![トランプ勝敗Tシャツ | onoT [pixiv] http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=59653273](https://i0.wp.com/www.megabe-0.com/main/wp-content/uploads/2016/11/jy5tyj5.jpg?resize=300%2C231&ssl=1)
トランプ勝敗Tシャツ | onoT [pixiv] このシャツイラストを描いた人は時代を読めているよw
おはよう、しゃしゃ。
米大統領選挙における支持率調査で、
トランプとヒラリーの差がほぼなくなった。
討論会ではヒラリーの答弁が良かったのだけど、
(それでも互いに罵倒していた姿はいただけない)
私的メール問題で彼女の下部が下がり、
トランプがまた巻き上げてきたよ。
私として注目すべき視点は、
「ヒラリーが今も行っている」戦略が今後も通用するかだ。
私的メール問題と圧力
FBI「クリントン家は犯罪一家、犯罪組織と基本的に同じ」 FBIが現在追いかけている事件は5つ!~ネットの反応「アメリカで慰安婦ねつ造したのはこの女ね」 https://t.co/2oJOWSTWwN
— アノニマス ポスト (@anonymous201504) 2016年11月2日
メール問題とは何かから述べよう。
ヒラリーさんが国務長官時代に、
私用メールサーバーを公務に使っていたとわかった。
暗号もろくにかけていないメールを、
世界各国にいる公人に送り付けた。
スパイは「ヒラリーメール」を経由し、簡単に情報を得る。
「米国経済・国際戦略」を左右するものも含まれ、
敵側があらかじめ、メールを読んだうえで事前対策を行う。
米国の立場が不利になるわけ。
明らかにFBIはおかしいな。この奇妙な行動自体がスキャンダルだな。
→
RT @BloombergJapan FBI、クリントン元米大統領の恩赦付与に関する調査文書を公表 https://t.co/RjQshoRMa8 pic.twitter.com/hlXzidJH22— disneyworld (@disneycruise200) 2016年11月2日
FBIは一度、捜査しようとしたのだけど、
圧力がかかってお流れになった。
その後、クリントン側がFBI幹部の妻に献金をしていた。
幹部は副長官に昇格し、メール事件の責任者になった。
メール問題一つをとっても、
「裏で正義の警察と一緒に不正に加わっていたのか」
生き残るためとはいえ、えげつないねえ。
参照:ヒラリー・クリントン氏個人メール問題について
参照:ヒラリーさんの友人は、FBI幹部の妻に5,200万円を献金
参照:ヒラリーは初の女性大統領候補としての矜持が低い
脱線;ミシェル夫人のツイートとデマ
ForexLiveのツイートによると、ミシェル・オバマ氏は、ヒラリー・クリントン氏に関する全てのツイートをアカウントから削除したようです。(何かありそうですね。)https://t.co/jT0u0Sv4iG pic.twitter.com/41zr8nPZoS
— T.Kamada (@Kamada3) 2016年11月1日
ミシェル夫人も火の粉が飛ばないよう、逃げているんだね。
人々を感動させたスピーチはいったい何だったのか……
昨日記事を書いたとき、気になったツイートとしてブログ内に載せた。
ツイートを見て思ったら、フォロワーの一人、
悪きゅうりさん(悪人じゃないよ)からご指摘をいただいた。
その情報はガセです。https://t.co/X65YU94g4l https://t.co/vLhFtiqRXX
— 悪胡瓜 (@walkyurie) 2016年11月2日
私もミシェル夫人のツイートを見ておくべきだった。
誤った情報を載せてごめんなさい。
反省を込めて、ミシェル夫人のツイートを調べてみたよ。
ついでにクリントン候補、トランプ候補のツイートURLも置く。
"First ladies, we rock." —@FLOTUS
Get all the highlights from Michelle and Hillary's first-ever joint rally: https://t.co/k7M8R4cEQa
— Hillary Clinton (@HillaryClinton) 2016年10月28日
クリントン大統領候補はミシェル夫人と一緒にいる姿があるね。
ミシェル夫人のツイートを半年ほどさかのぼって読んだ。
旦那に関する発言は多いけれど、
クリントン女史に関するツイート・単語はないんだよね。
(英語なので、hillary 、clintonで調べた)
We have 44 days to re-elect our 44th President. If you’re in for four more years, sign up to volunteer: http://t.co/detlEwhr –mo
— Michelle Obama (@MichelleObama) 2012年9月24日
単語はなかったけれど、関連するかなと思ったツイートがこれ。
全く触れていないわけではない。でもクリントン氏に関する単語がない。
初めから書いていないのか、本当に消したのか。
情報先がCNNだ。ここも疑って読まねばならないね。
ヒラリーの戦略と今後
500RT:【衝撃】トランプ氏支持率、最新世論調査でクリントン氏を逆転https://t.co/e3K71MIS7W
トランプ氏が46%、クリントン氏が45%だった。FBIが私用メール問題の捜査を再開したことが悪影響を及ぼしたようだ。 pic.twitter.com/14BedQtTvy
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2016年11月2日
ヒラリーVSトランプの討論会では、
ヒラリーさんが理論整然と政策や外交について述べた。
トランプさんも述べてはいたけれど、司会者をはじめ、
ヒラリーさんに突っ込まれて、慌てふためいていたよ。
その後、トランプさんの発言や女性問題も取り上げられ、
いったん支持者がヒラリーに回った。
けれど、私的メール問題を再び取り上げると、
FBIが発表してから、トランプ支持率が再上昇。
FBIは目立たないが突然ビル・クリントン時代に民主党の献金者に恩赦を与えた時の資料を公開した。先日のヒラリーのメール問題も含め、FBIは選挙直前になって続けざまに党派性の強い行動を取っている。なんかすごくきな臭い動きだな…。https://t.co/3grzJET4KI
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2016年11月2日
過去、彼女がやった「行為」について、
「大切な時期」に暴露されているところがポイントだ。
暴露する側は「良いタイミング」核心を抱いてやっている。
そこから一つの分析を行うと、
彼女の行為・圧力にFBI側は腹を立てていたなと。
最高のタイミングに最悪な罠を発動させるなんて、
よほどその人を嫌っていないとできない行為だ。
ヒラリーを追いかけていた人のブログによると、
自分がピンチになるとヒステリックにふるまう場面が、
しばしばあったのだと。
数年前から米国務省は日本に対して漫画やゲームの規制強化を要求。ヒラリー・クリントン氏は当時の国務長官。https://t.co/nfRiC2ruwd
検閲主義者の同氏は米ゲーム業界にも圧力をかけた。これも彼女が疎んじられる要因。https://t.co/OFYACzfH91— 漫画・アニメ・ゲーム・映画の表現規制問題 (@MxIxTxBx) 2016年11月2日
他に表では堂々としながらも、
裏工作をきちんと忘れずに行っている。
昔は通用したけれど、今は通じなくなっている。
ひとつはツイッターなどSNSの登場で多くの人が、
その人にまつわる情報を簡単に共有できること。
「過去の発言」や「オフレコで話した内容」も、高確率で漏れているよ。
米大統領選が1週間後に迫る中、フロリダ州サンフォードで遊説中のヒラリー・クリントンがテロ対策の重要性を主張する際に「911テロ事件の日、私はNYに居た」と発言。実際にはその日ヒラリーはワシントンDCの自宅に居た。https://t.co/toWPPTb6Yl
— deepthroat (@gloomynews) 2016年11月2日
そう考えると、彼女はFBI側から嫌われ、
トランプに支持率を追いつかれたのも、
彼女のやり口が通じにくくなっている。
次の次の大統領選挙では、
高確率で表と裏戦略がやりにくくなるだろう。
ヒラリーの行動は米国民のためになるならともかく、
家族を守ること優先で、国は二の次に思えるよ。
TPPも元は賛成なのに、トランプに票を入れる有権者から、
票を奪うために「反対」なんていうし。
(トランプも少しずつ緩やかになっているけれどね)
山本農水相は辞めさせた方がいい。
森喜朗と同じで、自分の発言の重さを自覚してない。
今後も失言を連発すれば、その度に野党の追及で国会が空転するのが目に見えている。>RT— Taka@tuki(ステラート🍅) (@tiresomes_aries) 2016年11月2日
日本でも山本農水相が漏らしたまぬけな発言が、
TPPの衆議院通過見送りという成果を出した。
彼は「冗談で言った」述べ、愚かとしか言いようがない。
自分の立場・言動が私たちの生活に影響を与える。
ネット優位時代の特徴を抑えていないと、やらかしてしまうのよ。
参照:次期大統領選、ヒラリークリントンが危ない
どっちが面白いか?

