おはよう、しゃしゃ。
昨日、朝トイレでうんちをしたところ……鮮血。
ぽた、ぽた……驚いた。内臓の病気か。大腸がんか。
焦っていろいろ調べた後、病院で診断してもらうと、
「痔ですね」少しはほっとしたが、座ると痛い。
おまけに病院にあった本の読みすぎて、
頭痛→吐き気→下痢 という形で、内臓がすっきりした。
病院では座薬をもらって治りつつあるのだが……
仕事に対する普段の姿勢に問題があるなと思い、
「痔を予防する方法」はないか、調べてみたよ。
しゃしゃが痔で便の際、鮮血が現れたら病院で診断してもらい、
痔の予防を一緒にしていこう。
痔に至る伏線
![ステーキ | 向野 圭衣 [pixiv] https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=64697847](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2017/09/grtr.jpg?resize=300%2C204&ssl=1)
ステーキ | 向野 圭衣 [pixiv]
兆候は金曜日にあった。
ラーメン店でみそ野菜ラーメンを食べた昼。
野菜の量が多すぎて、麺を食べる前に腹いっぱいとなった。
夜は半年ぶりのステーキ。
翌日、げっぷと胸やけを伴った。
「脂ものをとりすぎ」
和食を食べたのだけど、へその下回りに不快感を抱く。
うんちはきちんと出るものの、へその下に残る不快感は消えない。
もう一つは座り方だ。普通に座っているつもりが前のめりになっている。
前のめりになると、内臓に圧力をかけてしまう。
椅子に座る私の生活習慣にも要因があった。
二つの事情が重なって、火曜日に痔を起こしたのではないか?
痔の種類
「蜂に刺されたら尿をかける」「痔になったらイチジクの汁を塗る」は逆効果https://t.co/i6P71cRdLS
「尿=アンモニア」という発想から出た民間療法ですが、尿を患部にかけたところで何も意味がないので、キレイな水で洗い病院へ行くべきとのことです。 pic.twitter.com/sQ4ak6MPEI
— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 10, 2017
トイレでうんちをしたところ、
ぽた。ぽた……
音が聞こえ、振り向いたら血が流れていた。
焦ってすぐ病院で診てもらった。
医者は「何があったか」を聞いたところ、痔と診断。
服を一部脱いで、おなかをさすってもらった。
内臓に痛みはあるか? 盲腸や胃の部分を触ってもらったよ。
痛みがないから痔と診断された。
ボラザG座薬を出してもらった。
参照サイトによると原因を見るにあたり、内痔核と外痔核だと思う。
(医者がどの痔に当たるか、聞きそびれたよ)
参照:痔の種類とその症状
参照:ボラザG軟膏・坐剤の効果と副作用【痔疾患治療薬】
本の読みすぎで頭痛から下痢

病院には漫画があった。
漫画を読んで水分をほとんどとっていないせいか、
頭が割れるように痛くてたまらなかった。
朝に診断してもらい、昼は頭痛の痛みに耐えられず、横になっていた。
今度は吐き気を催し、トイレで嘔吐し、夕食をとらなかった。
嘔吐後、腹が痛くなり、鮮血と一緒に柔いうんちが出た。
うんちが出た後、腹が「ぐーぎゅるるるる」音をたて、
鮮血は生じなかったものの、下痢をいっぱい出した。
上記参照サイトによると、
ボラザG座薬の副作用としてかゆみや下痢があった。
夜9時に寝て、深夜2時に起きて座薬をさした後、再び横になった。
朝の5時までラジオを聴いていて寝なかったから、頭が痛かったよ。
痔を創らない生活習慣
お通じ出ても残便感、あったらこれは便秘の症状
柔らかくても残便感あったら便秘
踏ん張りすぎは痔の原因に。
改善のコツは便意をもよおすまで慌てず待つ
便座に座っている時つま先を立てて体を少し前に傾けると直腸がまっすぐになり
出やすくなる。
ダメなら座ったまま体を左右前後に揺らそう— 深谷薬局養心堂 深谷幹子 (@moco242432) September 12, 2017
今日、椅子に座ると、前のめりになったとき、尻に痛みを感じた。
針で刺されたような痛みだ。
針で刺されたような、上から突き付けられたような痛み。
何度か感じていた。今思えば痔に至る伏線だった。
私はパソコン作業がメインなので、よく椅子に座って作業をする。
だからこそ、椅子に座らない作業が求められる。
私の場合、思いついた対策を二つほど書く。
膝を立てて作業
膝を立てる際、柔らかいクッションを床において、
パソコン作業を行う。
私は自宅を作業場として仕事をしている。
人によってはあぐらをかけるテーブルを購入し、
いろんな座り方、座らないで作業する方法を考えたほうがいい。
立って作業
立ちながら作業をしてもいいが、猫背になりやすい。
ノートパソコンの場合、位置や角度を変える。
デスクトップなら立ち膝を立てるか、作業を中断して休むか。
デスクトップパソコン作業者のために、健康手助けの手段があるよ。

