
おはよう、しゃしゃ。
北朝鮮がまたミサイルを放った。
EEZ外に落ちたから「ああ、またか」思う反面、
日本の領土に落とす確率は0でない。
いくら「お花畑」とバカにされても、
国際状況に関する危機感は持っておいた方が良い。
ところで、日本が置かれているリスクよりも、
「自分自身」が置かれている立場がいろんな事情でぐらつくと、
外がどうだろうと、自分の事情を優先する。
「生活が苦しい、とても貧しい、だめかもしれない」と、
自分の将来がどう考えても「絶望」しかないと思っている人に、
今すぐ気づいてもらいたい考えがあるよ。
きっかけは民進党代表の立場
https://twitter.com/nanashinoyukoku/status/848178742908276736
政治で民進党は森友学園問題ばかり追及していた。
今後は共謀罪の成立阻止へ向けて動くそうだ。
私が見る「民進党の姿」は、国際状況における日本の立場より、
「自分(代表や議員として)の立場を守る」ところに焦点を当てている。
公でなく私の立場だ。
蓮舫代表について、ある方が面白いツイートをした。
一例を挙げると、蓮舫。
一度登った地位から下がるのは面子に関わる。
しかも外省人で台湾民族でないといわれている。
つまり、中国から視たら民進党内ではエリート。
なので、嘘しか言わない状態でも構わないから民進党トップが好ましい。
日本人に拒絶されても中国での価値観で問題無いならOK— enzyouzi ken (@enzyouzik) April 4, 2017
このツイートで「生活の苦しさで、気持ちが辛い人」が抱える、
心の問題と解決へ導く発想に気付かされたんだ。
私やしゃしゃを含む「全体(有権者)」が抱える不安と、
私「だけ」が抱えて、しゃしゃには関係のない不安。
(ここでは民進党・蓮舫代表だけが抱える不安)
今、生活が苦しくて気持ちが不安でいると、「私だけの状況」に支配される。
苦痛を抜け出すなら、自分の状況が辛くても
「自分の悩み・立場」に焦点をあてず、
「全体の悩み」に目を向け、仕事をせねばならぬ。
全体に目を向けると、自分の苦しみは一気になくなる。
わずかでも自分の悩みを気にすると、また苦しみ出す。
自分の悩みはどんなものが起きても、
「すでに解決された」ものとしてふるまわねばならぬ。
わずかでも自分の悩みを気にする時点で、
「まだ解決していないんだ」気持ちを引き起こし、
いつも将来の不安へ怯える日々を過ごしてしまう。
自分の悩みが強く、世界や日本、周りの問題など、
取るに足らないと思うかもしれぬ。
でも周りは正反対で、しゃしゃの悩みなどちっぽけで、
より大きな関心、悩みがある。
全体が抱える悩みや不安

世の中の流れに乗るには、
日本国民の大半が抱えるであろう悩み、不安、怒りに目を向け、
彼らが欲する情報(+商品やサービスなど)を渡す。
私たちができる手段として、テレビやラジオ、ネット、会話など……
あらゆるきっかけで情報を交換し合って、
そこで相手が不安や怒りを感じた言葉をまとめると、
世の中が抱える不安と怒りと悩みが見えて来る。
ただし、世の中の状況(国際関係や経済など)を見渡したうえで、
怒りや悩みを見ていかないと、間違えやすい。
後は解決へつながる発想やサービスが浮かんだら、
自分ができる範囲・得意分野で何かを出せば、良い結果を得る。
思い通りにいくかどうかはわからないが、
必ず次へつながるものは見つかるよ。
しゃしゃがもし、自分の悩みをどうすべきか?
強く深く考えているなら、自分の悩みは「すでに解決済み」考える。
日本が抱える現状を見て、悩みや不安、不満を見ていき、
自分にできることを「得意分野」を活かしてやってみよう。
自分を気にしない覚悟
私が述べた発想をやる場合、覚悟がいる。
自分がどんな状況だろうと、己の問題を気にしない覚悟だ。
人間は気になる痛みがあると、必ず振り返り、不安を抱える。
だからこそ「すでに解決した」ものとふるまい、
自分が一番気になるからこそ、自分をむしろ気にしない。
全体の流れに自分を合わせる覚悟が必要だよ。
「自分の思い通りにならないかなあ、良い方へいかないかな……」
この考えこそ政治だと、今の民進党が陥っている状態だ。
私:個人の利益と全体:多くの利益で見比べると気づくよ。
人間だもの、「私」の利益は避けて通れないし関心がある。
でも自分だけを見ても、状況は良くならない。
そういうときこそ「自分以外の全体」を見る覚悟が問われるよ。