次はどちらが大統領になるか?
私が未来を想定するうえで一つの基準と置いている事柄は、
「どちらがより面白くなるか」だ。
面白さは「こうなってほしいなあ……」期待もある。
「お先真っ暗で、ピンチもあればチャンスもある」
「過去にはない、今の状況をひっくり返す」
びっくりボックスのようなもの。
本日、ヒラリーとトランプの差が1%と出て、
日経平均株価は下がったよ。
投資家としてはヒラリーに勝利してほしい。
彼女が勝利を収めれば、
次の未来も大まかに予想しやすくなる。
一方、トランプは今の状況をぶっ壊すと意気込んでいる。
だから既存の世界秩序が壊される確率もある。
同盟国の日本がダメージを受けるだけでトランプは、アメリカ人にとっては最良の大統領。不法移民を認めないだけで、合法移民は認めるから。移民全員ダメなら、白人のトランプも欧州に強制送還されますからね。ヒラリーはメルケルの同類で、親中、反日。クリントンも日本の経済を破綻させた。
— 林雄介 (@yukehaya) 2016年11月1日
しゃしゃに質問。
・トランプが大統領になった後の世界
・ヒラリーが大統領になった後の世界
「小説・アニメ」として、どちらの物語を先に見たい?
私はトランプ。ある程度の安定ならヒラリーかな。
しゃしゃはどっちだろう?
おまけ:インスタグラム用のイラスト

インスタグラムにて色々イラストを上げています。
ぜひフォローしていただけるとありがたいです。
ぺんてるの筆ペンを購入したのです。
これで強弱のある線画を描けるぞと思ったら、
とめ・はねなど「想定外」の線に驚きました。

筆で髪の毛を塗ってみました。
修正液がないので、一発勝負です。