しゃしゃの健康や作業に配慮し、デスクトップパソコンで作業する際、
いろんな姿勢でできる道具がこちらで販売しているよ。
「いろんな姿勢で作業を行い、病気をおこしたくない。
病になると作業時間を健康回復へ取られ、多大な人に迷惑をかける。
なるべく健康を維持して作業したい」なら、ぜひ見てほしい。
座る場合

私が座っている椅子は固い。3000円ほどのオフィス用いすだ。
前にホームセンターへ足を運ぶと、1万円近くの椅子があった。
座り心地が何ともよく、お尻にも痛みを与えぬ。
価値の高い椅子は「痛みを抱えそうな」危機を察知し、
何とかして和らげる方法として、柔らかい構造となっている。
椅子一つに「こだわり」がある。
いつも椅子に座り、少しでも体を壊したくないなあ。
痔になって病院はもちろん、横になって作業を遅らせたくない。
座る痛みをなるべく味わいたくない。
考えているなら、ホームセンターや家具店はもちろん、
ネット通販を見て、自分に適した椅子を探してみよう。
様々な作業椅子を探すなら:激安チェアーの専門店
正しい姿勢かつ痔への痛みを和らげるクッション:正しい姿勢がキープできるクッション
座椅子の場合ならこちら。座って作業をする場合も、
なるべくふんわりゆったりできるものを選ぼう。
背筋を伸ばしてゆったりできる座椅子:背筋が伸びる美姿勢座椅子クラッシック
食生活と心の警告
「脂ものをとりすぎ」
「自分の欲望(食欲)」が理性に勝ってしまった。
理性が負けて自制を失い、本能に沿って食べた結果だ。
「やばいなあ」思ったのだけどね……
欲望が先に立つ前に、心は警告を発している。
心の警告に沿っていたら、痔にならなかったかもしれぬ。
私は甘い食べ物、肉類は好き。お酒をめったに飲まない。
お酒をよく飲む人は気を付けてほしい。
心の警告と欲望

「心の警告」は食事だけでなく、いろんな場で出る。
例えば先日書いた、元民進党・山尾議員の不倫→離党騒動。
前原代表は山尾さんが幹事長へあたる前、
「あなたは男性問題があると言われているが、本当か、大丈夫か」
問われた後、山尾さんは「大丈夫、問題ない」述べた後、
夫でない別の男性とホテルで密会していた。
もし彼女に「心の警告」があれば、
前原さんに「疑い」を向けられた時点で、
「自分は疑われている。やばい、代表に疑われている。
今日は(相手の男性と会うのを)控え、家に帰ろう」
心の警告通りに従っていれば、幹事長になっていたかもしれぬ。
彼女の事例だけじゃないよ。
「これをしたらやばいんじゃないか」警告はいくつもある。
詐欺師と出会ったときも、心の底で「警告」を発している。
「迂闊にそいつの発言へ乗るな」と。
乗ってしまった場合「将来の自分に対する勉強」
前向きに捉え、自分の心を見つめ直す時期だ。
全ての警告の中で無視していい言葉は、
丹田がじわじわと熱くなっている場合だ。
本当にやりたくて「やったほうがいい」とき、
へそ周りがじわじわと温かくなり、冬でもポカポカだ。
健康に関する「心の警告」は沿うべき。
今、記事を書いていると、眉間が痛い。
「休め、目を閉じろ」
述べているので、いったん休む。
休まないで作業をする(我欲を優先)するから、
後で頭痛を引き起こしかねないよ。
