン一体型端子はどちらかを使うと、
もう片方の機能が使えず、悩んでしまう。
例えばイヤホンをつなげると、マイクの働きが失われる。
だから相手に音声が届かず、困ってしまう。
skypeで語る内容は秘密事項が多く回りに聞かせたくない声ばかりであり、
大変困った。こりゃどうしたらいいものかと。
お金を使った解決策~イヤホン+マイク一体型ツール~
大きな解決策は二つある。
一つは家電製品店へ行き、マイクとヘッドホン端子がつながった、
端子やUSBを購入し、それぞれにマイクやイヤホンをつける方法。
実際にこのやり方で効果はあった。
しかしマイクをいちいちつけるのが面倒であり、
- マイクはパソコン内蔵がいい
- 相手の声をイヤホンで聞きたい
自分の中にあるわがままを満たすため、さらに調べた。
本当はこれを買えば、マイクは内臓でヘッドホンさえつければ解決できると思ったよ。
アマゾン:ARKARTECH 外付けサウンドカード USB オーディオ変換
楽天;『メール便送料無料』ステレオピン(メス)-ステレオミニ(オス)変換ケーブル 0.3m 2ピン-φ3.5mm オーディオ変換アダプタ 3Aカンパニー AAD-R235S03 『返品保証』
楽天:【メール便送料無料】ステレオ標準分配プラグ φ6.3mm オーディオ変換アダプタ 3Aカンパニー AAD-63SSP 【返品保証】
ノートPC限定:非常に簡単な解決策-オーディオマネージャー-

もう一つの解決策は「Realtek HD オーディオマネージャ」だ。
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>Realtek HD オーディオマネージャ
開いて上記画面が現れたら、
必ずイヤホンをマイク-オーディオ一体型端子に、ヘッドホンをつなげなければならぬ。
絶対につながないと、この後の作業ができない。
アナログの黒丸●部分が灰色になっているからわかりやすい。
イヤホンをつなげたら黒丸●が完全な黒に代わる。
画面右にある黒丸部分を右クリックする。

すると「ヘッドホン(マイク搭載)」書いてあるので、
「ヘッドホン」に変更すればいいだけだ。
ヘッドホンに変更したらOKボタンを必ずおさないといけない。
OKボタンを押さないままヘッドホンだけを選んでも、
チェックボックスを押す前の設定が生きて聞こえないからだ。
後はスカイプで音声テストを行い、実際に何度も確かめたり、
友人に電話をかけてテストをしてもらおう。
なおノートPCはマイクがパソコンに内蔵されているからできる。
デスクトップ型パソコンはどちらも購入したうえで、
もしイヤホンが一つしかないならイヤホンマイク型一体化ツールを使おう。
なお相手の声が聞こえない場合、
ヘッドホン(マイク搭載)(iPhone)になっている場合がある。
デスクトップパソコンに必要なもの

デスクトップパソコンの場合はマイクとイヤホンを分けねばならぬ。
イヤホンはあってもなくてもいい。
「仕事を他人に聞かれても困らない」なら。
困るならイヤホンを必ず購入しよう。
イヤホンは細いラジオ用のイヤホンで十分だが……
きちんと相手の言葉を聞くなら専用のヘッドホンを手にしたほうがいい。
特に変な音に邪魔されたくないならしっかりとしたヘッドホンを使うといい。
ヘッドホン:audio-technica オーディオテクニカ ATH-M20X 密閉型ヘッドホン モニターヘッドホン ヘッドフォン 【1年保証】 【送料無料】
一方マイクはしっかりしたものを使おう。マイクは太さがカギだ。
本当にほそっこいマイクは音程が不安定だ。
土台をしっかり支えてくれるマイクを使おう。
マイク:USBマイクロホン 全指向性 USB接続 マイクロフォン 角度調整 滑り止め USBマイク スタンドマイク フレキシブルアーム パソコン / PC / タブレット 兼用 マイク
最後にウェブカメラもつけなければならないなら、私はロジクールを進める。
ロジクールの根拠は私の友達が薦めてくれたからだ。
高画質できちんとあなたを写してくれるからおすすめだと。
ウェブマイク:【即納可能】【Skype/ZOOMテストOK】マイク内蔵 Webカメラ USB Logicool Qcam Communicate STX V-UCJ45 130万画素 Windows10【中古】
最後にスカイプで電話をやると、季節によって感想を招くかもしれぬ。
あなたが女性なら性能のいいカメラほど、あなたの顔も相手に見えてしまう。
最低限の化粧はもちろん、乾燥やニキビ、しわを防ぎつつ、
美白で相手とやり取りをするならオールインワンジェルを通して、
お肌対策もばっちり行おう。
オールインワンジェル:3大悩み(美白・ニキビ・乾燥小ジワ)に!【NALC 薬用スリープロテクトジェル】
家での仕事は大きなパソコンとにらめっこする機会が増える。
少しでも自分好みにカスタマイズしたい、
浸かれない姿勢を保つなら机といすに目を向けてみよう。
こちrはパソコン限定の机といすが並んでおり、
仕事環境によっていろいろカスタマイズできるのでお勧めだ。
ぜひ快適な環境を作り、体を壊さないようにしてほしい。
なぜかHDDが勝手に切れる件
新しいパソコンを購入して、良い部分もあれば不満もある。
不満の一つにどういうわけか、外付けHDが勝手に切れてしまう。
勝手に切れてもすぐつながるのだけど、
外付けにしまっている記事ファイルから記事を書く際、
今まで書いたデータがごっそり消えてしまうので、びくびくする。
調べるとこちらのサイトに解決策が書いてあった。
もし私と同じようにHDDが勝手に切れる場合、ぜひ読んでほしい。
おまけ:東芝dynabookを選んだ理由
新しいパソコンを買う際、私はdynabookを選んだ。
以前使っていたパソコンがdynabookである点が一つ。
東芝の電話サポートが丁寧で役に立った殻が二つ。
最初はデスクトップ一体型を買おうとした。
箱型はマウスやDELLといった会社しか作っていない。
デスクトップ一体型は仕事として使えないからやめておけ。
知人に言われて、最初は買う選択肢だったのだけど……
「あ、コアi7じゃない」
理由で辞めた。
コアi7とi7より低いセルンで同じ値段なのだ。
だったらノートパソコン一択じゃないか。
そして富士通など色々見たのだけど、最終的に東芝を選んだ。
新しいパソコンになってもっともよかった部分は画像だ。
画像の大きさが変わった。
パソコンの画面サイズは全く変更がないのだけど、
ピクセル単位だと横幅1367から1920と大きく変わった。
もちろん高さも大きく変更した。
ここだけでも本当に満足だよ。
アマゾン:東芝dynabook
しかしびっくりしたよ。
購入してからまさかマイクとオーディオ端子が一つに合体しているとは。
未来になったらまた新しいパソコンを購入するだろう。
その際、今度は何に衝撃を受けるのだろうか。
おまけ2:700円の出費をした意味がなかった
自力で解決策を知るまで、私は家電製品店で700円ほどの出費をした。
出費を通して、とりあえずの目的を達したものの、
達した後に「これじゃないな、本当に求めている解決策は」気づき……
結果として無料で解決できたわけだ。しかしこう考えた。
700円の出費は自分が何を本当に求めているのか。本当に求めるものを手にするために、700円を通して価値を好感した。700円を払って循環を起こさなければ、本当に求める情報は入ってこなかっただろう
無駄なお金を払ったなと思ったら、
「お金を出したおかげで解決策が舞い込んだ、本当に求める情報が入った」と、
考え方を改めてみれば、ありがたいと思えるようになるよ。
考え方を変えられたのは、上記の本を読んだからだと思っている。
お金に対する考えを変えたいなら、ぜひ読んでほしい。
おまけ3:COVID-19のせいで

2020年4月現在、1月前から発覚した新型ウイルスCOVID-19によって、
在宅ワークを余儀なくされる人が多くなった。
在宅に合わせて家で仕事をしなければならない人が増えた。
私は基本在宅で働いている。私の仕事や必要な道具についてはこちら。
家にいるとのんびりできるからこそ、プライベートがばれる。
例えば私の場合、子供や母親の声が相手先に伝わってしまうw
またオンラインモニターで行う場合、人によって恥ずかしいものを見せてしまう。
注意しておくといいだろう。

COVID-19のおかげか自宅で仕事をする人が増えた。
自宅とスカイプをつないでの仕事なんだけど……
「会議通話だとこのアプリを入れたら再起動が始まる」
知恵袋に気になるコメントがあり、軽さについて論じてみた。
スカイプの軽さはねえ……
